dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、息子(小学5年)が自転車に乗っていたところ、お年寄りが乗る自転車に後ろからぶつかってしまいました。
相手の方はその時は怪我はなかったようです。
息子は住所や電話番号など訊かれたようですが、自分の名前と父親の名前だけ告げて帰ったそうです。
そして本日、息子が通う小学校から電話があり、
「○○くん、○月○日に自転車でぶつからなかったですか?いま、その件で警察の方が見えていて、○○くんに話を聞きたいとのことなので、そちらの住所と連絡先を教えてもいいですか?」
と言われました。 私はその時まで事故のことは知らなかったので、息子を呼んで確かめると、事実であることがわかりました。
学校の方から警察に当方の住所等を伝えてもらい、すぐに警察の方が来て、事故当時の状況などを息子が話しました。
相手の方は、その場の怪我はなかったものの、高齢のため、今後何かあった時のことを考え、警察の方に連絡をしたようです。(当然ですよね)
一通り事情聴取(というのでしょうか)を終え、警察の方は帰っていかれました。
この後、警察の方が相手の方に連絡をして、こちらの住所と連絡先を相手に伝え、もし相手の方の了解が得られれば、相手の方の住所や電話番号をこちらに教えていただけるようです。(まだ連絡は来ていませんが・・)

前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。

・相手の方の住所や連絡先を教えていただけた場合、お詫びに行きたいのですが、
菓子折り等のほかに、いくらか包んだ方がよいのでしょうか?
包むとしたら、いくらくらいがいいのでしょうか?
(少なくとも1万は・・と思っておりますが、少なすぎですよね)

・お金を包む場合、特に現在怪我をされている訳でもなければ「お見舞い」はおかしいですよね。 封筒になんと表記したらいいでしょうか。 それとも何も表記しないままの白封筒で大丈夫なのでしょうか?

・お詫びに向かう際、何か注意点やアドバイスがあったら宜しくお願いします。

・個人賠償責任保険には加入しています。 相手に怪我はなくとも、万が一のときを考え、一応連絡をしておいた方がいいのでしょうか。

正直、気が動転しており、文章も読みにくいかもしれません。すみません。
このような経験が初めてで、どうしたらいいかわかりません。
少しでも皆様からアドバイスいただけたらと思っております。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

お詫びとして行くなら、金銭は不要です。


頭下げて終わりましょう。
その方が、後腐れがないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
しっかりとお詫びして参ります。ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/22 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています