dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

件名にもしましたが・・・

チアノーゼのとき、皮膚は青紫色を示します。
(皮膚、口唇、爪など)

青紫色は血液中のデオキシヘモグロビン(脱酸素化ヘモグロビン)が増加するためである

と、本で読んだのですが、
脱酸素化は、「非酸素化」と同等の意味をなすのでしょうか?

「脱」も「非」も酸素とヘモグロビンがくっついてないんじゃ?と思ってしまうのです。


ご存じのかたが居れば、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

非酸素化という言葉の適宜はなんですか?


私は非酸素化という言葉を知りません。googleでもヒットしないのですが。
ちなみに接頭語のde-に非というニュアンスはないと思いますし、非に相当する接頭語はnon-になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USB99さま

回答くださって、ありがとうございますっ!

私も非酸素化については調べてみたんですが、
これといってはっきりしませんでした。。。

de- non- の違いから考えたら
なんとなく違うのかなぁと感じました。


へんてこりんな質問に答えてくださって、ありがとうございます

お礼日時:2013/02/10 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!