dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在中学3年生で埼玉県に住んでいます。

ずっと公立高校が第一志望だったので、

私立のことをあまり考えていなくて今に至っています。

将来は、弁護士になりたくて大学は早慶のどちらかに進みたいと現段階では思っております。

高校から早慶にいったらそのまま進学できるので、それもいいかなと最近考えが変わりました。

それでもできるだけ両親に掛ける負担は少なくしたいので、3年間にかかる金額が安いほうに集中して勉強したいのです。

入学金、授業料、施設管理費、などできたら修学旅行費なども入れて教えていただきたいです。

どちらか片方でもご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

お願いいたします。

A 回答 (1件)

あなたの家庭の経済状況は知りませんが、上記二校に進学できるのであれば



多少違いはありますが、両校学費はあまり変わらないと思います。

やはり慶應女子の方が高いと思われますが、女性なら慶應がいいと思いますよ。

あなたが一生懸命勉強して、ちゃんと22歳で慶應を卒業して、大企業に就職すれば大丈夫です。

そこで2~3年働いて500万位両親に返してあげましょう。そうすればご両親は泣いて喜ぶと思います。

弁護士はその後でも、十分間に合います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

在学中は両親のお世話になりますが、大学卒業後しっかり返していきたいです。

そのためにも勉強を今まで以上に努力します。

お礼日時:2013/08/26 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!