dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那とのことで悩んでいます。
先週から、週一でキャバクラで働き始めました。
理由は旦那の転職でお給料が激変し生活が厳しいためです。
私は、27歳旦那は5歳年上の32歳です、子供は3人います。

今は現場系の仕事をしているため日給月給でボーナスもなし、
そして給料は下がったのに先月まで国保の支払いも4万あり、
とても苦しいです。
今の仕事は、もともとつなぎのために始めた仕事で3カ月~ぐらいで
辞めるつもりだったのですが、なかなか次の仕事へステップしてくれずに
もうすぐ1年経ってしまいます。
転職先も2つほどあるのですが、話が進みません。
現場の仕事をはじめて数カ月たったときに、
『今の仕事は、3カ月ぐらいの予定だったよね?この仕事を続けてる限り、
うちは赤字です。早く次の仕事を決めてほしい』
と言ってあったのですが、とうとう貯金もなくなり、今に至ります。

そしてキャバクラの求人を見つけて、『とりあえずここの体入をしてみようと思うんだけど、
どうかな?子供達お願いできる?』と聞いてみたら、結果はオッケーでした。
自分で決めたのにもかかわらず、すごくショックで。反対されると思ってたので。
仕事の次の日は、どうだった?つかれた~?と聞いてきました。
自分の妻がそういう店で働くことに抵抗はないのかな、プライドないのかな?
と思いました。
それでも何も言ってこなかったので、『本当はキャバクラじゃなくてせくキャバなんだ。
それでもいいの?』と聞いてみたら、それは嫌だけど、、って感じで終わりました。
基本的に止める気はないようです。 今日も仕事に使う靴を一緒に買いに行きました。
私って、旦那にとってなんなんだろう。と夜も眠れなくなってしまい、辛いです。
旦那はガーガーいびきかいて寝てます。
このような男性の心理ってなんなんでしょうか。
普通の男性が、自分の奥さんがキャバクラで働くことを反対しますよね?

すみません、長文&乱文失礼しました。

A 回答 (17件中11~17件)

御礼を有難う御座います



職業の貴賎
貴方は キャバクラ嬢 と言う職業に関して見解を表明しています
以下の部分で貴方の職業に関する見解が表明されています

※自分の妻がそういう店で働くことに抵抗はないのかな、プライドないのかな?
と思いました

これが職業の貴賎と言う意味です

それともう一つ 貴方のご主人は給与から源泉所得税が引かれていないとの事
それでは貴方の御主人は個人事業主と言う事になります
それは職人扱いだと言う事を意味します
※日当と言う形の収入があると言う事を意味します
日給月給とは元々意味自体に違いがあります
※細かい言葉の解釈は論じても意味がありませんが
貴方の御主人の国民保険の減免は個人事業主だから出来ないと言う事です
収入が増えるかも知れないと言う事を内包した見解です
がしかし減免交渉は可能です

御理解戴けましたでしょうか
これからも夫婦仲良くお暮らしください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今は雇われ職人をやっていて、親方は居ます。
税務署に相談したところ、その親方が所得税をひいていないのは
違法?だと言われました。
なので、早く今の仕事を変えて欲しいと思っています。

>減免交渉は可能です

これは、国民健康保険の減税が可能ということでしょうか?

お礼日時:2013/07/01 17:32

厳しいご意見になるかもしれませんが・・・・



まず、キャバで仕事を選ばれたのはご自身です
皆様かいてある通りです

反対をしてほしい
そう思うのならば最初からキャバを選択するべきではなかったのでは?
と思います。
旦那様は自分の収入が少なく・・・申し訳ないと思っていたら
言葉にだして、仕事をやめろとは言えないと思います。
それをやめさせて、自分だけのお給料で生活できるのか?
不安に感じられているのではないでしょうか?

お子様が小さく・・・とありますが
今の時代、保育園も認可、無認可とあり
3か月から預けられます

お子様をあずけて昼間にお仕事をされようとは思わなかったのでしょうか?
無認可に預ければ確かに保育料は高くdなりますが
その分時間も大幅に働けるはずです。

事実、私も無認可に二人いれ週5日フルタイムで働いていました。

それからキャバについてですが・・・・
どのくらいの規模 場所かわかりませんが
時給がいいからと安易に飛びつく仕事ではないと思います

私は子供が大きくなり手もはなれたので
クラブで週3日はたらきました。
夫にはもちろん了承をえましたが、
お金がたまったらやめろといわれました

キャバは正直25未満までのことをいいます。
それ以上の年齢になるとどんどん厳しくなります
ノルマ等ないのであれば楽ですが
若いだけでは働けない場所です。

私は18から水商売の経験があったのでやとっていただけました。
主さんも依然ご経験があったのではないかと思いました。
27で初めてキャバにいくのは浅はかすぎると思います
週1で時給がいいという安易な考えで
飲みにきてるお客様と会話をし売り上げをあげる
それから次につなげる・・・・等々
水商売は簡単な仕事ではありません

週1で時給がいいから・・・・

水商売で生活をしているかたに
失礼かと思います

私の知り合いにもクラブの子はいまだいますが
そのような考えで働いてる方はいません。
昼間仕事をそ、なおかつ夜も仕事をし
生活をやっていらっしゃいます

私からみたら
ほんとに生活は苦しいのでしょうか?

