
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
建物の表示登記は現況主義で、建築基準法などは関係がありません。
例え違法建築であっても、建物が完成していれば、登記申請は妨げられません。1宅地に2つの建物がある場合は、符号で表示されます。家屋番号の末尾に1、2という符号などで表示されます。
建築確認面積や延べ床面積と登記を要する面積は違いますので、ここは土地家屋調査士が判断してくれますから任せましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産登記日と、住み始めた日は同じですか?? 2 2023/02/28 22:41
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 法学 登記されている建物を目的とするその建物の新築に掛る不動産工事の先取特権保存の登記の申請に 4 2022/12/28 02:22
- 相続・譲渡・売却 築100年以上の家屋の登記について 4 2022/07/16 15:39
- 固定資産税・不動産取得税 土地の固定資産税を6分の1にするためには 1 2022/10/25 09:24
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 不動産業・賃貸業 100万円の中古マンションを購入する時の概算費用教えて下さい。 2 2022/08/22 21:35
- 法学 敷地権付区分建物の登記がされている表題部所有者Aから、区分建物を買い受けた場合 1 2022/12/31 16:39
- その他(法律) 相続登記 付属の建物の評価額も登記税に含まれますか? 4 2023/07/27 10:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
築年月が記載のない建物登記簿
-
登記識別情報と登記完了証について
-
住宅ローンを使わず、全て自己...
-
表題登記に添付する図面について
-
新築建物表示登記に現住居の賃...
-
法務局への資料作成時の縦書き...
-
共有名義の登記、初歩的な質問です
-
4月入居の新築マンションで40部...
-
一般に農業用施設に地上権は設...
-
表示登記の屋根はガルバリウム...
-
登記を自分で出来る?
-
築40年以上の未登記の古民家
-
建物登記時の引渡し証明書について
-
建築確認不可、未登記物件での...
-
建物の登記は 100分の1 ...
-
新築住宅登記後の検査
-
建物表題登記の図面と現状が違...
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
引越しなんて考えられない・・・
-
住宅購入について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
築年月が記載のない建物登記簿
-
住宅ローン控除 家屋の床面積
-
築40年以上の未登記の古民家
-
登記簿と測量図の差で住宅ロー...
-
登記と現状が違う場合の問題点...
-
表示登記の屋根はガルバリウム...
-
建築確認不可、未登記物件での...
-
ビルトインガレージの場合の登...
-
違法建築の建物でも登記は可能...
-
表題部しかない登記簿の効力を...
-
ビル名の変更について
-
新築建物表示登記に現住居の賃...
-
保存登記について 決済日当日に...
-
表題登記申請における住所は現...
-
新築建物・全部事項証明書の日...
-
新築時の引き渡しと登記の順番...
-
建物登記時の引渡し証明書について
-
表題登記終了後でないと保存登...
-
階数について
-
登記申請 居宅兼車庫の面積
おすすめ情報