【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

小学校4年生ぐらいから、歴史では戦国時代や戦国武将が好きでしたが、
戦艦に興味が出て、
それからは戦艦のプラモデルなどを作ったり、
戦時中の軍艦や戦闘機など武器系にとても興味を持っています。
母親である私としては戦争の悲惨さを考えて欲しいとも思いましたが、
最近見た映画『風立ちぬ』の主人公のように
自分が設計した戦闘機が戦争に使われることを考えるよりも
その機械そのものにロマンを感じるのだなと理解しました。
子供は小6ですが、男の子のそういった思いは否定してはいけないと
思いつつ、「そんなことよりも、学校の勉強もがんばろうね」と
言いたくなりますし、言っています。
男の子が好きな事はどうして現実から少し離れているのかと
思うのですが、
どうでしょうか?

A 回答 (10件)

小3の息子を持つ父親です。



そうですね。私自身も小学校3年生ぐらいから、戦車や銃・戦闘機などいわゆる「兵器」が大好きでそういうプラモデルばかり作っていました。

うちの息子も3年生になり、ついこの間までダンボール戦機のプラモデルを作っていたのが、最近は兵器物にも興味が出てきたようです。父親としては「ニヤリ」というところですね。妻は最初から理解できない、という様子ですが(笑)

>男の子が好きな事はどうして現実から少し離れているのかと思うのですが、どうでしょうか?

いや、男の目からすれば女の子のほうが現実離れしているように見えます。私には妹がおりますが、小学生の頃は「あたしは橋の下で拾われてきた、本当はお姫様なんだよね」のようなアホなことを言っておりました。自分の顔と両親の顔を見れば、そうじゃないことがわかるだろう、とずっと思っていたんですけどね。

それと同様、ディズニーランドに行くと、きれいに着飾った女の子が楽しそうに歩いていますよね。完全に自分が「お姫様」と同化しているわけです。

それが悪いことではありませんが、男から見れば「それは仮の姿であって、あなたではない」ということで「現実離れ」しているように見えるのです。

異性のやることはわかりませんね。

さて、女の子にとって「あこがれの存在と自分の同化」がひとつの夢であるなら、男の子にとっては「自分の能力の拡張」が夢の形になります。

プラモデルなどが無かった時代の子供なら、剣や刀またはそれを使いこなす能力や格闘技が憧れの対象であったでしょうし、現代はプラモデルやゲームの形を借りているだけです。
逆を言えば「自分の能力の拡張」を望まない男の子のほうが、将来的に危ないと思います。

なぜなら、男の子にとって「大人になる」というのは「能力が拡張される」ということと同じだからです。わかりやすく夢をかなえるとすれば「電車の運転手」や「航空機のパイロット」が上げられるでしょう。子供の頃からの夢がそのまま現実になった、ということであり「すごい機械を手足のように動かせる」ということが「能力の拡張」の実現になっているからです。

しかし、実際に「電車の運転手」になりたかった男の子が、そのままその職業に就くことは多くはありません。成長の過程で悩み、色々な経験をして、それぞれの能力を手にしていくからです。
たとえば電車の運転手になりたかった子が、電車を走らせる線路の設計や橋の設計などの建築士になることもある、ということです。

ですから、小学生にとって戦闘や戦闘兵器に興味を持つのはごく普通のことです。これが私が「ニヤリ」とした理由です。ああ、まともに育っているな・・・ということです。

>子供は小6ですが、男の子のそういった思いは否定してはいけないと
思いつつ、「そんなことよりも、学校の勉強もがんばろうね」と
言いたくなりますし、言っています。

もちろん、これもわかります。でもせっかく小言を言うんであれば「だからこそ、学校の勉強をがんばろうね」だと思います。

男の子は、質問者様も書かれているように「仕事をする」という選択肢しかありません。子供の頃から「立派な大人」=「きちんと仕事ができる人」なのです。その際に自分が望む「能力の拡張」と「仕事」がどのように結びついていくのかわかりませんし誰も教えてくれません。