お子様3人いらっしゃるのはわかりますが
国保の支払いで4万?ものすごくいい金額ですよ
前お給料がよかったとしか想定ができません

なぜ、その時に貯金をしなかったのか?
お給料がいいと翌年にくる支払いが多くなるということを
ご存じなかったのでしょうか?
あまりにも無知すぎます

そして、行動があまりにも浅はかです。

小さなお子様が3人いてなぜ将来のことまで考えないのでしょうか?

子供が小さいから水商売してるのですか?
私は違うと思います
子供がちいさいからこそ
きちんと預け、昼間フルで働くことを選択すべきではないのでしょうか?

楽してお金を稼ごう
旦那にはやきもちやいてもらいたい

そう感じとれました。

では、やきもちをやかれたら
水商売はやめるのですか?

それで生活はなりたつのですか?

うちもはっきりいって貧乏ですよ
子供も大きいしお金はどんどんかかるし

だから私はいい年になって
資格を取ろうと考えています。

もちろん、水商売に戻ることもかんがえました
が、旦那に反対されるのもわかってるし
母親が夜、家をあけるのは・・・・

そう思いやめました。

週1で仕事してそれなりのお金をいただいて
生活をしてるのであるならば
旦那様にやきもちをやいてほしいというのは
理にかなってないと思います。

たとえ水商売であろうが
立派な仕事です

旦那様に嫌な気分をさせて
じゃ、やめる

それなら最初から選択にいれないほうがいいと思います
生活のために仕事をするのなら
割るきる

そうじゃないのなら
昼間のお仕事をさがして
夜はご家族ですごされたほうがいいと思います

週1の仕事であろうが
お子様を旦那様に見ていただいてるわけですよ
旦那様だってきっとお仕事で疲れて
仕事をさがさなければ・・・と思っているはずです

正直、嫁がいないのは負担になるのではなでしょうか

子供が小さいからでいること

沢山あるはずです

それをみつけて
旦那様にやきもちをやかせないよう努力されてみてはいかがですか?

昼間の仕事は時給はやすいですが
家庭は落ちつくとおもいます。

幸せにくらすためによく考えてみてはいかがでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>そう思うのならば最初からキャバを選択するべきではなかったのでは?
そうですね、もう半ば意地になって後に引けなくなってしまったような感じです。
キャバで働く意思を見せれば、旦那がもっと転職の事を本気で考えてくれるかなと
思ったのもあります。

>お子様をあずけて昼間にお仕事をされようとは思わなかったのでしょうか?
以前に役所に聞いたことがありますが、私が住んでいる市では保育園が激戦区です。
そして、祖父祖母が市内在住であると、保育園に入れる優先順位がとても低くなってしまうんです。
我が家は私の両親も旦那の両親も市内のため、難しいと言われました。
旦那の両親とは疎遠で、私の両親は働いていて祖母の面倒もあるので子供を預けられる状態じゃありません。

来年になれば末の子が幼稚園に入園できるので、昼間の仕事に就くつもりではあります。
(延長保育代が安いので)

>キャバは正直25未満までのことをいいます。
それ以上の年齢になるとどんどん厳しくなります
ノルマ等ないのであれば楽ですが
若いだけでは働けない場所です。

キャバクラと書きましたが、正確にいうと姉キャバです。
25~30代後半の女の子達が働いていて、ダブルワークやそれこそ主婦の方もいて
週1勤務、月1勤務の方もいます。
それから、10代のころに少しだけ勤めた事があるので、大変な仕事だというのも
分かっています。

>ほんとに生活は苦しいのでしょうか?
なぜ文面だけでそう思われるのでしょうか?

