dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雨の日の作業場やたまに自分の周囲で魚のような生臭い臭いがします。
特に雨の日の夜の作業場(カーポートの様な形状で通気性良)はすごい臭いがします。
わきがの可能性なども考えましたが、しない日も多いので疑問に思っています。

ステンレス鋼の加工で飛散した鉄粉が酸化したせいかと思うのですが、その様な臭いになるのでしょうか?ご存知の方はご回答下さい。

A 回答 (4件)

切削とかしているなら、切削油が腐敗しているとか。

    • good
    • 0

ひょっとしたら、オゾンの臭いではないでしょうか?


イワシやサバの臭いと似たような感じです。

ステンレスの表面はクロムやニッケルの酸化物で、空気中の酸素を活性化させます。
防臭作用があると言われているのは、この酸化力により臭いの分子を破壊するからです。

しかし、油脂を酸化した場合、過酸化油脂になって逆に青臭い臭いになります。
イワシやサバが「生き腐れ」と呼ばれるくらい足が速いのは、DHAやHPAなどの
不飽和脂肪酸が酸素により酸化されるからです。

ステンレスの粉末の除去が第一だと思いますが、これも難しいですね。
鉄のように磁性もないので磁石にもつきませんし、サンポールなどの酸でも溶けることは
ありません。
徹底的な排水経路の掃除しか方法はないようです。
    • good
    • 0

鉄工所って結構臭いきつい気がします、油のにおいかな?


溶接のフラックスのにおいかも・・・・

鉄と有機化合物が結合するといわゆる鉄のにおいになるそうです
http://blog.livedoor.jp/route408/archives/506747 …

その類かもしれませんね。
    • good
    • 0

ステンレスには脱臭作用があり、


その作用を利用した商品があるくらいですから、
違うような気がします。
http://www.shop-accent.com/shsz0068s-soap.htm

>雨の日の作業場やたまに自分の周囲で魚のような生臭い臭いがします。


質問者さんの年齢にもよりますが、
30代以上なら加齢臭の可能性があります。

でなければ、シャツなどに残った洗濯臭かもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!