
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
何が原因でどうなったか、です。
予備校や学校に過去問があるなら、慶應の医学部や東工大の数学の過去問を見てください。
では、青チャートを調べながらでも、それらの数学の問題が解けるでしょうか?
なぜその問題が解けなかったのでしょうか?
良問の風が身に付いてないからでしょうか?良問の風と同レベルの問題なのでしょうか?
もし、上記の数学の例のように、教材と過去問とのレベルギャップが激しい場合は、下位レベルの教材だけをやっていても、過去問が解けるようにはならないでしょう。
そうではなく、良問の風レベルの出題難易度なのだけれど、解けなかった、ということであれば、良問の風を取り敢えずは繰り返すべきです。
いずれにせよ、先々どうするかはそれとして、まずは良問の風レベルを完璧に仕上げておく必要があるようです。
良問の風と重問のレベルの関係を知りませんが、もしレベルギャップ対策で重問を、という場合や、レベルを上げたいから重問を、という場合は、当たり前ですが、良問の風レベルの問題ばかりを解いていても意味はありません。
なお、他にパッと思いつく教材は、勿論、難問題とその系統、でしょう。絶版かもしれませんが。
重問や難系のレベルと、過去問のレベルがどういう関係にあるのか。
それに対してあなたの学力レベルがどうなっているのか。
よく調べて適切に対処してください。
また、難易度が高い問題が出るからといって、みんなそれが解けているとは限りません。
勿論、「頭脳勝負の物理」を専攻するのでしょうから、入試とはいえ、他人に後れを取るのが好ましいとは思えませんが。
No.1
- 回答日時:
1冊を繰り返し解くのがお勧めです。
大事なのは昨日解けなかった問題を今日解けるようになっているか、次の週、すらすらと解けるようになっているかです。
先日過去問が解けなかったとして、今その問題を解けますか?
解けないのなら、解説を理解していないということです。実力がついていないということです。
解けるのなら一歩前進したと考えましょう。
1冊を繰り返し解くのがいいのは、解くパターンを覚えるからです。
同じ問題が解けるようになると、似た問題も解けるようになります。←当たり前のようです非常に大事です。
ある問題を見たときに、「あぁこれあの問題に似てる」と頭にぱっと閃くくらい勉強しましょう。
それには1冊を完璧に、もう9割完璧だとなったらもう一段上(B)の問題に取り組みましょう。
一応センターである程度ふるいにかけられます。センターの判定がABCなら何とかなるかもしれません。受ける人間は大体同じレベルです。あなたが解けない難しい問題(大問の最後の問題のようなの)はまわりも殆ど解けません。
結局差が出るのは基礎問題のミスです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 大学で物理学を学んでいる人、大学で物理を学んでいた人へ質問です。 私は現在大学1年で、物理を学んでい 2 2022/10/03 20:00
- 大学受験 数学力補完計画 2 2022/07/30 23:59
- 学校 学校の物理の授業で自分で問題集を解き進めようと思ってます。その物理の先生は問題集の紹介をめっちゃして 1 2022/04/25 16:29
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- 大学受験 共通テスト 数学 復習 共テの実力問題を解いているのですが、 なかなか点が上がりません。 参考書での 3 2022/11/04 13:59
- 大学受験 高3理系です。浪人を考えています。数学、物理についてなのですが、数学や物理を解いた後、解説を見るので 8 2023/01/01 23:49
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の学習 テキストを読み一問一答の過去問を解く、これを続けてるのですが成果が分らずにいます 1 2022/07/29 10:43
- 大学受験 日本史の受験勉強について 2 2022/11/22 19:00
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 中学校 公立の中学校に通う3年生です。 夏休み期間に高校の先取り学習をしようと思っています。 勉強したほうが 1 2022/07/20 10:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私大文系、これからの伸び
-
大学受験の数学の問題集の選び...
-
やればやるほど落ちる模試結果
-
大学受験は教科書なし参考書だ...
-
この問題の解説お願いいたします。
-
キートレーニング数学演習I・II...
-
成城大学って日東駒専レベルな...
-
高3理型私立勢です。 センター...
-
ガチな回答待っています!
-
大学受験勉強で、数2はいつまで...
-
共通テスト 8月に受けた共通テ...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
うちの高校の学年トップの奴の...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
英語問題です。教えて下さい。 ...
-
全統記述模試についてです 国語...
-
通信制高校からの大学受験!MAR...
-
友達と一緒に勉強するメリットは?
-
帰国子女で早慶受験における悩み
-
国公立大のセンター試験で5教科...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キートレーニング数学演習I・II...
-
やればやるほど落ちる模試結果
-
大学受験数学の参考書について...
-
横浜国立理工学部を目指してい...
-
大学受験勉強で、数2はいつまで...
-
数学の参考書についてです。 初...
-
数学の偏差値が30台だったんで...
-
筑波大学物理学類を目指してい...
-
私は北海道大学水産学部を志望...
-
大東文化一般落ちました(´;ω;...
-
今からセンターまでに200点上げ...
-
共通テスト 8月に受けた共通テ...
-
大学受験で日本史があるのです...
-
私はいま河合塾マナビスのレベ...
-
大学受験で悩んでます
-
センター試験は歯が立たないの...
-
大学受験対策について
-
成城大学って日東駒専レベルな...
-
センター試験まであと200日を切...
-
受験、美大学科、武蔵美多摩美...
おすすめ情報