dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、お総菜などを買ってきて

フライの断面を見ると

真ん中に魚があって、外側が衣で
その間に1mm~2mmぐらいの層ができている事があります。

かさ増し的な事だとは思うのですが
私は逆にそれが好きです。


家で作る場合だと、小麦粉を付けて卵を付けて、パン粉をつけるので
魚と衣の間はほぼ何も無いに等しいです。

その層は特別香辛料が入っているとか、そういう事では無いので
単純に、スーパーとかがやるようなかさ増しかと思います。

これはどういうふうにすれば作れるのでしょうか?
全く想像がつかないので、質問させていただきます。

A 回答 (2件)

小麦粉→卵の工程を繰り返すだけですよ。



通常は小麦粉→卵→パン粉ですが、

小麦粉→卵→小麦粉→卵→パン粉

のように、繰り返すだけです。
    • good
    • 0

単純に衣が厚いフライを作りたいのなら、


衣付けを何度か繰り返せば良いのですけど、
そうじゃないですよね?

身と衣の間に空間が出来るフライを
目指しているんですよね?
プラス、少々衣が厚めってところでしょうか?

意識してそれを作ろうとしたことはないですが、
たまーにそういう空間が出来てしまうことがあります。

小麦粉の量が少ないか、ズボラして小麦粉なしで卵→パン粉で
作ったらそういう空間の出来たフライが出来ることがありますし、
具の水分をよくふき取らずに半濡れくらいで衣付けした時も
そういうことがたまにあるような、ないような・・・。
接着剤(小麦粉)をつけないと、身と衣が密着しないのかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!