
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今は無理じゃないですか?
品種改良でも進めば何十年か後には可能かもですが
コーヒーではありませんが
かつては米だって北海道では栽培できなかったものが先人の知恵と努力で可能になりました
今じゃマンゴーだって北海道でとれる時代です
温暖化が進むか品種改良が進めばもしかするとコーヒーだって北国での栽培も可能かも
でもコーヒーってもともとエチオピアの3000メートル越える山の上で栽培されてたんだよね…
紀元前に偶然できたらしいけど
ってことは 寒さに意外といけるんじゃないか?
希望的な回答をありがとうございます。でも、今の時点では無理って感じですね。珈琲の苗を1本買って、家の中で試しに育ててみようなかって思っています。
No.5
- 回答日時:
>豪雪地帯でもコーヒーが育つ種類の豆、あるいは、温室などを使って栽培しているtころはないでしょうか?
採算が取れないのにそんなことをやる商業農家はいないでしょう。
常に20度以上年がら年中キープ となれば暖房を止められるのは7~8月だけですよね
それに対してコーヒーの売値 1キログラム当たり いくらになると思いますか? 国産でも
1ヶ月の燃料費にもなりはしません。
貴方の好きなコーヒーの10倍いや 30倍以上の値段を出してやりますか?
私ならその経費で30袋買います
No.3
- 回答日時:
温室を作って栽培すれば可能です。
ただ、経費が莫大に掛かるので遣ってる所は無い。
コーヒーの木は、
通常、水はけの良い土壌で、
年間1200から3000mm程度の降水量があって、
年間の平均気温が20度前後の、
暖かいところが適しているのでございます。
気温について付け加えますと、
ある程度の寒暖差は、むしろ良いのでありますが、
霜は絶対にダメ。
青森は、冬になると、
霜どころの話ではありませんもの、ね。
というわけで、
コーヒーの産地地図をひもときますと、
その生産国は、
赤道をはさんで、南北緯25度の範囲に、
集中しております。
このエリアは、
「コーヒーベルト」と呼ばれております。
(↑コーヒーの豆知識)
青森は…、北緯41度!!
かなり外れていますな。
土台、青森で、
コーヒーの木を育てようなんてこと、
無理な話なのであります。
No.2
- 回答日時:
日本のコーヒー栽培の北限は、沖縄とか小笠原あたりですね
ですから、露地栽培は100%無理
気温が10度を下回ると木が死んでしまいますので
温室の様な場所で常に温度管理が出来る状態であれば、栽培することも可能です
鉢植えのコーヒーの木を栽培し1度飲む分の実を収穫している知人が居ますから
そう言う趣味の延長なら現実味があります
No.1
- 回答日時:
さすがに北海道、東北は難しそうですが、関東ぐらいまでならハウス栽培は成功しているとの事。
特に沖縄以外ではハウスは必須、さらに暖房設備も無ければ厳しい(10度以上)ということで、
採算性がかなり心配ですが、取りあえず実験的にやってみるのなら良いかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オリンピック・パラリンピック スケートリンク(、カーリングコート含む) が多い地域は北海道ですがなぜ北海道なんですか? 室内競技っ 3 2022/05/02 08:27
- スピードスケート・フィギュアスケート スケートリンク(、カーリングコート含む) が多い地域は北海道ですがなぜ北海道なんですか? 室内競技っ 3 2022/05/02 08:43
- 哲学 博愛とは。 7 2023/01/07 01:28
- ガーデニング・家庭菜園 耐寒温度について。植物。 3 2022/08/03 16:36
- ガーデニング・家庭菜園 ダイソーの青じそ栽培キットを 6月下旬から育て始めました。 にょきにょきしすぎてしまって ここから水 5 2022/08/04 11:41
- 北海道 豪雪地帯(北海道)の冬靴で、通勤や買い物、遊びや軽い雪かき(ガッツリの時は、流石に長靴を使います)に 1 2022/12/11 12:17
- ガーデニング・家庭菜園 にんにく栽培について 4 2022/08/27 07:49
- 北海道 道内で子育てしやすい場所を教えてください 2 2023/02/09 13:12
- お酒・アルコール お酒に強い人が多い地域・地方はどこだと思います? 5 2022/10/02 11:50
- 大学受験 小論文添削をお願いします。問題は、「持続可能な地域づくりに向けて求められる行動について考えを述べ、こ 2 2022/07/06 20:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
猫の糞が混ざった土をプランタ...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
プランターの土の中から写真の...
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
プランターの土に残った根は、...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
日本語の「~では」「~には」...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
青シソの葉が紫になるのは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報