(ちょっと、話題が外れますが、日本の大学を含めた教育と社会が一番乖離してるのはそこでしょう。なぜいい大学に行くといいのか。高卒と大卒ではなにが違うのか。自分の能力の拡張というか能力の開発とどのように関わるか、という情報がほとんどなく、成績で輪切りにされるのが現状の日本の教育の一番悪いところです)

だからこそ、親はこれが好きならこのような進路、こっちに興味が移ったならこういう方向、と示してあげることが重要なのではないでしょうか。「そういうのが好きなら、こっちの勉強をするとそういう方向に進めるよ」ということです。

うちの子は3年生ですが、頭が宇宙なので(えーーと、あんまり学業成績は良くないんですが、発想と考えの深さは秀逸。親バカ?)、今から日本の画一的な教育ではなく、突飛な考えも許される外国に行け!と洗脳しています。そのためには英語も今のうちからやっておけよと(笑)

また、兵器好きはコミュニケーションが苦手、というのはわかります。私も息子もあんまり人付き合いが得意なほうではないからです。

でもその部分と「自分の殻に閉じこもる」というのはちょっと違うかな・・と思います。それには親にも言えないような、自己存在を否定されるような何か、があって引きこもりになるのだと思います。

いずれにしても「何かに興味を持つ」というのが男の子にとって何よりも重要で、成長に必要なことだと思います。それがあれば、どんなことも乗り越えていけます。

お母様としては???な部分も多いと思いますが(うちの妻も???だと言っております)、ぜひ「好奇心」だけは折らないようにしていただきたいな、と思います。

特にこれから先の時代は、好奇心があり自分でその答えを導き出せる人でないと「仕事」にはならないと思います。単に工場で働くような人は「作業」ということだけをしていればよい、ということになってしまうからです。
コンピューターが現状である物事を吸収して答えを出してくれる時代ですから、人間ができるのは「知的な探求による新しいなにか(コンピューターには入っていない新しい何か)」しか残らないからです。

そうなると、学業だけが優秀でも発想力の乏しい人は、やっていることは高度に見えても結局「高度な作業者」でしかなくなってしまうのです。(給料が高いからそれでいい、というなら否定はしませんが「人生面白いのか?」とは思います)

発想力は好奇心からしか生まれません。ぜひ「好奇心を満たしたいなら、学業に励みなさい。学業の先には答えとさらに面白いことが待っているよ」という指導をしていただきたいと思います。
これからの男の子たちにはそういう夢が必要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもわかりやすい回答でした。
否定も肯定もしないで、アドバイスも含んだ意見を頂いたので、
すんなり入ってきた感じです。
そうなんです。
???なんです。
好きな事は良いけど、勉強も心配です。
私から見ると、現実から逃げていないか?と思う時もあります。
でも、好きな事に対しての好奇心は良い事だとも思います。
回答者様のように、助言してくれる家族以外の人に
息子が出会えたらいいなと思います。
友達や先生。いそうでなかなかいないようです。

お礼日時:2013/09/30 13:59

No9様に同意。


私は、男がぬいぐるみが好きでも全く構わないとも思っています。
(そもそも、公的に決まった「男らしさ」があるとは思いませんし、あったとしても、男が男らしくなければならない理由などありません。これは女らしさについても同様です)


>男の子が好きな事はどうして現実から少し離れているのかと思うのですが、
>どうでしょうか?

