dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仲のいいある私の友だちには有名企業で働くやさしいご主人と子どもがいます。

友だちは、ご主人は子どもを育て安定した家庭をつくるパートナーだと言い、ご主人はしっかり働き、本人も家事や子育てやご主人の身の回りの世話をしっかりしているようです。家庭内も円満でよく仲のいい家族です。
でも、その友だちには同じように家庭円満な家族を持つ彼氏がいて、時々会って深い関係をしているようです。お互い好きだし、そういったことが心地よく、お互いのストレス解消になるけれど、離婚をしたりする気はゼロらしいです。彼女は子どもができてからご主人とはそういったことは一切しないらしいです。結局友だちにとってご主人は気の合う仲のいいパートナーであり、異性としてはお互い見ていないようです。

最初その話を聞いた時は私も驚き、とんでもないことだとは思いましたが、だんだん考えが変わってきて、よくわからなくなってきました。

たとえば私の主人で言えば、しっかり働いてくれ、家では私や子供の面倒をしっかり見てくれる明るく楽しいいい主人でこれからもい続けてくれるなら、私に絶対気づかれないようにしてくれている限り、そういった関係の人がいてストレス解消をしてくれるなら、それも一つの夫婦のあり方じゃないのかなと。実際私も主人と仲はいいけれど子どもができてから主人とそういった関係はありません。

多分多くの人は、そんなの本当の夫婦じゃない、と考えるのでしょうし、私も最初はそう思っていたのですが、だんだんそれってただの綺麗ごとじゃないかって変わってきた私の考えは、それでもやっぱりおかしいですか?

A 回答 (19件中11~19件)

離婚経験のある男性です。



この様なご夫婦はどこにでもいると思います。

でも、私は真の夫婦とは思えませんが、とやかく言うつもりもありません。
夫婦を失敗した私が偉そうな事は言えませんが、離婚してみて「夫婦とはなんなのか?、本当に夫婦だったのか?、そもそも結婚ってなんだ?」としみじみ考えさせられます。

今は、お互いの気持ちを隠さず言い合える女性と同棲していますが、今のところ結婚をする気もなく今まで演じて来た夫婦よりも良い関係だと思っています。夫婦と言うステータスの必要性は全く感じません。

まぁ、夫婦のあり方なんて人それぞれだと思います。「これが夫婦だ!」なんて簡単に言えないと思います。夫婦なんて日本のルール上必要な形式ですよ。別に綺麗事でもいいんじゃないですか?

他人は他人、貴方は貴方、一度きりの人生ですから慣習に捕らわれず貴方は貴方の思うご夫婦になればそれで良いと思います。

取り留めの無い回答ですが、夫婦と言うものに対し、私は貴方以上に悩んでいるかもしれません。
    • good
    • 1

>多分多くの人は、そんなの本当の夫婦じゃない、と考えるのでしょうし・・・。


それでは、私たちも本当の夫婦ではないってことになる。

夫の居場所は、私がいる場所。
私の居場所は、夫がいる場所。
行くところは他にあっても、帰る居場所は同じ場所。
こんな一組の男女が、本当の夫婦だと、私は思うが。
    • good
    • 0

NO.3です。

早いお礼がついていてびっくりしてしまいました。
前回は一般的な話として回答をしています。ですので、今回は少し違う回答をさせていただきます。

>そういったことで円満で安定した家庭を保てるなら、それはそれでいいんじゃないか・・・ってやっぱりおかしいんでしょう・・・か? わからないままです。

まず、ご友人と質問者さんとは別です。一緒に考えてはダメですよ。
ご友人の場合、ご主人側がダメということですから、妻側は満たされないといった気持ちが出てくるわけですよね。
それに対して、結果「外に異性を求めた」となっただけです。

質問者さんは、どうなのでしょうか。
やはり、満たされていないですか。(これは大事なことですよ)
女性の場合、精神的な繋がりのみで満足できる人もいますし、やはり満たされない人もいます。
質問者さんはどうですか。

