dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヶ月前、信号待ちしているところ、後ろから追突されてしまいました。
勿論10対0です。

その日に救急車に運ばれ総合病院で首と頭を診てもらいました。
定番ではありますが、【むち打ち】と診断されその日は自力で帰りました。

事故はそんなに大きいものではなく、私自身出血したとか、骨が折れたとかではありませんでしたが、事故直後だったからなのか気分が凄く悪く、後日違う病院でCTと腰のレントゲンと、内科にかかり診てもらいました。

結果はどこも悪くありませんでした。
とりあえず大事を取って2週間仕事を休む事にしました。(本当に調子が悪かった為)

1週間程経ってから、夜眠れない事も増え、事故の日の衝撃や音を思い出し「ビクッ」とする事も増えました。
元々何か大きい事があると精神的にバランスを崩すタイプで、それのせいかな?と思っていたのですが、今まで以上にパニックになったり、ヒステリック的な症状が出てきて自分ではどうする事もできず、精神科にかかりました。

事故の件とその後の症状を話し、診断結果を聞くと、案の定【不安障害(パニック障害)】と診断されました。

今は外に出るのも辛く、1人暮らしの為体調が良い日にだけ食材の買い物に行き数日分買い溜めして過ごしております。

人と接すると不安定になったり、小さな音や揺れにもパニックになる始末…

本当に苦しくて辛いです…
これが事故のせいで悪化したのだとしたら保険会社や相手に慰謝料を請求したい所ですが、そこまでするのも時間と労力がかかるので精神的には良くないと思い行動はしておりません…というか現状はできません。

休業期間は未定で、このままだと数ヶ月復帰できそうにありません。
仕事では営業をしており、お給料もそこそこで生活はとりあえず安泰でした。(毎月40万位は貰ってます)
現在上司からも「○○が居ないと困るな~早く復帰してくれよ!」と言われており、確かに迷惑かけたくないのと無収入なのが厳しいです。(貯金を使ってます)
薬で治るものではないと医師に言われている為、ストレスをなくす事と、事故の事を考えないように家で出来る趣味を見つけております。

[本題]
・小さい会社で保険関係はなく、仕事に出なければ給料は勿論ありません。(それを分かって入社しておりますが、他より給料が良かったので不満はありません)
・相手の保険会社に休業している分を保障して頂けるのでしょうか?
・また、それは幾らまでとか条件はあるのでしょうか?(3ヶ月前までの収入を書く欄がありましたが、基本40万前後ですが、簡単な例えで、3ヶ月休業すれば保険会社からは120万頂けるのでしょうか?)

※家賃と光熱費と食費と仕送りで毎月25万は最低かかりますので、保険は収入の半額しか貰えないとかだと納得行かないですよね…事故されて精神不安定になって、生活が苦しくなるというのは…

似たような経験のある方や、保険に詳しい方からの回答お待ちしております。

収入と障害でとても悩む毎日を過ごしており困っています。
助けて下さい

A 回答 (4件)

#1です。


http://www.jiko-wakayama.net/category/1337319.html
休業補償は上記をご参照に!
で補足の件ですが
>■ 799,980円(手元に残る金額)
>■ 月で言うと266,660円
>-------------
>↑はまず保障されるという事で大丈夫でしょうか?
その解釈で大筋は良いかと。
ただしの説明があります。
実害分を保証はするのですが「欠勤による評価ダウン」「解雇」「次年度の給与ダウン」は対象外。
ボーナスなどの「休業実害」の分は補償の対象。
つまり・・・
長期休暇を取って「クビ!」と言われても、それは事故とは関係ないとして保証しないと言うことなのでご注意を!
で、一番大事なのが「自賠責はMAX120万円まで」なんです。
先に私が書き込んだ分は全て「自賠責」のお話。
自賠責は「治療費・休業補償・慰謝料・通院交通費・書類代」全てで120万円
なので3ヶ月位から「足が出る」計算になります。
自賠責をオーバーした分は「任意保険」で補償してくれますが、これがまた無茶苦茶低い査定。
多分「休業補償は1日千円以下」はザラです。
完治するまで保険が面倒見てくれるので「治療に専念」は良いと思います。
しかし「現金が欲しいんじゃ!」と言っても、長引けば長引くほど「現金支給が目減りする」となり、結果「損するだけ」となります。

なので「程々で示談する」が良いよ。
目安は3ヶ月以内の示談。

それに・・・単なる軽傷なんだから「ぼったくり請求」は止めようね。
パニック障害は事故以前に発症してるので「事故との因果関係」は認められないはず。
もし因果関係があると実証するには「裁判」が必要。
悪化は大目に見てくれるか見知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に有難う御座います。
お金に困っているわけではないので現金がどうとかはありません。
しかし相手の居眠り運転による事故を受け、究極に精神がボロボロになって1人で不安と苦しみと戦って、比較的好きな仕事にも出れなくて、生活が急に苦しくなるのだけは納得がいかないだけです!

でもとても詳しいadobe_sanさん達に色々細かく教えて頂き安心しました。
今は仕事や周りの事を気にせず安静にして、治したいと思います。

お礼日時:2013/07/02 18:18

>・相手の保険会社に休業している分を保障して頂けるのでしょうか?



休業補償は
1.入院期間
2.通院日数
3.医師が認めた自宅療養期間(要診断書)
が(だけが)対象です

>とりあえず大事を取って2週間仕事を休む事にしました。(本当に調子が悪かった為)

本当かどうかは問題じゃありません
医師の診断書があるか?無いか?です
診断書が無ければ、風邪で休んだのか? たまたま休んだのか?
事故によるものか、わかりませんので1円も保証されませんよ

>・また、それは幾らまでとか条件はあるのでしょうか?

