
自宅食事会の開催方法について、会費制はおかしいですか?
今年に入ってから月に1回ほど自宅で食事会をしています。
メンバーは主人の同期の方、その奥様です。
最初は私の知り合いは一人もいませんでしたが今では奥様方と仲良くさせていただいています。
必ず毎月1回と決めているわけではなくそろそろ皆で食事したいねという会話が会社であったときに主人が提案してくると言った感じです。
その際会費一人500円(料理代・・料理は全て我が家で準備しています。)、飲み物は各自自分が飲む分を持参というかたちをとっています。最近になって自宅での飲み会に会費をいただくのはおかしいのでは?と思うようになりました。
500円の会費制で料理は我が家で用意すること、お酒は各自用意してくださいということはお誘いする時に伝えています。
お子さんを連れていらっしゃる方(2~3歳)もいますがお子さんの分はいただいていません。
料理内容によってはお子さんがアレルギー持ちの場合は簡単なアレルギー除去食を別に用意します。この場合もお金はいただきません。
飲み物は各自用意、料理分のみお金をいただいている理由は、
毎回10人ほどでの飲み会の為料理の材料費を全額負担は辛い
車で来られる方はお酒が飲めないので飲み物代分も会費を集めると飲める方と飲めない方で不公平になると思った為
我が家で食事会を開催する主な理由は、
田舎なため夜遅くまで開いているお店がほとんどありません。22時を過ぎると真っ暗という環境です。食事会をする曜日やメンバーにもよりますが食事自体が終わっても大体1時ころまでお酒を飲みながらお喋りをする為なかなかお店が見つかりません。
我が家の周りは田んぼと大きな駐車場なため近隣への騒音などの影響を気にせず食事が出来ます。(気にせずに済むと言っても特別大きな声を出すということはありません。)
自宅での食事会の為早く帰りたい方(次の日の予定がある方お子さん連れな方それぞれお好きな時に皆さん帰っていきます。)、遅れてくる方(用事がある方は1、2時間遅れてきます。)に対応しやすいです。
前回韓国料理で食事会(大人11人子供1人)をした時の料理内容は、
韓国風のり巻き(一人3個~4個程度)
チヂミ(2種類 直径30cmほどのものを6枚焼きました)
茶碗蒸し(韓国風の物を一人用の土鍋に2つ分)
キムチ鍋(4~5人用の土鍋2個分)
・・・豚肉・もやし・キムチ・豆腐など8種類くらいの具
ナムル(もやし、人参、ほうれん草の3種類)
サラダ(生野菜を切ってドレッシングをかけた簡単な物)
白米(のり巻きがあった為皆さんにいりますか?と聞いてほしいという方にのみお出ししました。)
上記のとおりです。
主人の会社で飲み会やバーベキューがあると以前振る舞った料理をもう一度食べたいとリクエストしていただくこともあるので美味しいと思っていただけているのかなと感じています。
作る料理は毎回変えています、今回は〇〇料理ですとお誘いする際に伝えてそれでもいいですか?と聞いてもらっています。
手土産を持ってきてくださる方、ご自身のお酒のみ持参の方それぞれいます。
いただいた手土産は出来るだけテーブルに並べるようにしています。
遅れてくる方の分は前もって少し多めに取り分けておきワンプレートのカフェごはんのようにしてお出ししています。
事前に主人から来ていただける方の人数を聞いて人数+2人分(私たち夫婦)×500円を計算しその額(誤差数十円)になるように買い物をして料理を作るようにしています。
このような感じの食事会で500円徴収はおかしいでしょうか?
皆さんが誘われる、もしくは参加された場合500円支払う事をどのように感じますか?
率直なご意見を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
500円ならOKでしょう
以前、5000円取るバカ嫁が居る家庭パーティーに参加した事があります
仕事で遅れて行った(ちゃんと連絡しましたけど)家に着いたら、料理は残ってなくて、最初に人数分用意したんだから、5000円払えとぬかしやがるバカ嫁が居ましたが
それに比べたらマシ
ある時は、3000円で乾き物やスナック菓子だった事もありました(ビールは各自持参)
500円ならOKと言っていただけて安心しました。
5000円とは凄いですね、食事が出来なかったのに支払いを要求されて困惑されただろうなと思います。どのような料理だったのかな?と思ってしまいました。
ビール持参で3000円というのも驚きました。
乾き物など値段のする物ばかりだったのかな?と思います。
我が家はスーパーでその時特売になっている食材を予算内でということが多いので10人も集まれば500円でも十分な量の料理が作れます^^
500円ならOKと言っていただけたことでこれからも楽しく食事会を開けそうです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
質問者様のおうちで毎回食事会ですか?
だったら、全く問題ないですよ。
しかもあなたが料理用意して片付けもするのでしょう。
私も時々友人宅でのパーティーや食事会に呼ばれますが、
材料費はみんなで割り勘か、
飲み物食べ物は一人一品持ち寄り、という形にしています。
片付けはみんなで。
10人以上となる場合はほぼ毎回我が家で食事会です。
4~6人ほどの食事会にお呼ばれすることもあります。
お酒は我が家以外でする場合も各自自分の分を持参します。
お相手が同期であればあらかじめ封筒に1,000円ほどを包み帰り際にご馳走様でしたと言ってお渡しするようにしています。訪問先でお酒を出していただいたりした場合はトイレなどに立った時にこっそり金額を増やすようにしています。
先日初めて先輩のお宅にお呼ばれしたのですがお金を包むのも失礼かな、一緒にお呼ばれした同期の方が払わない!ときっぱり言っていたので私たちだけお渡ししていいものか悩み結局渡さずに帰ってきてしまいました。
その時は手料理を1品。その他にお酒と少し高めのソーセージ、スナック菓子を買っていき「今日はありがとうございます」と言ってお渡ししました。
先輩宅での食事会でもお金はお渡しした方がよろしいでしょうか?
