dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ドイツ語の勉強を始めました。
まだまだ文章を作るに至らない状態で困っています。

なんとか文章を作って、ドイツ人友達に送ってみたのですが、伝わらないと指摘を受けました。

「Du」を使った文章でドイツ語に訳していただけませんか?
(1)あなたに会うことで、ドイツに行くという決意が出来ました。そして、もっとドイツ語を身近に感じ、使えるようになりたいと思いました。

日本語に訳していただけませんか?
(1)Hier in Tokyo war es letzte Woche noch sehr heiß.
(2)Seit gestern ist es aber viel kühler geworden.

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

独訳は「ドイツに行くという決意をした」という部分だけは


理解できました。

Ich habe mich entschlossen, nach Deutschland zu kommen.

その前後の文は、何通りにも解釈でき、ことが「ドイツに
行く」という重大な内容なだけに、無責任な訳はできません
でした。
「決意した」という文の中に「あなたに会うこと」云々の要素
を入れてドイツ語を作ると、押しつけがましいニュアンスが
入ってしまいます。 
何か伝えたかったら、初心者なら短くて良いので簡潔にし、
日本語から作らないようにした方が安全です。

外国語は誤解を招き、大変なことになる場合があり怖い
です。 思ってる事を全部伝えようとするより、まず誤解
のないようにすることが先決だと思います。

和訳は、すごく簡単なわかりやすい文です。
1 先週、ここ東京はまだとても暑かった。
2 けれど、昨日から随分涼しくなってきた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

“思ってる事を全部伝えようとするより、まず誤解
のないようにすることが先決”
このことは、私自身、肝に銘じるべきことだと思います・・・。本当に誤解が招じるのは怖いです。

今後、会話を考えるうえで、もっと伝わりやすいように文章を作っていきたいと思います。
ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2013/07/24 00:31

 こりゃわからんわ。


 本質的に発想が違う。
 独語(英語も同じ)は自分を中心に文を作る。つまり5W1Hの「WHO」を明示しなきゃ意味が通らない。
 
 最初の(1)の文にしてからが、「誰が」ということが読み取れない。これを独語にするにはまず日本語として読みなおす必要がある。つまり「(私は)あなたに会うことで、ドイツに行くという決意が出来ました。」→「私はドイツに行くという決意が出来ました。(なぜなら)あなたに会えたからです。」という形に直してみればちょっとすっきりするはず。(これは英語の文型のS+V+Cと同じ。)

 さらに質問文全体が2つの質問が存在していることは熟読しないと分からない。これは注意深く文の構成を作っていないから。つまり日本語すらきちんと使いこなせていない証拠。
 会話文と文章は表記がそもそも違う。もっと注意ぶかく文章を作るべきです。

 http://translate.google.co.jp/#de/ja/

参考URL:http://www.d21.co.jp/products/isbn9784799310335

この回答への補足

ドイツ語の文章は、私が考えたわけではなく、ドイツ人の方からの文章です。しかもこの二文のみです。
単語一つ一つ訳せても、文章としていまいちつかめませんでした。。。

補足日時:2013/07/23 00:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。
日本文もめちゃくちゃですね。。。反省です。
ご指摘に感謝します!

お礼日時:2013/07/23 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!