回答:男も女性をそう思っています。
というか女性の場合は、「現実を理解できない」のかもしれませんが

【交通事故を起こした時の、男女の行動の違い 】(連絡先)
http://anond.hatelabo.jp/20081107045233
(男性:1.警察 2.職場 3.契約している損保会社
女性:1.家族 2.友人 3.彼 )


色々と仰っているようですが、結局、質問者様の↓を不安に思っているだけなのではないのでしょうか。

>ちょっと周りとずれた好みは、
>周りを見下すことにもなりやすく。
>自分が得た知識を、周りにひけらかしたり、
>そんなゲームなんてバカバカしいという態度が出てしまい、
>友達から距離を置かれるんじゃないか。
>そういったことが心配なのかもしれないです。

この件について、既にそのような事が起っているのでしょうか。
そうでないなら、【そんなことよりも、学校の勉強もがんばろうね】とか、
子供の趣味に嫌味を言う段階ではないと思います。
そうなっていたとしても、するべきことは趣味を止めさせることではなく、趣味を持った上で他人との付き合いがでいるような「教育」を質問者様がするべきだと思います。
好きなことを無理矢理止めさせても、碌な事にならないと思いますし。

【夫のコレクションを捨ててしまって後悔した】
http://kijomojo.blog.fc2.com/blog-entry-302.html




質問文や他の方へのお礼から、色々と理由を語っていますが、質問者様は、

【子供が自分の気に入らない(好きではない)事(&子供が他と違う事を)をしているのが気に入らない】

だけだと思います。
なので、質問者様は、自分の気に入らないことなら兵器以外でも


(これは、勉強さえさせておけばOKと考える頭の悪い親が必ず言う言葉でもあります)

と言うのではないのでしょうか。

質問者様は、「お子様が勉強をしていない事」を前提として、ニートになったら~とか仰っているように思います。
(それとも、勉強以外の事をしたり、他人と違う趣味を持つと必ずニートになると思っているのでしょうか。)
お子様はちゃん勉強もしているのに、
それでも【そんなことよりも、学校の勉強もがんばろうね】と言っていたとしたら、
質問者様は、(失礼ですが)ただの煩いババアでしかなく、かえって子供の可能性を潰しているだけだと思います。


>戦争が悲惨だから→戦争系のものはよくない。

↑については、無知な方の思い込みとしか思えません。
私なら、悲惨な戦争を回避する為に戦争系の知識を求めます。
戦争に無知であれば、戦争がなくなるわけではありません。
「平和を求めるなら戦争に備えよ」という言葉をご存知でしょうか。

それに、兵器というものは無駄を排した「合理性」の塊のようなものなので、それ以外とは違った「機能美」があり、これに魅力を感じる事自体が悪いこととは思いません。

「戦争の悲惨さ」とか仰っていますが、それ以前の「戦国時代や戦国武将」の時はどのような対応をしていたのでしょうか。「戦国時代」は「風立ちぬ」のような国際法すらなく民間人や捕虜の人権などは全く考慮されなかった時代です。
戦国武将や他国の英雄も「戦争の悲惨さ」を語るごりっぱな方々から見れば、「大量殺人の侵略者」でしかないと思いますが。

質問者様は、架空の物語(SF、ファンタジー)でも戦争物なら、
【戦争の悲惨さ】が~とか考えて、【そんなことよりも、学校の勉強もがんばろうね】
と言うのでしょうか。
だとしたら、質問者様にとっては、TVも見ずゲームしない子供が理想ということになりますね。

【戦争の悲惨さ】についてですが、ここでの質問でよく見られる傾向として、
これを語る方は必ず、戦場や戦時下の生活を語る一方で、歴史や政治について全く無知である方がほとんどです。
その為に、テーマに拠っては、その程度の「ごりっぱないけん」は何の役にも立たないばかりか、邪魔でさえある場合もあります。


>親が与えられるのは「きっかけ」だと思います。

私は、歴史への関心がきっかけで→戦争(政治、戦略、戦術等)→兵器→科学、地政学、考古学等まで興味が拡大しました。
お子様の趣味についても、関連するジャンルが多く、そこからどう発展するかわかならいと思います。
それに、他の方へのお礼等から、質問者様がお子様にたいした「きっかけ」を与えられるほどのレベルにあるとは思えません。(特に↓)

