
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
規模にもよりますが,間違いを,無くするには毎日仕訳記帳がよいと思います。
例で仕訳管理を書いてみます。
☆「99,999円の商品を現金で売り上げた。」
現 金99,999/売上高99,999
☆「現金99,999円を普通預金に預け入れた。」
普通預金99,999/現 金99,999
売上高からー小口現金経費=入金額→金融機関へではなく。
あくまでも普通預金から100,000円引出て小口現金補填の形にする。
☆「もし切手代25,000円を小口現金から支払った。」
通信費25,000/小口現金25,000
このような管理をした方が会計管理が安心です。
我社は大会社なので確かな仕訳をして経理処理を行う事は安心につなげります。をもっとうにしています。
No.2
- 回答日時:
仕訳を日別にするかどうかについては、その日報が補助簿としての機能を果たしそうかどうかで決めるのがいいだろう。
補助簿になりそうであれば、その月額を仕訳すればいい。仕訳については、借方は現金のままがいいだろう。それが実態に見合っているからだ。
なお、入金は差し引いた金額で構わない。そのほうが店舗の事務量を減らすからだ。お分かりのことと思うが、管理部署は店舗の事務量の軽減にも目を配る必要がある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
組み戻し金の勘定科目は・・・
-
勘定科目を教えてください。
-
仕訳を教えて下さい(取引先の...
-
仕訳について
-
車購入時の保証料等について
-
雑給の仕訳について
-
社会保険料の従業員返金分の仕...
-
カーブミラー、ポールの勘定科目
-
予納金の仕訳について
-
経理で言う「洗替」とはどんな...
-
粗品の仕訳科目は?
-
役員の個人市民税を会社で支払...
-
減価償却費と消費税
-
国税の還付があった場合の仕訳...
-
決算時に雇用保険料の立替金が...
-
ボランティアスタッフへの御礼 ...
-
未払配当金 除斥満了分の経理処理
-
商品券をもらった場合はどうい...
-
簡便法で税金費用がマイナスに...
-
耐震診断を実施した時の勘定科目
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報