また、外で異性を求めるといったことに対して、もともとは「よくないこと」と思っていたのですよね。
このよくないことといった気持ちは、今もありますか。

いいところばかり見て「上手くいきそう」と思っても、本人の性格や経験によって、まったく変わってきます。
ご友人と質問者さんとは違います。
その違いを理解した上で、同じことが出来ると思いますか。

それによって、答えはどちらにもなり得ます。

そして最後に一つ。
独身時代の話ですが、体のみの関係を持ったことがある友人がいます。複数回、ある人と関係を持ちましたが、相手に恋愛感情はまったく沸かなかったものの、抱かれて嬉しいといった喜びもなく(快楽はありますよ)、逆にむなしかったそうです。こういう人もいます。
たとえ「モラル」を取っ払ったとしても、後に残るものが何なのかは人によって違います。
ご友人のことは抜きにして、自分の性格で考えた方がいいですよ。
    • good
    • 0

ご友人のしていることが間違っていないかどうか?


は今はあなたの目にはわからないでしょう。
何故なら彼女が現在幸せだからです。
しかし将来いろいろなことが考えられます。

例えばお子様が将来結婚して家庭を壊して浮気した場合
「お母さんだってしてたじゃない!」
と言って孫が
「おばあちゃんがそんなことしてたから家庭が壊れた!」
と責めるかもしれません。
何より彼女が息を引き取るときに自分の結婚生活が間違っていた
と後悔し、自分の人生を悔やみながら死ぬかもしれません。

私はご主人だけで満足出来ないご友人が
かわいそうでかわいそうで仕方ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご主人だけで満足できないご友人がかわいそう、ということは、そういったことに関心を示さない、彼女のご主人にも責任がある、っていうことなんでしょうか。それとも、そんなのガマンしろ、っていうことでしょうか。おっしゃることはよくわかります。
それに、息を引き取るときに、どうして彼女みたいにしなかったんだろう、ってくやみながら死ぬかもしれませんし・・・

お礼日時:2013/10/05 12:10

あなたの友達も、あなたが夫婦について新たな思いを抱かれる様になった事も、何もおかしくありません。

それぞれの生き方の価値観ですから。お友達は、主婦としての責任を自覚され、同時に家族の一員としての務めをされています。しかし、家族との家庭生活をホームグランドにしながら、お友達個人の心が生きる。生かされている。と、いうように実感するには至っていないのです。心が生きるとは、何となくホットする。とか、何となく笑顔になる。何となく将来が楽しい気持ちになる。と、いう何となく安心出来ている心の状態のことです。

お友達は、子どもさんの成長を見て幸せを感じられたり、ご主人の働きによる経済的な保障の上での安心を感じられたり、更に家族関係が良好なことに安心を感じられたりの日々でしょう。しかし、これらの安心は、他者(自分以外の人)との関係における安心の享受です。難しくいえば「観念」「心情」の次元での安心です。

人間がハッキリと自覚できる安心は「感覚器官」を通じて「知覚」する事で得られる安心です。この安心を得る方法は、スポーツを通じて身体をある程度の疲労感に浸ったときの満足感から得られる安心であったりします。そして、究極の安心とストレス解消はセックスから得られる快感です。夫婦間にこれがなければ、生きるための安心を無意識に夫以外の他の男性に求めるのは、倫理観は別にして自然な事です。

しかし、だからといって夫以外の男性と簡単に性の関係を持ちません。一見矛盾しているようですが、これが人は矛盾の中で生きているという事の表れです。あなたのお友達のように、家は家。外の男は外の男。と、いうようにシッカリと分別が出来た上での外の男とのお付き合いは、お友達の視野を広め、豊かな知性を男性から吸収するようになります。反面、家の夫と外の男性を比べてみたり、家の中に居るときに外の男と会って楽しいことを考える女性は、あなたのお友達のような生き方は破滅の基になります。家族には絶対にバレないように、そして、外の男性との交際はいつ別れても大丈夫。交際している時を有意義に過ごすのである。と、いう考えなら気持ちが豊になり良い人生が送れるようになります。

