dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那から、子供を産んでから変わったと言われ続け三年
もう疲れました

開き直る訳じゃありませんが、子供を産み母親になったら
そりゃ、前とは変わるでしょうと思います。

文句が多い
スキンシップが少ない
てを繋ごうとすると嫌がる

などなど。
子供がいて外出してる家族で夫婦がてを繋いでるなんてみたことがありません
(3人で子供が間でてを繋いだりはします)

昨日もささいなことから喧嘩
息子と旦那がお風呂に入ってて
「一緒に入ろう」といわれたから
「やだ。休みの日くらい一人で入らせてよ!」
っていったら怒る始末。
そのまま喧嘩になりつい私が
「もう離婚だよこんなんじゃ、続かないよ」
っていったら激怒。
「わかったよ」といいドアを叩いて怒りを表し、それから口も聞いていません。
(連休だというのに旦那は部屋にこもってます)

息子は私が育てて、もう子供と会わなくてもいいとか
酷いことまで言われました。
そんな簡単に子供との別れを考えられる旦那が理解できないんです。
(本気なわけないと訂正されましたが)

今本当に育児に息詰まってて(イヤイヤ期?反抗期?)
わがまま三昧な息子の対応でいっぱいいっぱい。
そんな私の精神的なサポートをしてほしくて、
愚痴や子育ての方向性などを親として語り合いたいのに、
「聞いてるじゃん、時間があれば」(私からすれば、ぜんぜん足りません)
と言われてしまいます。

仕事が忙しく平日の夜は厳しいです
休日になると不満が爆発するのか、毎回週末は喧嘩
本題の育児の悩みまで行き着かないまま(月)の朝を迎えます。

…このままでは今回もそうなりそうです

今頭の中がいっぱいいっぱいで、全く自分を客観視でません。
はたから見ると、どうなんでしょうか?
私の気持ちは仲良く3人で暮らしていきたいと思ってます

解決策、ご意見ありましたら
よろしくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (16件中11~16件)

そんな事を言っているから



浮気をされるのです
浮気は悪い事ですが

夫婦仲が上手く行ってないのに子供の話しをしても話しにならないのは当然です

後からあの時
相手の事を考えいればと思っても後の祭りです
    • good
    • 2

>子供がいて外出してる家族で夫婦がてを繋いでるなんてみたことがありません



我が家はそうしてますけど・・・・・

生活費が少なくなりますが、お子さんが小学校に入って一息出来るようになるまで、仕事を休むか、辞めるかしか方法はないと思います。
本来共稼ぎは、面倒を見てくれる、おばあちゃんがいて成り立つものだと思います。
    • good
    • 1

育児が大変なのはどこの家でも同じこと、


男がじぶんにかまってもらわなくて不機嫌になるのも同じこと、
そこからが夫婦の分かれ道、
もう育児を手抜きしてもいいころだし、保育園にいれてもいいころ
夫の世話が手抜きになっていたことを反省して
愛情を注ぐか、あいかわらず夫に愛情をかけないで離婚するかどちらかです。
3歳ならもう育児を言い訳にはできません。
    • good
    • 0

こんにちわ。


私は21歳未婚ですが、2年彼と同棲しています。

年上の彼ですが、幼少時代はとても苦労して愛情不足で育ちました。
なので、普通?の人より愛情を求めます。
私も人間なので(特にサバサバした性格です)仕事のことや色々悩んだり一人でボーっとしたいときもあり、そうゆう時に冷たくしてしまうこともあります。
すると、質問者様の旦那様のような態度?をとられたり、これまで何度も喧嘩しました。

私の意見ですと、旦那様は少し寂しい思いをしているのではないでしょうか?
「仲良く3人で暮らしていきたい」
旦那様も同じように思っていると思います。

子育ては本当に大変だと思います。
毎日ご苦労様です。

落ち着いて話すことが一番大事だと思うので、いっぺんに話そうとせず、
少しずつでいいので、何分、何十分と愚痴や、相談など、たわいもない話、をされてはいかがでしょうか?

仕事、子育て、お互い忙しいと思いますが、だからこそお互いを思いやる気持ちが大事だと思います。

頑張ってくださいね(^^)/
    • good
    • 0

子供が生れて母親は育児と家事に忙しく、ご主人まで手がまわらない


ご主人は自分のことがほったらかされて寂しい
そんな時期だと思います

両方が自分の不満を言い合うので、うまくいきません
両方が動けない分を詫びて、気持ちだけでも歩み寄れると良いですね
あなたも精一杯やっているので、ご主人まで手が回らないでしょうが、
それを当然とあなたが開き直っては、ご主人の不満はつのるばかりです

当然ですが、開き直らないで、構えなくてごめんなさいねという
気持ちをかけてあげれば、ご主人も子育てが大変だろう、仕事にかまけて
手伝えなくてすまないなとなります

先に折れた方が良いですよ
今はどちらも忙しく、満たされないので反発しあっているだけ
本意の憎しみや離婚などは考えていないと思います

どこかでちょっと息抜きが出来ると良いですね
相手に優しくとは、自分に余裕が無いとできませんから、
少しだけ頑張って、ご主人の求めることをやってあげられませんか

そういった積み重ねでご主人が落ち着き、優しくなって育児や家事を
手伝ってくれればあたなも癒され、もっと優しくでき、ご主人も、と
うまくまわるようになると思います

頑張り過ぎず、でも頑張って下さいね
今、ちょっと心がすれ違っているだけで、大きな問題ではないと思います
    • good
    • 3

始めまして


参考までに。。。

愛されてるように感じますが
女性は子どもが1番になりがちですよね。

私は旦那様に
子ども1番
あなたは2番
でも
あなたは私が1番で
子どもが2番
と言い聞かせています。

結局は私の考えが優先よっ☆
と遠回しに伝えています(笑)


でも男(旦那様)の人はいつまでも子どもより
子どもの部分を持っている気がします。

かまってほしいのです。
親でも旦那様から見れば
あなたは妻であり女性なのです。
3年前はそうだった!という意味で変わったといわれてるのでは?

「子ども寝かしつけれくれたらこの後少し時間できるよ」
とか
「お風呂入れてくれたらその間に○○やっちゃうから
そしたら少し時間できるよ☆」
とか家事を手伝ったらご褒美てきに自分をさしだしてみては(笑)?

めんどくさいけど同じ喧嘩を繰り返すほうが
私はめんどくさい!!!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A