>女は結婚すれば相手によってだけど、男は出産もしないし、逃げ道がないのですから、仕事って大事。

女性をバカにした考えですね。
「女の敵は女」という言葉が出来たのが理解できます。
その程度の親に【そんなことよりも、学校の勉強もがんばろうね】と言われる子供に同情します。






ところで、夫の方の意見はどうなのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問を締めたいと思います。
この手の回答には上から目線の意見が出やすいので、
どうして自分こそは正しいという意見をしてくるのでしょうか?
あげあしを取ろうとして来るのか?
一流校出ましたとか自分で回答してくる人の意見って
参考になりますか?
それがどうした?と思います。
私はNo8さんの方が思いやりを感じました。

お礼日時:2013/09/30 17:55

#3です。



欲じゃなく愛とは思えません。

私は自分自身ずっと一流校と言われるところにいましたし、子供もお受験させました。小学校一年ですが、宿題以外の勉強は当たり前だと思いますし、貴女と同様に馬鹿が相手にされない社会だとも思っています。

しかし、そういったことは子供の好きなことや趣味などに積み重ねるべきことで、否定してやらせることではありません。
親が考える理想を実現させるために子供の興味や趣味を押さえつけるのは、親の独りよがりな愛であって、それは欲です。

少なくとも一方通行の愛ですよ。

勉強が大事な時期は勉強させるのは当たり前ですが、子供の趣味を[そんなこと]と言ってしまう親がいくら勉強が大事だと言っても残念ながら子供は共感してくれません。

好きなものは好きで構わないから、やるべきことをやってからにしなさい、というスタンスをとってみたらどうですか。

失礼を承知で回答しました。お気に触ったら申し訳ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございました。
売り言葉に買い言葉みたいになりそうなので、
締めさせてください。

お礼日時:2013/09/30 13:44

 >小学校4年生ぐらいから、歴史では戦国時代や戦国武将が好きでした


あはは!、単純なお子さんですね。強い者が好き、それだけの話でしょう。ついでに言うならば、僕自身が小学校の頃は未だ近所の畑や宅地造成地で土器の欠片を集めて、それなりに復元作業をすることに熱中していました。少し変わっていたかもしれません。けれどもそうして集めた土器の欠片を教員に見せたら、教育委員会に連絡が行き、2週間ほどして発掘調査が始まり、いつの間にやら僕自身がその中にいたとの記憶もあります。
 もちろん子どもですから、文化財保護などのことは知らず今にして思えば、ゾッとすることを平然とやらかしていたことを思い出すと背中に冷や汗が走ると共に顔から火の出る様な恥ずかしさばかりです。
 戦国時代や戦国武将など全く興味もありませんでしたが、逆に学校の国語の授業で「偉人伝」を読む機会があり、明治維新には興味がありました。とはいっても坂本龍馬などではなく、大久保利通や板垣退助、前島密や渋沢栄一でした。
 もしアドバイスするならば「領地争いや陣取り合戦を追っかけても意味がないでしょ」これだけで十分ですよ説明は。
 それから僕の時代のヒーローはウルトラマンであり、さらにはゴジラが専らの興味の対象でした。丁度、テレビ放送がカラーになった時期であり、そこに特撮が茶の間に登場したわけですから、男の子達はそれこそワクワクして観ていた記憶もあり、逆に女子生徒からは「男って単純で幼稚ね!」とある種の憐憫の眼差しが注がれてもいました。「現実的にはありえないもの」が実際の映像として目の前にある、これだけで何かとても説得力のあった気がしていました。
 もっと遡れば、僕が幼稚園児だった頃に「将来、なりたい職業は?」との質問では、常に「電車の運転手」か「飛行機のパイロット」が常に一位か二位を争ってもいた時代です。
 子ども達は単純に「格好いいから」と考えていただけで、大人の思惑などとはかけ離れてもいます。今でも「なりたい職業」の上位には「サッカーや野球の選手」が挙げられていて、叶わないないかもしれないけれど憧れるとの傾向は続いているともいえます。
 こうした意味で言えば、男の子はロマンチストだともいえるでしょう。それが大人になるにつれて幾分かは現実的に考えもしますが、それでも気持ちの何処かに紙飛行機の様な部分を持ち続けていると思いますよ。
 仮に「ドン・キホーテ」が女だったとしたら、あの様な冒険譚や仮想現実と実際の現実の硲を行き交ったり、モーツァルトやミケランジェロの様に「現実の中にチラと顔を覗かせる理想」を見出しうる眼差しを女の子は持つことができるでしょうか。それほど女の子は現実的ともいえます(遊び好きでチャラくアホけた女子学生とは違います)。
 或いは逆に「歳を重ねるにつれて、男には現実が見えすぎて、そこから逃げ出したくもなる」のかもしれません。
もし歴史がお好きな子どもさんなら、歴史博物館などに連れて行ってもオモシロイかもしれませんね。ただ戦国時代だけで歴史が成り立っているとの幻想を木っ端微塵に打ち砕き、戦国時代の以前と以後がどう変化していたのかをトータルな形で興味を持てれば、その後は自身で勉強していく可能性もありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/30 10:05

