dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
昔のノートパソコンの廃棄について教えてください。

確か、OSはwindows2000だったと思います。
電源を入れても立ち上がらず、データ消去ソフトを使う事ができません。
メーカーで物理的に破壊されるそうですが、仕事のデータが入っていたように思うのでこちらとしても何かしておきたいのですが、ハードディスクを抜くだけで大丈夫でしょうか。メモリなども外した方がよいのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>ハードディスクを抜くだけで大丈夫でしょうか。


はい
本体にはデータが残っていないのでメーカーで処理してもらえば大丈夫。

>メモリなども外した方がよいのでしょうか。
その必要はありません
メモリ(RAM)にデータが読み込まれているのは電源が入っている間だけ
ハードディスク以外のパーツにもデータは読み込まれていませんよ。

※この類いの質問に「ハードディスクを金槌で叩き壊す」との回答をする輩がいます
金属製のケースに入っているので簡単に叩き壊すことはできませんので試さないこと
どうしても破壊したいなら万力で締め付けて破壊するか、ドリルで穴を空けることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
工具が何もないので買わないといけないかなと思っていましたが、万力やドリルは使えそうにないので何かの機会に物理的破壊は考えたいと思います。
HDD抜いて、廃棄の手続きをします。

お礼日時:2013/09/06 11:51

パソコンのデータは、HDDの中の円盤状のものに記録されています。


それを読み取れないように、加工(破壊)します。
質問者様のパソコンはノート型ですので、2.5インチのものが入っているはずです。
これは+ドライバで簡単に蓋を開けられると思います。
下記を参考にされると良いと思います。

http://www.kamekoh.com/dataerase.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
ノートパソコンは初めて開けましたが、無事にHDDを取り出すことができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/11 10:35

まずPCのメインメモリはRAMですからこれはデータの読み書きを電気的に記憶するメモリですからPCを起動中はデータを保持してますがP

Cをシャットダウンするとその時点で瞬間的に記憶したデータを削除しますのでPCの電源をOFFすればメモリのデータは消えてしましますのでそのまま廃棄されてもOKです、が””HDDはROMメモリですからHDDに書き込まれたデータはPCをシャットダウンしても書き込まれたデータはすべて残りますのでPCを廃棄される場合データ漏えいを防ぐ確実な方法はHDDをPC から取り外してからHDDをハンマーで数回叩いて潰すことですこれでデータ漏えいは確実に防止できますから、後は潰したHDDをきめられたゴミ出し手順でゴミとして廃棄すればOKです・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
細かい点まで教えて頂き、ありがとうございます。
安心しました。

お礼日時:2013/09/11 10:33

》ハードディスクを抜くだけで大丈夫でしょうか。

メモリなども外した方がよいのでしょうか。

・メモリーは電源が落ちたらデータが消えますから外す必要もないです。
・HDDを外して金槌かバールでたたき壊したらよいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メモリは電源が落ちたらデータ消えるのですか。勉強になりました。

お礼日時:2013/09/06 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!