dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、通院中です。
車対車の、私が直進、相手が右折してきて、私の正面と相手の側面に衝突しました。

加害者側の方は、誠意が有る方だったのですが、相手の保険屋が誠意が無く、言い方が腹立たしいので、弁護士に依頼しようと思います。

ちなみに弁護士の費用は、私の車の任意保険の弁護士特約を使おうと思います。

当然、相手の保険屋もお抱えの弁護士が居ると思うのですが、どのような弁護士を抱えているのでしょうか?
大手弁護士会社のようなところと契約してるのでしょうか?
それとも、個人で独立しているような地元の弁護士と契約してるのでしょうか?


相手の保険屋が契約しているような弁護士に依頼しても、負けるのは確実ですし、個人弁護士と、弁護士を集めて企業として経営している弁護士、どちらに依頼すればいいのか、いまいち分かりません。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。



大手の事務所だと、交通事故に不慣れな弁護士や、新人弁護士に回される場合が多いみたいです。
私の経験上、交通事故専門の個人事務所をお勧めします。

今は、忙しい場合はメールやFAXで弁護士とやりとりも出来るみたいですよ。

私が色々調べてた時に参考にしたページを添付します。
かなり詳しく書いてあるので勉強になりますよ。
http://www.yk-kotsujiko.com/faq/#68
ご参考までに。
    • good
    • 0

対象が保険屋ではなく、事故の相手になるので、民事訴訟の場合は、相手に弁護士が付くとは限りません。



保険屋は、あくまで支払いたい金額しか支払いません。
これを相手が保険屋に支払わせるかどうかは、相手次第になります。

さて、裁判の方ですが、回避不能のオフセット衝突の事故なので、ほぼ裁判では100%あなたが勝ちます。
損害賠償も全額負担して頂けるでしょう。
※これは判例でも明らかです。

法テラスで無料相談できますので、どの弁護士でも概ねこの案件なら勝てますので、人柄で判断してご自分の保険屋に特約の利用を伝えましょう。
    • good
    • 0

保険屋に、誠意も、くそも、有りません。



保険屋は、示談金の金を払えば良い事だけなので、保険屋は、何とも、思っていません。

弁護士特約が付いていれば、優先して使えば良いでしょう。

弁護士の方でしたら、加入してる保険会社に相談すれば良い事です。
    • good
    • 0

弁護士特約というのは、いつでも、どんな場合でも使えるというわけではないので、まずあなたの保険会社に相談でしょう。


今回のケースでは使えるのか?
使える場合は、自分で探すのか?保険会社が指定の弁護士になるのか?

まずは、このあたりを確認しないと先に進めないでしょう。
    • good
    • 0

○「当然、相手の保険屋もお抱えの弁護士が居ると思うのですが、どのような 弁護士を抱えているのでしょうか? 大手弁護士会社のようなところと契約してるのでしょうか? それとも、個人で独立しているような地元の弁護士と契約してるのでしょうか?」



保険会社は地元のたくさんの弁護士と事件を紹介する関係をもっています。弁護士法人もありましょうが、個人の弁護士が多いはずです。若い弁護士もたくさん含まれています。
保険会社の紹介事件は保険会社側の安い基準で弁護士報酬が支払われる関係で、「それでいいですよ」という弁護士であることが前提になります。技量などにはかなりバラツキがあると思います。ただ、ある程度の数の交通事故案件を経験しているので、それなりにその種事件の処理に通じているだろうという程度の期待は持てます。

○「相手の保険屋が契約しているような弁護士に依頼しても、負けるのは確実です」

そんなことは決してないと思いますが、質問者様がそう思われるのであれば、避けた方が良いでしょうね。現実には、加害者・被害者ともに同じ損保会社の自動車保険を契約しているケースも多数起こるわけですから、同じ保険会社から紹介を受けた弁護士同士が訴訟で闘うことも避けられないわけです。自分の依頼者の利益を最大化するように努力するのが弁護士ですから、個々の弁護士はそのあたりは割りきっていると思います。大切なのは当該弁護士の技量と人柄(熱意、誠実さ)なのだろうと思います。

○個人弁護士と、弁護士を集めて企業として経営している弁護士 どちらに依頼すればいいのか、いまいち分かりません。

回答者自身も地方都市で弁護士法人を経営していますが、実際に事件を担当するのは弁護士法人の中の個々の弁護士ですから、弁護士法人であるか個人弁護士であるかでは差はほとんど生じないと思います。

○質問者様の自動車保険の中には、 権利保護保険(弁護士保険とかLACなどと言います)の特約がついていれば、質問者様が任意に選任された代理人弁護士の費用がかなり高い水準で出ますから、この点は保険契約書類をよく確認しておかれた方がいいですね。

○まずは、
(1)あなたが契約されている保険会社に相談してみる
(2)弁護士会の交通事故相談(無料の場合が多い)に行かれてみる。運よくいい弁護士にあたれば依頼すればいいし、別の弁護士に依頼することになっても、セカンドオピニオンとして聞いておかれると、その別の弁護士の技量などをはかる参考になるでしょう。事故の程度によっては、弁護士会の交通事故示談斡旋を使うのが最適な場合もあるので、そのあたりの見極めをしてもらう意味でも、行ってみて損はないでしょう。
(3)ホームページ等でさがす。ただ、web上には歪んだ情報も多いので、web上に公開された情報を盲信するのはどうかと思います。

○最後は弁護士と直接会って、力になってくれそうな弁護士かどうかを判断するしかありません。ご自身の「人を見る目」を信じることになります。
うまく事が運ぶようにお祈りしています。お大事に。
    • good
    • 0

まずあなたの保険会社と相談するのがいいかと思いますが、


各県弁護士会館のあっせんなら無料ですよ
弁護士会館の所在地の裁判基準で、算定されます。
東京・大阪近辺なら、東京各弁護士会、大阪弁護士会に依頼すれば、基準が高くなります。
交通事故の弁護士相談も5回まで無料なので東京・大阪なら弁護士も交通事故専門の人が対応になりますので、他県よりいいと思います。
それでだめなら、交通事故紛争処理センター(無料)を頼めばいいです。
どちらも、保険会社側は、算定結果に拘束されますが被害者側は拘束されません。
その時点で、不服なら、弁護士を頼めばどうでしょうか
相手の資料も出されているし、5回までの無料弁護士相談使えばいいと思います
5回越えりゃ、ほかの県の弁護士会で相談するという手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弁護士費用は、私の任意保険の特約から無料で出してくれるので、最初から弁護士に頼んでしまいたいです。
二回ほど先生に会って、説明&依頼をしたら終わりだと思いますので。。

仕事が忙しいので、先生の所へ通う回数を減らしたいので。。

お礼日時:2013/09/22 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!