不倫をすすめているのではありませんよ。あくまでもお友達の生き方に対する意見を申し上げています。お友達のような生き方を誰でも出来るわけでもありません。ご自身の心が生きられない状況であるなら、それを解消するため器用な考えが出来るのか、器用に立ち回れるのかをお考えになっては如何でしょうか。こういうご質問のコーナーで「セックスが出来ないのなら他の人としても良いですか」と、夫に聞きました。と、いうご質問があったように記憶しています。夫婦間に性の関係がないので、奥さんがご主人に他の男とセックスをしても良いでしょうか。と、お聞きになったのです。

こういうコーナーがあるのを知って2年余りになりますが、その間私が目にした質問の中では最高のご質問だと思いました。多分多くの回答者の記憶に残る質問だと思います。これ程人の心をストレートに表した質問は目にしたことがなかったからです。私はこのご質問に何のアドバイスも差し上げていません。何故なら、短い文書に書ききれないからです。大人の人間が生きていく上で性の問題はものすごく大切な問題です。セックスで得られる快感だけの問題ではないのですから。

夫婦の性は、お互いに配偶者に限定する。と、いう規範があります。では、夫婦間に何らかの事情が生じたり発生した結果、何年にもわたって性の関係を持つことが不可能になった場合、どうすべきかの説明を公的機関とかそれに準じた機関が何かアドバイスしているでしょうか。ありませんね。何故でしょう。原則的なことをいえば、生きるのも自由、死ぬのも自由ですよ。と、いう原則が有るからです。ここで言う生きる自由とか死ぬ自由というのは、心をさしています。こういう自由がある故に性の問題に関して他者は何も言えない上に個別性の問題として特化されるのです。

不倫は絶対にダメだとお考えになる人は、そういう倫理が破綻した状況に人が追い込まれた場合の対処の方法をお考えになっているのでしょうか。倫理の破綻とは、性の問題を申し上げていますのであくまでも個人の倫理の破綻に限定したものです。一時不倫を働いた結果、人間的に成長する場合もあります。ダメになる場合もあります。人を愛して道ならぬ関係に陥ったとき、そこから個人差が出てきます。人生の糧とする人もあれば、相手オンリーの日常に陥る人もあるのです。

好きな事を思いつくままに書きました。変な書き方もあったかも知れませんがお許し下さい。ご質問に関する私の意見ですので目障りだとお感じになったなら読み捨て下さい。最後に、お友達、家族に迷惑がかからない限り、家族の誰かに不審感を持たれない限り、いつでも中止できる勇気を持ちながら続けられて良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさしく、私の友だちが言うことであり、私が最近、そういうのもアリかな、って思い始めてしまっていることです。勿論今の私にはそんな勇気も縁もありませんが。
やはり、夫婦の間にウソや隠し事はダメだ、ということを、私も思ってきたし、実際今回そういったアドバイスをいただきました。それって、本当はどうなんだろう・・・? きれいごと? それともそれはやっぱり夫婦の最低条件? でも親にウソをついたり隠し事したことない人なんかいないんじゃない? ・・・、????

お礼日時:2013/10/05 11:49

何もかもうまく行っている家庭でも、ひとつ大事なものが足りない。

男はその「足りない部分」が足りないままに、一生甘んじて生きることがいやだ、と思えば、自分の意思で、それを外に求めることはあり得ます。道徳とか、宗教に縛られるまえに、人間は動物ですから。

>お互いのストレス解消になるけれど、離婚をしたりする気はゼロ
その程度なら、音楽とかスポーツなどの趣味に没頭するのと同じレベルです。割りきって考えます。男はすべてとは言いませんが、割と、頭の切り替えができますよ。

>私もできてから主人とそういった関係はありません。
発端は多分そこですね。

>私に絶対気づかれないようにしてくれている限り、
そうです。それです。

ただ、隠すのが下手な男はいますね。また当事者がだんだん本気になってきて周りに迷惑をかけることもあります。こういう人は困りますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/05 11:39

