dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このような質問がここの項目が適切かわかりませんが、ご回答いただけたら助かります。
A社はB社に対し、委託契約を4/1付けで行ったのですが、委託内容そのものの打ち合わせを事前に行いました。委託契約期間終了後、報告書がB社からA社に対し提出されたのですが、その中には事前に打ち合わせを行った議事録が記載されていました。
1.その場合、契約はいつから発生したものと考えるのでしょうか。契約書どおり4/1付けと考えても差し支えないのでしょうか。
2.また、委託を発注した日とは打ち合わせ日より前になるのでしょうか。正式な発注書は提示していませんので、打ち合わせ日と契約書の日付4/1の間であることも可能なのでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

契約とは、基本的に当事者間で契約を締結するという合意ができた時点で発生しますし、また、その契約の効力が発生する時期を定めることもできます。


お店で物を買うというような行為は、契約締結と効力発生時期が一致しますが、会社間での委託契約のようなものは、通常、先に契約を締結しておき、その後、効力が発生するようなことが多いのではないでしょうか。
事前打ち合わせの内容次第で、
1.4月1日に発注した。(効力も同時)
2.事前打合せの日に発注し、契約の効力が4月1日からだった。
ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/10 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!