私も以前は銃が好きで、暇があるとウィキやユーチューブなどで調べていましたが、そういうところを親がみると決まって否定的な事を言うのでいつもイラついていました。



親、とくに母親は武器=人殺しというイメージを持っていたようで、ただ単に『銃』という機械(?)に興味があるだけのこっちとしては非常に迷惑な話でした。
女性は基本的に安全なものにしか興味を抱かないようなので、理解しずらいとは思いますが……あなたの言うように男のロマンってヤツですよ。

現実から離れているって?
軍艦や戦闘機は現実に存在していたじゃありませんか。
方法はなんにしろ、昔のことに興味を持つのは良いことです。
それに、案外そのようなことについて調べていると当時の戦争の悲惨さなどについても自然と学ぶものですよ。

最後に、あなたのお子さんの大事な趣味をそんなこと呼ばわりしてはダメですよ。以外と傷つくんです。

当時親に言えなかった想いを書き込んだため(笑)、長文になってしまい申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現実から離れていると言うのは、今自分が居る世界から
トリップしていることが好きという事です。
たとえば、ゲームにはまるのも圧倒的に男子。
ニートも男子が数では多いと思います。
今自分が居る世界じゃないところに興味が行ってしまいやすい。
そういったことを母親は心配するものです。
実際に、そんな息子をゆるし甘やかしていたとして、
引きこもり、ニートになったとしたら、
「母親が甘いから」と言われますよね。
もしくは、「親が理解してあげないから」でしょうか。
趣味は良いのですが、周りと合わせられるというコミュニケーションを学んでほしいなと思うわけです。
ちょっと周りとずれた好みは、
周りを見下すことにもなりやすく。
自分が得た知識を、周りにひけらかしたり、
そんなゲームなんてバカバカしいという態度が出てしまい、
友達から距離を置かれるんじゃないか。
そういったことが心配なのかもしれないです。

お礼日時:2013/09/30 10:11

息子は今、中3ですが…



「艦コレ」にはまってます

かわいい女の子が戦艦しょってます

因みに少し前は「ガルパン」でした

歴史に詳しくなったり、難しい漢字(戦艦の名前)を覚えたりもするし、好きなものは仕方ないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、好きなものは仕方ないですね・・・。
なんで?と思うけど、
好きなんだからなんでしょうね。

