
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
明治~昭和の詩人、野口雨情がペンネームに用いているが、その意味は以下サイト参照。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/yamahpdir_8/MyPen …
この人の詩で有名なのは、「コガネムシは金持ちだ~」
No.3
- 回答日時:
>雨情の意味。
。正確な意味合いでは無いかもしれませんが、一般に使われている内容や漢字から受けるイメージで書いてみます。(野口雨情に関しては既に出ているのでコメントしません)
●”雨” には ”涙” あるいは ”せつない” という含みがあります。 涙雨、別れ雨: 故郷から生活の場へ戻るとき降る雨を自分で勝手に解釈して「故郷が別れを惜しんでいるのだな」 と良い方に考えます。 雨は何かを ”切り離す” ”遮断する” ”中止させる” ”断念する” 様な意味合いも持っていると思います。
●”情” には 情景(風情)、 ”愛情” ”なさけ” ”情が薄い、濃い” ”情に棹さす” などが浮かびます。
併せて「雨情」 とした時、 その人の経験した人生により捉え方がかなり変わってくるかと思います。 恋人と別れたときに降っていた雨を思い出し、切ない思いが蘇る。 故郷での楽しかった日々と友人達との別れの時、最後に降った雨 を思い起こす。 この様に 「雨情」 にはその人の経験値により、深くもなり、浅くもなる何かひきつけられるものがある言葉ではないかと思います。
雨の降る情景は同じ様な(似たような)シチュエーションの時に ”唐突に過去との意識がつながる” その様な力を持っていると思います。(雨だけではないかもしれませんが、雨にはその印象が強いですね)
※無理やりにまとめるとしたら ”雨に関わる(人生の)情景” でしょうか。
つぎのURLには演歌の 「雨情」 に関連したことが出てますが ”題名だけでも” なんとなく参考になるのではないでしょうか。
http://www.bing.com/videos/search?q=%e9%9b%a8%e6 …
No.2
- 回答日時:
曹洞禅家の言葉に「雨情雲思(うぜいうんし)」とあるようです。
打禅の奥義を行住坐臥における綿密の宗風にあると説き、それは降雨に情けを覚え行雲に思い至ることにも通じるのだという意味でしょうか。
参照:石川素童「獅子吼」の下篇「雨情雲思」
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/943945/134
野口雨情自身がその由来をどのように説いたかはさておき、「雨情」からは「雨涙(うるい)しとどの抒情」ともいうべきセンチメンタリズムの精髄が、その純情ならぬ「殉情」の響きさえ感じられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 五月雨式にお願いします。の意味を教えてください。 クラウドソーシングサイトの購入者から送られてきまし 2 2023/01/13 15:30
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 日本語 降り続けます 降り続きます 15 2023/08/09 10:47
- 日本語 言葉の意味について。 8 2023/05/24 21:18
- 発達障害・ダウン症・自閉症 大人の発達障害というよくある言葉の意味がわかりません。この言葉の存在意義は何でしょうか?別にわざわざ 9 2023/07/24 05:33
- 英語 Luv Connection という言葉の意味 1 2022/11/29 15:37
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- 韓国語 「須磨夫人」の語源と意味合いは? 1 2023/02/07 18:48
- その他(読書) 教養系の本ってどのように読んでますか? 普通の読書と同じく一読するだけ? それともノートにまとめる? 3 2022/10/05 19:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
息子、娘のアルバイトの送迎を...
-
「~という感じ」「~といった...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
隣家敷地から道路に砂が流れて...
-
自分流枕草子
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「向暑の候」
-
理屈と屁理屈っていうのは、ど...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
束石の上に柱を載せただけの小...
-
もうそろそろに中一なって、す...
-
「向う」の送り仮名について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
町内班長の挨拶
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「向う」の送り仮名について
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
拘らず・関わらず??
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
日本語について。 AおよびBが必...
おすすめ情報