dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕の仕事は、ユーチューブという本で読書感想文を
かこうと思うんですが、どうやってかいたらいいですか?


ちなみに学校で決められていることは、原稿用紙4枚書くということです。

A 回答 (2件)

面白そうな本を選びましたね。


実用書系統はなかなか読書感想文のテーマに選ぶ人が少ないので、場合によっては評価が高いかもしれません。


それはさておき、原稿用紙4枚ですね。

基本的に文章や論述系は用紙の9割以上書くことがポイントです。

ということは、(20×20用紙と想定)
1600×0.9=1440
1440文字以上、4枚目の後ろ7行は空いていても構いませんが、そこまでは書きましょう。(9割5分だとなおよし)

さぁ1500字書きましょうと言っても書きにくいですよね。
なら、細かく分割して考えましょう。
まず4つに分割します。4コマの要領です。起承転結ともいいます。

書く内容は

1、本を選んだ動機

これが最初の部分です。

2、「本を読んで思ったこと、考えたことが大きく2つあります。それは○○と××です」と書き出して、○○について、本文を少しだけ引用したり、自分の考えを述べます。

3、××について、同様に述べます。

4、考えたことから、明日の自分に生かすことを考えて述べます。


2と3は本の内容から直接的に思うこと、4は総合的に思うことを書けば、結構いい感じにまとまると思います。


まぁ、これは私のオリジナルですので、他の書き方で良い物があればそれでもいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすくご説明ありがとうございます!!

お礼日時:2013/08/29 10:36

とりあえず読め、そんな本があるとは到底思えんが。


自分の頭で考えることが宿題です。自分の思ったことすら
文章化できなければ、それは人間ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!