dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イタリア人に”中華めんはなにがパスタと違うの?”と英語できかれまして、”かんすいが入っている”と伝えたかったのですが、辞書にかんすいという英語がないので、主に炭酸カリウムで作る成分が入っているといったんですが、今度は相手が炭酸カリウムが理解できませんでした。

イタリア語に”かんすい”を表現できる単語ってありますか?

A 回答 (2件)

kansui, which is essentially a type of alkaline mineral water, containing sodium carbonate and usually potassium carbonate, as well as sometimes a small amount of phosphoric acid



kansui, che è essenzialmente un tipo di acqua minerale alcalina, che contiene carbonato di sodio e di solito carbonato di potassio, e a volte una piccola quantità di acido fosforico.

上記は、wikipediaにてまず日本語で「ラーメン」を引き、その頁に対応する英語版とイタリア語版を引いて「かんすい」を説明している部分を抜粋したものです。

いずれも「塩基性硬水」みたいな語で説明されており、「かんすい」にあたる特別な単語はない(強いて言えば"kansui"?)のではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですよねー。ただそうすると、かんすいを知らない人に説明するのはむずかしいんですよね。
たとえば、日本人だったとして”かんすいってなに?””塩基性硬水!”じゃ、伝わらないのと同じで。

結局、かんすいのもともとを考えると昔は塩水から作っていたのでsalamoiaから作られるものって説明するか、最近は炭酸ナトリウムから作るらしいのでsodia carbonateって言ってしまうかかなあと、思うのですが。
実際作りたいわけではなく、知識として知りたそうなので。

お礼日時:2012/03/29 09:09

イタリア語は分かりません。


『かん水』に相当する食品添加物がイタリアにないので、”Kansui”とは何かを文章で説明するしかないでしょう。
その場合、物理的な説明(アルカリ水)ではなく、麺に対する効果(これを加えることにより腰が強くなりつやが出る。)をメインにすれば良いでしょう。

参考URL:http://it.wikipedia.org/wiki/Spaghetti_cinesi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。

結局、かんすいの生成の仕方と、めんのぱすたとの違いなどを説明しました。

お礼日時:2012/04/19 05:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!