お礼日時:2013/09/30 10:12

ちょうどその年頃が興味をもつジャンルだからと思って大丈夫です。


勧めても、止めても、そんなの関係ありません。
その後、社会はそんなに単純ではないことを肌で感じていきますよ。

親が良いとおもったものだけを与えるのは、お子さんにとっては「余計なお世話」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ小学生なので、単純に「カッコいい!」と思っているのでしょうね。
親の元で生活しなければいけない、口答えしても
やっぱり親に頼らなければ生きていけない。
でも、強くなりたいからカッコいいものに憧れる。
息子はたぶん自分の力のなさを知っているのだと思います。
でも、どんな世界に行きたいとしても、
ぜったいに勉強は大事。
勉強が出来なくてもいいじゃだめだと思うので、
親が与えた勉強は宿題以外にもする必要を感じているようです。
親が与えられるのは「きっかけ」だと思います。
それを余計なお世話と思うか、必要な事と思うかは
親子関係なのかなと思うのです。

お礼日時:2013/09/30 10:17

女の子の好きなリカちゃんやヌイグルミが好きだったらもっとマズイでしょ(笑)


健全に男の子として育っている証拠だと。

遊びより勉強してほしいのは単なる親の欲だし、それは子供の趣味とは別問題。
子供の趣味が鉄道だって模型で遊んでたら勉強しろと言うんだから戦艦うんぬんは関係ないでしょ。あまり子供が興味を持ったことを否定しない方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強するのが大事なのは大人になってわかることかもしれないけれど、
自分の好きな事、夢中になれることに近い仕事についたら、
やりたくもないことを仕事にするよりも
面白いんじゃないかなと思います。
だから、好きな事がある息子には、
行きたい道に進む間口を広げたいなら
ぜったいに勉強は必要だよと言います。
趣味があるけど、ニートになったら、
人生なんだったんだろうと思う年になってからじゃ
遅いと思うのです。
女は結婚すれば相手によってだけど、
男は出産もしないし、逃げ道がないのですから、
仕事って大事。
そのためには行く道に進める勉強って大事ですよね。
勉強したことは社会に出て役に立たない事も多いけど、
進学するにはその役に立たない勉強をしないと試験には受からないし、
趣味がある、好きな事があるなら、
なおさら生かしていけるようになってほしいと思うのです。
それって親の欲というより、親の愛じゃないでしょうか?

お礼日時:2013/09/30 10:23

戦艦と戦争のイメージがつながっていないんでしょう。


毎年戦争をあつかった映画が公開されていますが、
アメリカの映画はアメリカの軍隊の賛美ばかりだし
日本は悲惨さと自虐ばかりです。
それらの中から選んで自宅で見せたらどうでしょうか?
アメリカ映画ならかっこいいと言うかもしれないし、
日本映画なら気持ち悪いというかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戦争系映画も色々みたようです。
最近はタブレットで色々見れますし。
とにかく、戦艦の姿が魅力的なようで、
構造とか色々、知識を得ることが面白いみたいです。
戦争が悲惨だから→戦争系のものはよくない。
とは思わず、
その技術を知るのが面白いようです。
話していると、なるほどなーと思いますが、
同級生では周りはDSゲームのソフトの事が中心で
話しが合う人はいないようです。
それが正直言って周りから浮かないか心配です。

お礼日時:2013/09/30 10:03

元男の子です^^;



そんなもんかと思いますよ。男の子って。
私も、戦艦モノではありませんが、ロボット系は大好きでしたので、よく兄と一緒に作っていましたよ。でも、中学生くらいになってから、少しは現実的になったのかな?車やバイクへ興味が移って現在に至ります。今も車とバイクは好きです。

息子さんだって、その時(その年代の)のブームというものでしょうから、今まで通りの対応でよろしいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子二人いますが、
好みが全然違いますね。
もう一人は、小学生の男の子が好むゲームとか
マラソン前は勝ちたくてがんばるとか、
そういった単純なタイプで友達付き合いも気になりません。
好みが戦艦とかとなると・・。
小学生で周りに話が合う子が居ないみたいで
好みは良いのですが、周りから浮いているように見えてきになります。

お礼日時:2013/09/30 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!