dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンを使用していると排熱ファンが振動しだすのですが、発生条件と原因がいまいちわかりません。
以下の状況から、原因を特定していただけますでしょうか。
ファンが原因だと思い購入しようと思いましたが、約6000円と案外高価でしたので、ご助言をいただけると助かります。

機種:FMV LUFEBOOK S560/A(Windows 7 Professional、Core i5、2010年購入、SSD化)
導入ソフトなど:本現象発生後にリカバリ。直後にOffice2010とセキュリティソフトのみ導入。
          データはOutlookのメール(1万件)しか入っていません。
ファン:KDB05105HB(CA49600-0241)
ファンの位置:本体底面。ファンのカバーを外すだけでファン全体が見え、取り外せる。
       ファンのすぐ横にフィン?がある。

■振動の状況
1)ノートPCを長時間稼働したり負荷をかけるとファンが振動しだす。
  起動後、Outlookを起動しただけで振動します。
  振動は「ブーン」というのではなく、HDDのヘッドの動きが手に伝わるような不規則さ。
  振動の大きさは「ブーン」というのと同程度です。
2)そこでノートPCをひっくり返し、ファンのカバーを外しファンを触ると確かに振動している。
  スタンバイなどには入っていません。液晶も開いたままです。
3)その状態ではPCに負荷を与えていないので、しばらくそのままにしていると振動がなくなる。
4)カバーをつけて元の状態に戻してPCを使用すると振動しだす。

■その他、気になるところ等
・ファンは取り外して清掃済み。フィンにもホコリなどはありません。
・ファンの振動は目に見えるほどではありません。
・ファンのカバーを外してPCに負荷を与えても振動しない。
・PCを斜めにするとファンの軸の関係か異音が出る個体もありますが、それもありません。
 なので、ファンはまだ問題ないのかなという素人判断です。

A 回答 (3件)

 冷却ファンが高速回転すると振動を起こすのであれば、回転軸のベアリングが潰れている可能性がありますね。

ベアリングが潰れてしまうと、回転が不安定になるので、高速回転すると振動が大きくなります。

 他に考えられる原因としては、冷却ファンに異物が付着しているか、冷却ファンが部分的に欠損しているなどが原因で、重心が偏っている為に振動が起こっている可能性です。

 Corei5はブーストモードになると、発熱量が増えるので、冷却ファンの音が大きくなる事はあるでしょうが、ファンが振動するほどだとは知りませんでした。

 ノートパソコンは省電力設定にすれば、性能が落ちますが、冷却ファンは静かになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ファンが原因のようですね。再度の清掃・取り付けと交換をしてみます。
ファンはエアーダスターでホコリを取りましたが、軸の中のほうにほこりがたまっていたりするかもしれませんね。

ファンの振動は、「ぶーーん」という一定の振動であれば我慢できますし無視できるのですが、とても不規則なもので、結構気になるのです。
ファンはキーボードに置いた左手の指の下に位置するのですが、キーボードの下から「カツッ・・カツ・・カツカツッ・・」と軽く突かれているような感じです。
PCの省電力設定は、Windows 7に標準的に設定されている「省電力モード(推奨)」でした。

お礼日時:2013/08/16 10:52

暑さでファンが高回転で回り多少振動しているのだと思われます。



ファンの取り付けが悪いだけかもしれません。

交換する前に、一度外してまた取り付けてみたらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ファンが原因のようですね。
ファンの部品全体の形状は四角で、四角の対角の2点をネジで本体内部に止めている構造です。
ネジのない角を指で軽く押すとファンが奥に簡単に動きます。
ファンの劣化とともに、この「遊び」のようなものが影響して、高負荷時に不規則に振動しているのかもしれませんね。

ちなみに、質問時からファンのカバーを取り外して使用していますが、振動は全くありません。
「サーー」というファンの一般的な音のみです。
カバーを外して使用していると本来の空気の流れではないと思いますので、再度の清掃と取り付けをしてみて、ダメなら交換してみたいと思います。

お礼日時:2013/08/16 10:59

バッテリーを外してACアダプターだけでもいいと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ACアダプターだけですとプラグが抜ける不安がありますので、バッテリーも接続して使いたいと思います。

お礼日時:2013/08/16 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!