治療期間内で保証されます

>(3ヶ月前までの収入を書く欄がありましたが、基本40万前後ですが、簡単な例えで、3ヶ月休業すれば保険会社からは120万頂けるのでしょうか?)

合計額を90で割った分が1日分の保証となります
ただし、自賠責の請求では、19000円/1日が限度額です

費用の総額(治療費等も含め)120万円を超えると、任意保険からの支払いとなり基準も変わります

>※家賃と光熱費と食費と仕送りで毎月25万は最低かかりますので、保険は収入の半額しか貰えないとかだと納得行かないですよね…

事故が原因で、仕事を休んだことが客観的事実に基づき証明されれば
被った損害は補償されます
ただ、被害者は実損が事故が原因であることの立証と事故により生じたことの証明しなければなりません
それができないものは、事故による損害ではないので補償されないのが普通です

>収入と障害でとても悩む毎日を過ごしており困っています。
>助けて下さい

事故の請求は、自分でするほかありません
障害については、事故以前からのものであれば
掛かりつけの医師が、事故により悪化したことを診断書に明記してくれるか次第です
医師の診断書が取ればければ、1円も支払われないと考えた方が良いです

事故との因果関係を医師が証明できるかがカギでしょう
最低週に2,3日の通院することが満額で慰謝料をもらう場合に必要となります

今のように自宅療養は、医師に診断書が絶対必要です
診断書なしの休みは、絶対に支払いを保険会社は認めません

>事故されて精神不安定になって

それが証明できるか否か?
すべては、それ次第です

>勿論10対0です

保険会社との交渉は、被害者自身でしなければなりません
弁護士頼むのもいいです
あなたの自動車保険に弁護士特約があれば、相談してみてください
自腹で弁護士雇えば間違いなく赤字ですから

弁護士が間に入らなければ、この件は話がまとまらないと思います
貯金が尽きる頃に、生活保護の申請を検討してください

精神障害による就労困難の診断書があれば、事故との因果関係などなくても
手続きは進められると思います

自分の周りで直接手を貸してくれる人がいないのであれば
もうお手上げだと思います

この回答への補足

joqrさん

回答有難う御座います。
とても細かく教えて頂き有難う御座います。

診断書は保険会社が後々請求するものだと思っており、自分では貰っていません。
これは今からでも診断書を頂く事ができるのでしょうか?

病院の費用は1円も払っておらず、その時点で事故での通院と証明されるのかと思っておりました。
と言いますのは、保険会社の担当さんが「病院側にどんな診断と話があったのか確認はします」とおっしゃっていたので…

診断書は自分で貰うものなのですね?

補足日時:2013/07/02 18:11
    • good
    • 0

>・相手の保険会社に休業している分を保障して頂けるのでしょうか?



医師の「事故に起因する障害で、○日間の休養を要する」と言う診断書が必要。

「単なるパニック障害の診断書」では、事故との因果関係を証明できないので、1円も出ません。

>・また、それは幾らまでとか条件はあるのでしょうか?

自賠責には「限度額」があって「治療費とかすべて合計して、最高120万まで」です。

その枠を超えて払ってもらうのは「事実上、不可能」です。

この回答への補足

chie65535さん
回答有難う御座います。

>「単なるパニック障害の診断書」では、事故との因果関係を証明できないので、1円も出ません。
■ 私としては事故からなったと言っても過言ではないと思っているので、「事故後」と主張するつもりですが、それでも「事故とは関係ないので払いません」と言われてしまうのでしょうか?

何だか残酷ですね…

担当者がパニック障害を経験していてどれだけ苦しくて辛いか共感して判断してくれる人なら良いのですが…

補足日時:2013/07/02 13:00
    • good
    • 0

お答えします。


休業補償は「自賠責保険」で行ってくれます。
算出方法ですが
例)月40万円固定・月20日勤務
1ヶ月目 40万円
2ヶ月目 40万円
3ヶ月目 40万円
40万円×3=120万円
120万円÷90日=13,333円(1日の休業分)
丸々1ヶ月休んで20日×3ヶ月=60日
13,333円×60日=799,980円(手元に残る金額)
これが幾ら頑張っても「1日19,000円」が上限。
http://tt110.net/16jidousyahoken/M2-jibaiseki-ho …
それと医療費も含めて最大120万円が自賠責の限度額
>その日に救急車に運ばれ総合病院で首と頭を診てもらいました。
>定番ではありますが、【むち打ち】と診断されその日は自力で帰りました。
軽傷なので「治療打ち切り」を打診してくるでしょう。
その際「不安障害」が交通事故が原因と認められない限り「後遺症認定」は無理。
>元々何か大きい事があると精神的にバランスを崩すタイプで、
持病と判断される公算が高いね。
なので頑張っても「損するだけ」でしょう!!

この回答への補足

adobe_sanさん
回答有難う御座います。
とても為になる内容で嬉しく思います。

それでは単刀直入に質問させて頂きますが、私の給料計算だと
■ 799,980円(手元に残る金額)
■ 月で言うと266,660円
-------------
↑はまず保障されるという事で大丈夫でしょうか?

本来の給料の半額以上という事は少し安心しましたが、それでも給料までは保障してくれないのですね…?

補足日時:2013/07/02 12:56
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!