プロが教えるわが家の防犯対策術!

皆さんの研究室での,博士課程(博士後期課程)の修了要件を教えてください.
論文誌の数◯本,国際会議プロシーディングスの数◯本,そのうち◯本までは学内紀要でよい,◯◯の場合は論文誌0.5本にカウントする,などなど色んなルールを聞いたことがあって気になっています.

また,それは修了要件であったり,博論審査を申し出る年末時点で確定している数だったりするなど様々なバリエーションを聞いたことがあります.

大学が明文化している,研究科によって暗黙のルールがある,指導教員からそれとなく伝えられているなど,どれを書いてくださっても嬉しいです.


ちなみに私の場合は,大学や研究科の規定はないのですが,研究室のルールとして「論文誌4本,国際会議発表1本とする.ただし論文誌には英文のものを1編以上含めること.また論文誌には投稿中のものを含めてよい.」というものがあります.
(投稿中を含んでよいのであれば,タイミングよく投稿すれば4編なんてすぐですが,それでは仕事に就けないので結局無意味だよねと言われます).

皆さんの場合はどうなのか,ぜひ教えてください.

A 回答 (3件)

専攻の暗黙ルールでしたが、だいたい査読付き論文誌3本以上、査読付き国際会議発表1件以上、ぐらいでした。

確かMC時代の成果を含めてもよかったんじゃないかな。実際のところ、主査の裁量が非常に大きかったと思います。副査の先生から後日談を聞いたところ、主査がOKと言ってからはすべてのことが儀式だったそうです。

私が在籍した工学研究科は、分野によって載りやすさや発表できるだけの成果が出るのに要する時間もかなり違うでしょうから、明文化は難しいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました.

お礼日時:2013/07/11 11:40

私のところは、研究科内の内規でしたが



「査読付き論文3報以上、ただし1報以上は英語論文であること。うち、1報はアクセプトで可。国際会議発表1本以上」で、博論提出要件を満たす、という内容でした。

きつかったのは、投稿誌が指定?されていたこと。ご承知の通り、どの分野でも査読がきつい学会と、そうでもない学会がありますよね。指定されていた投稿誌はその「きつい」方の国内8つ・海外3つ程度の学会誌のみでしたから、投稿してから実際に掲載されるまで1年程度かかることも普通でした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました.

お礼日時:2013/07/11 11:40

僕はアメリカの院だったので、ご参考程度にしかなりませんが、、、



   面倒なのは、院の入試がない代わりに院に入っている事が自動的に、博士課程を意味しない事でした。僕の留学先では博士過程に入る試験群に合格するのに二年から三年かかりました。

    この合格時点で、普通論文題目が決まりますので、科内の2人、科外の1人、計3人からなる、候補者個人の論文審査委員会ができます。

    論文が終わった時点で終わりです。院に入ってから通算少なくとも5年ぐらいですが個人差が物凄くありました。

学術雑誌に出す論文の数は、決めると質より量の雑物が増えるので決まっていませんでしたが、まともな仕事をしてれば博士課程に入る前に国際の場で四、五本あるのが普通でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました.
皆さんのご回答はどれも参考になりました.
最初に答えてくださった方をベストアンサーにしたいと思います.

お礼日時:2013/07/11 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!