主人にも相談しましたが、
「〇〇(主人の名前)とこでやる時みたいに何品も作らないし気軽に来て!」と言われたしお金を渡すことで色々作らなとプレッシャーかけるのもよくない。何も言われてないのに現金を渡すと気を遣うだろうから渡す予定だった2,000円分くらいの食材とか酒でいいと思う。
と言われました。
その日はたこ焼きと豚の角煮、煮卵を御馳走になりました、凄く美味しかったです。
流しまで食器を運びましたがそれ以上片付けをさせていただけずお任せすることになってしまいました。やはりお金を包んでテーブルの上にでも置いておくべきだったのではと悩んでいます。
食事会は凄く楽しいですが事前準備片付けは凄く疲れるという事を知っているのでなぜあの時雰囲気に流されて片付けをせずに帰ってしまったのか後悔しています。
次またお呼ばれすることがあればお渡しした方がよいでしょうか?
渡す場合前回の分も兼ねて少し多めに入れるべきかも悩んでいます。
ご回答にさらに質問を返してしまい申し訳ありません。
お時間ありましたら教えていただけると嬉しいです。
No.3
- 回答日時:
料理は作るだけで無く、
後片付けも料金の内に含まれているのでしょうか?
普通に料理屋で注文をすれば
2000円~
飲み放題にして4000円~
それくらいの値段は必要ですから
飲み物を各自持参で、500円程度なら
私も、参加しても良いかな と思います
ただし
強制参加は嫌です
ご回答ありがとうございます。
解散となると皆さん「片づけるよ~」と言ってくださいますが「大丈夫^^」と言ってお断りしています。
そうすると「じゃあこれだけ」と言って同じ食器、お箸をそれぞれぱぱっと集めて一カ所にまとめてくれます。洗い物やその他の片づけは主人と2人でします。
強制参加ではないです。予定が合えば来てください^^と軽く声をかけています。
参加しても良いかなと言っていただけて凄く嬉しいです。
500円徴収なんて非常識なのかな?と悩んでいたのでそう言っていただけてほっとしました。
No.2
- 回答日時:
おかしくないと思います。
というか500円って安すぎ!!!って思っちゃいました笑
別に強制ではないのでしょう。払いたくなければこなければいいだけの話です。場所代・後片付け代等も込みで500円で文句を言う人はいないと思います。
ご回答ありがとうございます。
おかしくないと言っていただけてほっとしました。
確かに強制参加ではないので嫌な方は来られないですよね。
外食と思うと500円は物凄く安いですが素人料理ですしそもそも招いておいてお金をとっているというのは失礼なのではと悩んでいたので気が楽になりました。
No.1
- 回答日時:
今日は。
会費が無い方がかえって気を使うと思いますよ、材料費や作る手間とか主婦の人なら考えちゃって申し訳ないなと思うんじゃないですか。
料理も各自持ち込みにしたら誰の料理がどうだとかの話になってしまうし^^会費制でいいんじゃないですか。
会費制でいいのではと言っていただけて凄くほっとしました。
もち寄りだとお子さんがいるご家庭や独身男性は大変かなと思い作るようになりましたが内心では持ち込の方が皆色々食べれて楽しいのでは?料理の上手な方は500円かけなくても10人分のお料理を作れると思うので持ち寄りの方がいいのでは?など悩んでしまっていました。
ご回答ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供・未成年 高校の部活の大会の応援団の扱いについてモヤモヤ 1 2022/08/12 10:58
- 飲み物・水・お茶 酒抜き割引 6 2022/10/07 02:22
- 父親・母親 客観的に見てどう思われますか? 実の母が、ケチというかがめついというか… なんとなくお金にや物に意地 3 2022/08/26 19:29
- 夫婦 妻が家事をさぼりがちになってきて腹が立ちます。 13 2022/09/01 21:00
- その他(家族・家庭) 夫が飲めないのに、お酒を飲む専業主婦の妻について。 12 2022/09/28 17:47
- 飲み会・パーティー 飲み会での割り勘について疑問があったため、質問させていただきます。 先日、6人(自分、自分嫁、友人A 5 2023/02/07 14:04
- 会社・職場 無職ブランクのある人は採用されにくいですか? 7 2022/11/01 16:03
- 飲み会・パーティー 好き嫌いが多く、飲み会が苦痛です… 私は魚介類全般(海老のみいける)、ナマモノ(魚、野菜、肉全て。お 4 2023/01/06 22:43
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費払ってる人と結婚を控えています。 養育費は毎月5万×あと16年。 手切れ金のような形で払ってい 7 2023/03/19 15:08
- 夫婦 妻が手抜き料理ばかり食卓に並べるようになり、不満です。 29 2022/04/26 20:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
いい年して料理が作れない女で...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
何で~~~!!;。;
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
フライ油のラードとサラダ油の...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
安いお肉を不味いと食べてくれ...
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
料理酒は20才未満だと売って...
-
夫が舌は肥えない方がいいと言...
-
なぜ日本人は「鳩」を食べない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
仙台でたこの踊り食いできる所...
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
嫁の飯が不味く上達せずストレ...
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
フライ油のラードとサラダ油の...
-
奥さんの料理が美味しいと旦那...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
おすすめ情報