
バイトで大学の学費を稼ぎながら独学で公務員の勉強をしています。
自分は説明会などの雰囲気から県庁志望で勉強していましたが、周りの友人たちは「何はなくともまずは国家公務員!」という感じだったので、大した志望理由もないままにとにかく勉強をし、国家公務員試験を受けました。しかしそこはやはり自分の僻地の独学の知識の浅さと情報格差があり(パソコンがネットに繋がっておらずいつも申し込みなどは学校のを使っていた)…自分は国家公務員試験の一次試験に合格したあとの官庁訪問というものを知りませんでした。
みんなが官庁訪問している間私は卒論など別のことに打ち込んでおり、もうみんな単位もすべてとりおわって学校で会うこともなかったのもまた…この情弱に拍車をかけていたように思います。
しかし二次試験はもうすぐ後です。自分なりに官庁訪問出来なかった分は行きたい志望官庁について書籍や新聞で調べ情報をまとめ、せっかくの機会だからどうせ駄目でもやるだけやってみようとポジティブな気持ちに切り替えようとしていました。
しかしある方(この人も受験生)から「官庁訪問もしてないのに二次行っても内定なんか絶対100パーセントもらえない、行くだけ無駄だ、他の奴の迷惑だから行くな」と言われ…悩んでいます。
内定は官庁訪問に行かないと100パーセントもらえないのでしょうか。そして本当に行くだけ無駄なのでしょうか…ここは連絡して棄権し、行かない方がいいのでしょうか。
確かに情報を調べることなど出来なかったのは私の落ち度です。その程度の熱意しかなかったと言われたら返す言葉もないです。…ですが、勉強は頑張ってきたつもりです。ずっと前から友人たちに負けじとこつこつ独学でやってきました。(じゃあそれを無駄にしないようにもっとちゃんと調べろよと言われそうですが)たとえ駄目でもやってみないで後悔したくないという気持ちがあります。
何かアドバイスを頂ければ幸いです。
また、今年の公務員枠がダメであればまた来年も気持ちを新たにして頑張ろう…と思っているのですが、公務員でも新卒扱いでいるためにわざと学校に残り就職留年…とかしないとダメなのでしょうか。それとも一応卒業してしまってもいいのでしょうか。
周りに相談できる方がおらず、悩んでいます。お力をお貸し頂けないでしょうか…。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
総合職と違って一般職の場合は、試験合格者に対して採用数がそこまで少ないわけでもありません。
とくに志望する官庁があるとか、人気官庁に行きたいというのならば別ですが、選ばなければ就職口はまだあるものと思われます。
とくに今年は民主党政権下で行われていた「採用抑制」の反動で、各省庁とも多くの人を採用したいと考えているはずです。
場合によっては、最初の官庁訪問では採用予定数に届かなかった省庁も出てくるでしょう。
そういう省庁ではまだまだ採用活動を行います。
「官庁訪問もしてないのに二次行っても内定なんか絶対100パーセントもらえない、行くだけ無駄だ、他の奴の迷惑だから行くな」
これはただあなたというライバルを蹴落としたいだけの心ない言葉。真に受けてはいけません。
だいたい何が迷惑なのか意味不明です。(むしろこういう適当なことを言って人を貶める人が役人になるほうが国民にとって迷惑だと思いますけどね)
とりあえず後悔だけはしないように、試験はしっかり受けてください。
ただ、実際の採用面接に備えて、ちゃんと情報収集や省庁研究はしてくださいね。
kabo-cha様、真摯なご回答本当にありがとうございます。
やはり今まで試験の勉強を頑張ってきたので受けなければ後悔するだろうかと思いつつも悩んでいたところが吹っ切れた気持ちです。自分のことですので、おっしゃって頂いた通り、後悔を残さないように二次の面接でやれるだけやってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供・未成年 国家公務員になるには 1 2023/05/05 22:04
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 学校 高三です。進路が危ういです。 私は今まで公務員試験一本で努力してきました。しかし二次試験で堕ちました 3 2022/11/11 19:51
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 国家公務員・地方公務員 大卒の公務員試験について 今更ですが、、、 今大学4年で、去年から公務員試験の勉強を専門科目も含めて 1 2023/06/17 02:28
- 国家公務員・地方公務員 Fラン大学の3年生が、今から公務員の勉強を始めて、市役所で働けるか? 2 2023/06/11 00:24
- 専門学校 こんにちは。 自分、今年、警察官採用試験を受ける者です。 自分、とある専門学校の公務員科に通ってるん 4 2023/05/07 12:42
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
官僚らしくない人が多い省庁は...
-
先日、国家一般職の個別業務説...
-
官庁訪問
-
公務員試験の採用候補者名簿に...
-
地方市役所 最終結果待ちについて
-
先日、地方の公務員の2次試験(...
-
自衛官候補生(海上)に落ちて...
-
公務員試験を申し込みしたけど...
-
公務員試験(市役所) 採用漏れ...
-
採用の稟議とは
-
警察官採用試験に最終合格し、...
-
公務員試験の欠席について
-
最終面接後の採用の稟議とは
-
25卒。高卒です。今日給料が入...
-
欠員補充と増員では欠員補充の...
-
公務員試験 再受験はありですか。
-
公務員試験も併願してる人を想...
-
この前公立病院を受けて、採用...
-
公務員試験の小論文失敗を引き...
-
警察官の採用についてです。 先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
官僚と花形の民間はどっちが難...
-
先日、国家一般職の個別業務説...
-
官僚らしくない人が多い省庁は...
-
官公庁の呼び方(書き方)について
-
外務省の課長の偉さ
-
地方の公立小学校の教師になる...
-
国家一般職でどこかの省庁に配...
-
全漁連そして漁業協同組合連合...
-
金融庁で働いてる人の忙しい時...
-
官僚(霞が関)の働き方改革は...
-
官僚って理系でもなれるのですか?
-
県庁職員と市役所(政令市)職員
-
官庁訪問無しの国家公務員二次試験
-
警察庁のホームページに新しく...
-
叙勲を受賞してから藍綬褒章が...
-
中央官庁に就職するのと大手商...
-
植物防疫所と動物防疫所と検疫...
-
採用の稟議とは
-
自衛官候補生(海上)に落ちて...
-
大卒の娘が高卒男を彼氏として...
おすすめ情報