>国保の支払いで4万?ものすごくいい金額ですよ
前お給料がよかったとしか想定ができません

一昨年の12月から去年の9月まで居た会社の時には
手取り35万円ほど頂いてました。
その時にできた貯金がもう底をついてしまったのです。
その前に居た会社では手取り20万円でしたので、貯金はできていなかったです。

>お給料がいいと翌年にくる支払いが多くなるということを
ご存じなかったのでしょうか?
知っています。が、旦那のお給料が激減した以上、生活がきつくなります。

>小さなお子様が3人いてなぜ将来のことまで考えないのでしょうか?
旦那にも言ってもらいたいです・・・。

長くなってしまいましたが、たくさんのご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/01 17:26

貴方には一つだけ間違いがあるようです


生活レベルの改善(生活費を倹約して生活レベルを下げる)
事が実行されているのかどうかが 文面から読み解けません
毎月の国民健康保険の納付金額が4万円とはかなりの高給取りだった訳です
各種の支払いの減免は実行出来ます
又実行しなければばならない事なのです だって収入が激減したのですから
もう一度考えてみて下さい
物事は考えようです
キャバクラは儲かると考えての事のはずです
別に他でも良かった筈です
私の母もキャバレーの女給をしていましたが そこで父に出会い結婚しましたが
私は母の事を尊敬しています
家族の為に女給をしている貴方の事を 私は立派だと思います
金が無い時に職業に貴賎を儲けても 理屈自体が通りませんでしょう
違いますか???????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>生活レベルの改善(生活費を倹約して生活レベルを下げる)
事が実行されているのかどうかが 文面から読み解けません

文面には書いていませんが、もちろん生活レベルは下げました。
お給料が半分ぐらいになったので、下げざるを得ないです。
旦那の生命保険をランクを落とし、外食も減らしました。
月1~ぐらいで子供の希望でマックに行くぐらいです。
各種の支払いとは?
国民健康保険に問い合わせたところ、前の職場をクビになっていれば
減税はできたけど、うちの場合はできないと言われました。
分割にしてもらったぐらいです。
年金は、今は支払いできないので待ってもらっています。

今の職場が、お給料から所得税がひかれていないんです。
もしかしたら、それが理由で税金が高くなっているのかも?
と言われたので近々税務署に行く予定でいます。

>金が無い時に職業に貴賎を儲けても 理屈自体が通りませんでしょう
違いますか???????
すみません、これはどういう意味でしょうか?

お礼日時:2013/07/01 15:24

女性ですが失礼します。



>普通の男性が、自分の奥さんがキャバクラで働くことを反対しますよね?
普通の男性なら反対するでしょう。
しかし、現実は「普通」では無いと感じますよ。

32歳で生活が厳しい、四万の支払いも苦しい現実。
ついに貯金が無くなった。

これがあるのですから32歳での転職が上手くいかない、27歳の妻が嫌がる様子も無くキャバクラの求人に飛びつき、働き始めたら妻も納得しているのだと判断すると思います。
「普通の男性、普通の夫」を望むなら、今は緊急事態で夫にそれを望むなら「キャバクラの求人に釣られない普通の母親」にならないと同等では無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>「キャバクラの求人に釣られない普通の母親」
とありますが、では私はどうすればよかったのでしょうか。
子供に夜さみしい思いをさせてまともな仕事についたほうがよかったのでしょうか。
分からなくなってきました。

お礼日時:2013/07/01 15:15

あなたが自ら希望し、その求人を見つけました。


素人ができて給料もいいのはそのぐらいしか思いつかなかったのだから仕方ないのでは?

このような男性の心理というか、私は反対しますけど。・・・
その前に、そんな求人を探してきた時点で怒るでしょう。


いい転職もできないダメ夫。というのは自由ですがそんな男と結婚し
子供3人も作ったあなたにも重大な責任ありますよ。
その子供も半分はその夫の遺伝子でですし。


余談ですが私も長い昔無職経験がありました。
転職は難しく、いい仕事を見つけるのは大変です。

今はなんとか働いていますし、既婚者ですが・・・
今度、倒産など理由は問わず無職になったら働きません。
金に働いてもらい十分やっていけるので。
金の勉強、経済勉強、投資するだけでもやっていけるんです。

偽装離婚して、ナマポ。
とかしないだけいいと思いますよ。
範囲を広げてしまうと、仮にここで離婚してナマポボッシー。
とかになると世間的にはイメージ悪いですね。
なんでそんな奴らを税金で保護する必要あるの?って。


それに、女は専業主婦というのも大昔の話ですし。
大昔のバブル期は男も専業種希望者と結婚をあまり望みません。


うらないが好きなら、占い師とかもいいかもしれません。
当たるか当たらないかは半ばどうでもよくて、要は話術ですからね。
適当に、「今はつらいときでしょうけど、来年はうまく行きますよ。」
とか言っておけば金もらえますから。
あとは行動力ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ですが、旦那の事を『ダメ男』とは一言も言っていません。
まあ、5歳年上で結婚8年目にもなるのに職が安定しないのには
ものすごく将来の不安はありますけど。

