dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月からお世話になるステイ先にmailを送りたいのですが、まだまだ初心者で、どう送ればいいのか分かりません。

"◯◯日からお世話になる◯◯です。"
は、イタリア語でどう表現するのでしょうか??

あと、ステイ先の娘さんに子供が2人いるそうなんですが、何歳の子なのかも知りたいんですが"2人のお子さんは何歳ですか?"なども教えていただきたいですm(._.)m

日本からお土産を持って行くのに、小さいお子さんがいるなら何歳くらいか把握して選びたいので(´・_・`)

よろしくお願いします!

A 回答 (1件)

『お世話になります』は日本独特の言い回しで、イタリア人はそういう表現は使いませんし、言われたところで非常に戸惑うと思います。

相手側に捉え方を一歩間違えられると「私はあなたたちに今から世話をかけるから、あなたたちは私の世話をしてよね」的な失礼な表現になりかねません。
直訳表現で "mi affido a te"や "abbi cura di me"など、あるにはありますが上のような理由で、使わない方がいいと思いますよ。

それより、おはようございます。親愛なるホストファミリーの皆様。あなた方とお知り合いになれることをとても光栄に思います。
のような表現に、ご自分の自己紹介を加えて何月何日に到着するという件を付け足して
あなた方ご家族と出会えますこと、そして皆様の新しい家族の一員となれますことを嬉しく思っています。

という表現はどうでしょうか?
こうなります。
Buongiorno, Cara famiglia ospitante, Piacere mi chiamo (あなたの名前) Sono molto lieta di conoscerVi. (あなたが女性ならば、lieta,男性ならばlietoに書き換えてください)
Arrivo al 17 settembre (日にちは変えてください)Sarà un piacere mio di conoscere voi e di essere una nuova aggiunta alla sua famiglia.

続けて、お嬢様たちの年齢が知りたい場合ですが、
「年相応の土産を準備してやっからさ、子供らはいったい何歳だ?」という主旨がやんわり伝わるようにした方がいいですね。

一つ聞きたい事があります。
旅立つ前にささやかな気持ちとして皆さんへ色々かわいい何かをと思い準備している最中ですが、
もしよろしければ、お嬢様たちのご年齢を知ることは可能でしょうか?おいくつでいらっしゃいますでしょうか?


こうなります。


Volevo chiedervi una cosa...
Prima di partire sto preparando qualcosa di carino come un piccolo pensiero del Giappone per tutti.
Se è possibile posso sapere l'età delle vostre figlie, quanti anni avete?


よいご留学となるといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!