こういった悩みの場合、ベースに何があるかってことでも変わってくるでしょう。



ご主人を異性として見られないのはなぜなのか。
見られないのではなく、見ようとしていないのか。生理的に受け付けないのか。
前者なら、他に相手を探す前に、絶対にご主人との関係を持てないのかどうか試してみることが一番でしょう。

また、女性として見られたいから、体の関係を求めるのか。日常に刺激が欲しいのか。これによっても違います。

簡単に外に相手を探すといったことは、パートナーとのよりよい関係を築く努力を怠るともいえます。つまり「楽なほうに逃げるだけ」といったことにもなることはお気づきでしょうか。

家庭にべったりだとリフレッシュ出来ないってこともあるでしょうから、家庭以外でリフレッシュしたいという気持ちは否定しません。
ただ、それが異性との関係を持つだけに向かう必要がどこまであるのか。
習い事をするとか、他にも息抜きの方法はあるはずですから。

自分の中で出来うること全てを試し、悩んだ上でのことなのか、単に人から聞いたことが上手く言ってるからと「思考停止」しているだけなのか、これによってもまったく変わります。

最後に一つ。
なぜそこまで「ご主人以外の異性と関係を持つ」ことにこだわるのでしょうか。
ここがはっきりしていないと、それこそ綺麗事の言い訳になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありとうございます。
彼女はその人が好きだし、そういうことをすることにも喜びを感じるらしいです。
ご主人はそういったことに全然関心がないらしいんです。
そういったことで円満で安定した家庭を保てるなら、それはそれでいいんじゃないか・・・ってやっぱりおかしいんでしょう・・・か? わからないままです。
私はお酒やたばこが大嫌いなので、私の主人は外でお酒を飲んでたばこを吸って、それで機嫌よく帰ってきてくれます。 
やっぱり、ますますわからなくなってきました。

お礼日時:2013/10/05 11:32

そんなのおかしいじゃなくて、そういう形って案外多いと思いますよ。




家族の前ではいつも優しい人・・そっちの方が不自然なような気はします。

いつも優しくいられるのは、他で発散してるからに他なりません(笑)

これは悪い意味ではなく、案外にお互いそういう時間が大事だということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
彼女が言い、私が最近思い始めているのは、おっしゃる通りのことなんです。
でもやっぱり、それって、道徳観とかそういうものが、なんというか優先されてしまって、ということなんでしょうねえ・・・。

お礼日時:2013/10/05 11:37

51歳男性です。



僕には、そのお友達の言っている事の方が「綺麗事」に聞こえます。
何だかんだ言っても、ご主人には内緒なわけでしょ。
ご主人が知っていて、家庭も円満というなら、
それはひとつの家庭の在り方かもしれませんが、
ご主人も子供さんも知らないのなら、言ってる事は詭弁です。

不倫をしているという事は、必ずどこかで「嘘」をついています。
「嘘も方便」という諺もありますから、
本当の事を言って波風立てるよりも、
「嘘」をついて何事もないように過ごした方が、
いいという考え方もあるかもしれません。
でも、それって結局、「嘘」をつく側の論理であって、
「嘘」をつかれた側の立場には立っていませんよね。
もし、子供さんが思春期だとして、その事を知ったとしたら、
母親としてのその奥さんの事を許す事ができるでしょうか。

不倫をする人たちは、みんな気付かれないように努力していると思います。
でも、これだけ離婚とかが多いのは、
結局気付かれてしまっているのではないでしょうか。
それはやはり、「嘘」をつくからだと思います。
「嘘」はそれを隠すために、また「嘘」を呼びます。
そして、「嘘」を重ねていくうちに、必ず綻びが生じてきます。

結婚とは結局、信頼関係の上に成り立った契約でしかありません。
不倫をお互いに公認とし、子供にもそれを納得いく形で説明できるのなら、
それはひとつの夫婦や家族のあり方だと思います。
でも、「嘘」は信頼関係を破壊します。
そんな危うい信頼関係の上に成り立っている夫婦は、
やっぱり本当の夫婦とは呼べないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんでしょうね、たぶん、そうなんでしょうね・・・。

お礼日時:2013/10/05 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!