仕事は、すごく頑張ってくれています。
それは分かります。
お金を稼ぐ大変さも分かってるつもりです。

お礼日時:2013/07/01 13:23

>このような男性の心理ってなんなんでしょうか。


>自分で決めた

プライドもなにも、もうどうにもならないんでしょう。仕事って雇う側に選択権がある場合がほとんど。
いくらご主人に頼んでも、雇い主が雇わないといえばそれまでです。条件を見たらほぼ同じだとか。
ご主人も疲れていますね。
いびきがそれを示しています。

お子さんが三人もいたらお金がかかりますよ。
相手が容認しているのは、もうどうにもならないからじゃないですか。

でも本当に他の仕事はないの?チラシを見て安易に飛び込むあなたもかなり向う見ずだけど。
ナイトシフトを希望するなら、他の仕事も探してみては。
あなた自身がその仕事が好きならいいけれど。

最後は大人は自己責任、自分の選んだ事は自分で責任をもつもの。
相手がどう思うかじゃなくで、どう思うか考慮する、そしてそれを考慮しつつ選択するのが大人じゃないのかな。

>普通の男性が、自分の奥さんがキャバクラで働くことを反対しますよね?
まあそうだと思う。でも普通の奥さんはもう少し注意深く探すと思う。失礼ながら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>>でも本当に他の仕事はないの?
末っ子がまだ小さいですし、夜の他の仕事、となると週一出勤では稼げない&雇って貰いづらい&
すぐにお金が必要だったのでキャバクラの体入を選びました。
週一だったら、子供にかかる負担も少ないかな、と。
やっぱり夜に母親が居ないのはよくないと思うので。
以前は、派遣会社に登録して日曜日に日払いの仕事をしていたのですが、
旦那が日曜日しかお休みがないので休みが潰れてしまうのと、一日働いて6000円ちょい
なので短時間で高収入な夜の仕事を選びました。
土曜日なら日曜日に子供と遊べますし。
それと、この仕事はまったく好きではありませんし、正直向いていないとさえ思います。

お礼日時:2013/07/01 13:00

こんにちは。



最初に、私は男です。

旦那さんに、給料激減後、何か精神的な変化はありませんでしたか?
精神的と言っても、あなたから見て、日常の些細な変化を感じませんでしたか?
何でもいいのですが、日々繰り返す行動に少しでも変化があったなら、
それは病気の兆候ですので、一度心療内科で診察を受けさせたほうが良いですよ。
いびきをかいて寝ていたのは、以前からでしょうか?
もし、それが生活の変化後に現れたのなら、やはりそれも病気の兆しです。



風俗業で働く女性は、はるか古代から大勢います。
「女性最古の職業」と言われています。

当然、それを許容してきた男たちもほぼ同数居るわけですから、
旦那さんの心理は、それほど不可思議なものではないとお思いますよ。



しかし、私なら(もし精神を病んでいないとして)副業をしてでも止めさせます。
男はプライドで成り立っている生き物ですから、
妻を養えないで心穏やかで居られるはずがありません。

ただ、前記したように、この問題は人類の歴史そのものですので、
何が「普通」に該当するかは、明言できる人間はいないと思います。

ケース・バイ・ケースとしか言いようかないのではないでしょうか。
現在の状況に至る過程も大切な要素ですし、
以前は夫婦仲が良かったのか?
それとも、冷め切っていたのかによって、大きく異なると思いますよ。

総括すれば、旦那さんは特段、特殊な人ではありません。

かくいう私も、SOHOで生活はカツカツです。
この苦しい時代に、お子さんを3人もおつくりになった点からも推察できますが、
人生・生活設計が、甘すぎたように思えてなりません。

現実を受け止め、「今」を生き抜くほかないのです。
いつの時代も、どこの国でもです。

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>>旦那さんに、給料激減後、何か精神的な変化はありませんでしたか?
給料激減後は、やはりお金の話になると黙ってしまう事があったのと、
私に早く次の仕事を、とせかされていたので心穏やかではなかったはずです。
いびきは以前からありましたが、この間たくさんの怖い人達に追いかけられる夢を見たと言っていました。
夢占いで調べたら、今の状況そのものでした。

>>以前は夫婦仲が良かったのか?
以前は喧嘩もあったものの夫婦仲はいいほうでした。
今はもう旦那とどんな顔で話せばいいのかもわかりません。

>>人生・生活設計が、甘すぎたように思えてなりません。
まったくもってその通りです。
2,3人目もできちゃいましたから。。
旦那が、付けない人なので。
今はちゃんと避妊しています。

お礼日時:2013/07/01 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A