dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
大学4年の女です。

感情のコントロールが最近出来ません。
すごく悩んでます。

今までは、どちらかというと冷静で頭で考えて行動出来る方でした。
友達や家族に暴言を吐いたり、八つ当たりしたり、そんな態度は
とったことありませんでした。人が嫌がることは言わないし、
優しく接してきたつもりです。

しかし、最近、自分自身がどうなっているのかわかりません。
親にも、今まで決してそんなこと思ったり言ったりしてなかった
辛辣な言葉を吐いてみたり、常にイライラして、悪気が無く言った
相手の言葉にもすごく怒ります。冗談を冗談として受け入れる
余裕がまったくありません。

そして、自分でコントロール出来ないくらい、小さな子供みたいに
泣きじゃくったり、暴れたい衝動にかられます。
鼻水たれても、みっともない格好であっても、
感情が高ぶっているときは、他のことを考える余裕なんてなくて
ひたすら死にたい、消えたい、壊したい、
といった絶望感や暴力的な気持ちが頭の中を巡って、泣きます。

親にも、変だと言われ、今度精神科にいこうと言われました。
そんなに、変なのか?という気持ちと、楽になれるんだったら
どこへでもいく。という気持ちが混同してます。

こうやって、冷静にしているときは良いんですが、
夜になり、寝る前になると、すごく情緒不安定です。
就活もまだまだ続けなければいけないし、
学校の大規模なプロジェクトも任されています。

人と会いたくないし、学校もいきたくないです。
別に学校が嫌なわけではなく、人と接する気持ちに
余裕がないので、相手とのコミュニケーションがうまく
出来ないような気がするからです。

しかし、プロジェクト活動も進めていかなくては、
卒業できない。就活をしなければ内定ももらない。
いろんな、責任と重圧があるのは事実です。
全て、スムーズにいきたいのですが心のバランスが
整わないので、もうどうしていいかわかりません。

こんな経験されたかた、どうやって普通の生活に
もどりましたか?教えてください。

早く、元の自分に戻りたいです。

A 回答 (3件)

たぶん「境界性パーソナリティ障害」だと思います。


これは、感情を自分でコントロール出来なくなる、一種の精神病です。
それか「双極性障害(躁うつ病)」のどちらかでしょう。
出来るだけ早く、心療内科か精神科受診する事をお勧めします。
    • good
    • 0

私は《頑張り》は自傷行為の一種じゃないかと


おもっているのですが……頑張らないで、
自然体で日々を過ごしませんか。
内定が欲しい人を実は企業は欲しては
いません。仲間として長く、協力・協調して
日々のミッションを遂行しあえる人材を
欲しています。質問者さまが
企業のトップマネージメントであるとしたら、
質問者さまのような人材を
どのように活用しますか。

何年か前に、TVのニュースで観たのですが、
社長さん自身が面接で、学生に
《どんなスポーツが好きなのですか?》
と訊いたのに、その学生は《ワタクシは~~》と
演説調で話し始めたのです。
彼は、当然、不採用でした。
就活だからと言って、日常的な自分自身ではなしに、
別人格を創りあげる必然などは、ないのです。
現実の自分よりも非凡に見せようと演出しても、
面接担当者は人生経験・社会経験が豊富ですから、
直ぐに見破られて、本質を見られてしまいます。
なので、質問者さまが
いまどうすべきかは、わかりますでしょ。

なお、精神科に抵抗があるのであれば、
思春期外来を訪れてみませんか。
あるいが、
精神保健(福祉)センター
保健所
などがお近くにあれば、
そちらを訪れてみませんか。

(過去にも学外・学内の大規模のプロジェクトを任された
成功事例があるとしたら、それが質問者さまの
強みと言うか立派な「売り」になりますでしょ。そのような
立派な才能と人望がある人が、何に対して
怒っているのでしょうか。創造力&想像力に自信があるのなら、
この際、起業を考えても宜しいのでは?)

無理せずに、自信を持って!
Good Luck!
    • good
    • 0

医者で診察して貰ってはいかがですか。



「抑肝散」の漢方を処方して貰えば、イライラしているのも、ほんわかした気分に戻ります。

就職の件で、焦る気持ちが大きい様に思えます。

内定が貰えたら、きっと気持ちも落ち着くでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!