
アンケート・カテゴリーで同様の質問(下記)をし、ある程度その理由もわかりましたが、
どうも韓国語や中国語を学ぶ時に、この語感に対しては、強い抵抗を感じます。
→ http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8181381.html
同様に、フランス語では「シ」、ドイツ語でも破裂音が耳障りで、学習意欲を損ない、嫌悪感すら感じます。
一方、英語は幼時から学習しましたが、耳に優しく、心地よく聞こえます。
皆様はそんなことはありませんか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
中国語の チ・ツ・シ はカタカナで書くとチツシですが
発音の仕方が2通りあります。
日本語のチツシよりも強い音なので耳障りなのかもしれませんね。
そして中国人は大きな声で話します。だから余計なのでしょう。
でもアナウンサーのように丁寧でゆったりとした話し方で話されると
音楽のように聞こえますから不思議です。
チツシが耳障りとは私は感じたことがないですが、声が大きいので
うるさいと思うことはあります。
日本人は声が小さいのと尖った音があまりないので耳障りと感じる人も
多いと思います。
あるいは質問者さんの耳が敏感で、人よりも大きく尖った音に聞こえてしまうのかもしれません。
耳障りというか苦手な音はありますよ。
音だけでなくリズムとかイントネーションなども好きなものと苦手なものがありますね。
そういう言語は何度トライしても途中で挫折してしまいます。
逆に自分にとって心地よいと感じる言語は長続きしています。
米語は好きだけれど英語の音はあまり好きでなかったり、全体的には嫌いじゃないけど
ガやダが多い言語はちょっと抵抗があるなど、いろいろです。
早々に回答頂き、有難うございました。
以前からずっと感じており、多くの皆様も同様に感じてられると思われる問題に関し、執念深く、2問連続質問しましたが、皆様は、私ほど感じておられないようなので、非常に意外でした。
私は、英語はかなりいける口だと自負しているのを始め、語学習得にはかなり関心がありますが、中韓両国語に特定の音声が頻出しているのが、どうにも生理的に好きになれず、両国に対する偏見も手伝い、益々嫌いになる一方なのが現状です。正直、日本人の多くの嫌中韓感情の多くの部分は、両国語の音声に起因するような気もしており、その説の裏付けを得たいという意図もあり、本質問を出しました。
今後とも両国語を学ぶ予定はなく、私には縁のないものとして、残念ながら敬遠をしていくつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
年月の読みかた
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
小学生への音訓読みの教え方
-
「ちんちん」てなんですか?
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
字が読めません!
-
”きく”の使い方
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
音の合成について教えて下さい...
-
『十訓抄』巻一の十八、(後得大...
-
ひらがな50音って
-
服を着るときの擬音は・・・?
-
「百々」という姓
-
口笛の擬音語を英語では?
-
聞こえてくるモールス信号について
-
ひそめる、ひめる、の違いはな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
年月の読みかた
-
ト音記号の意味と由来
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
枕草子の質問です。風の音、虫...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
”きく”の使い方
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
「ちんちん」てなんですか?
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
音の合成について教えて下さい...
-
『ギリシャ』と『ギリシア』、...
-
祇園精舎の鐘の「ネ」か「コエ...
おすすめ情報