
昭和43年に養鶏場として建てました。
10年前に廃業していますが昨年失火で焼失しました。
現状の地目は宅地で雑種地比準で課税されています。
周囲も土地(地目は原野・山林)を所有しています。
都市計画外の場所で公道より200mはいっています。
公道と接する道も原野です。
しかし、新たにその養鶏場跡地に建物を建てようとすると
公道まで2m幅で原野部分を地目変更しないと
建築許可申請はおりないと言われました。
下水道等も無く、現状では建築予定もないため
周囲の土地同様に原野に変更して減税対策をしたいと
考えているのですが可能なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私も後学のために知りたい。
もし再度建築指導課の担当者に確認するのなら…
1.建築基準法第何条の規定で、都市計画区域外で確認申請を必要とするのか?
2.地目変更の理由は、同じく建築基準法第何条の規定によるのか?
3.確認申請書には、地目を書く欄が無いし公図・謄本を添付する義務は無い、というか添付してはいけない(建築基準法施行規則に規定が無いため)が、どうやって地目を確認するのか。
4.それが接道要件であれば、都市計画区域外で集団規定を適用させる根拠は何か?
を尋ねて、私だけに後でそっと回答を教えてくださいね(笑)。
No.3
- 回答日時:
都市計画区域外でしょ?
集団規定は適用除外。
確認申請は不用。
誰が確認申請を出せと言っているの?
土地の固定資産税の評価は、登記地目での評価ではない。
課税担当部局では現況地目で判断しています。
年度初めの納付書に書かれていると思うけど。
土地の評価って、けっこう複雑なんですよ。
この回答への補足
市役所(建築指導課)の担当者が
「この場所は、都市計画外。用途指定無し。建ぺい率70%。
但し、現状の場所に建替えする場合は公道に接する道路(200m)
の地目が原野のため、地目変更しないと建築確認申請は
通りません。」と言われました。
現状だと建替えもできない場所・下水道も無いのに
現況だけで評価されるのは理不尽な気がしますね。
No.2
- 回答日時:
固定資産税は、現状を元に課税します。
農地として、使用すれば、農地課税となります。
びわとか、栗の木、イチジクの木を植えていればよいのです。
12月の末までにしておかないと、来年度も宅地課税されます。
農地も税金は大変低いです。
固定資産税は、市役所の、固定資産税課が評価して課税します。
できれば、地目を原野に替えるのがよいと思いますが、そこの所は、資産税課に相談してください。
No.1
- 回答日時:
原野に変更する場合は、土地の状態を原野にする必要があります。
原野と同じ木、やぶなどが茂っている状況を作り出す必要があります他の方法として、建築確認申請が不要な小さな建物を設置し、建物の登記申請を行うと共に、土地の種類を宅地に変更します。設置するさいは、アンカーボルト等を使用して、土地とくっついていることをアピールします
上記は登記のテクニックですが、どれほど減税になるかは事前にチェックすることを忘れずに実施する必要があります
焼失しようが更地になると固定資産税はあがるのですね。
そのまえにmuchoさんの言われるように
登記のテクニックを使えばとりあえず
最高税額の課税にはならないですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 古い住宅を物置にして固定資産税を軽減したい。 2 2023/05/24 08:19
- 憲法・法令通則 やぶ蚊等虫対策の為隣地まで間違えて雑木を伐採してしまい、その地主から課税されたら負担するようにと。 1 2022/06/02 08:25
- その他(法律) 元々田んぼだった非住宅用地について 7 2022/11/07 10:23
- 固定資産税・不動産取得税 不動産所得税を教えてください 1 2022/06/16 18:50
- 相続税・贈与税 相続税申告時の不動産評価額について 3 2023/02/15 19:08
- 固定資産税・不動産取得税 はみ出した土地の固定資産税について教えてください 2 2022/03/31 20:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地目変更(雑種地 → 宅地)の...
-
畑に建っている住宅の建替え
-
地目が「田」なのですが、家が...
-
土地地目変更登記の先例につい...
-
地目が田やため池の土地購入方法
-
住所にある甲や乙について
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
土地建物の価値
-
隣からの落ち葉について
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
1ヘクタールとは、約何坪に値...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
相続した土地が市道だった。何...
-
隣人に困っています。教えてく...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
地番の「外1筆」について
-
家の土地(敷地)120坪ってそんな...
-
公道との境界確定をしないと建...
-
エアコンの室外機が境界を越え...
-
隣家の木が越境して困るので、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地目変更(雑種地 → 宅地)の...
-
市街化調整区域にある農地転用...
-
地目:山林に住民登録できますか?
-
既存宅地証明書で困っています
-
地目が「田」なのですが、家が...
-
隣接する宅地の道路を公衆用道...
-
土地の固定資産税が安くなる方法
-
地目が畑の土地を売りたいので...
-
宅地と雑種地の売買価格につい...
-
接地面が農道だと建物が建てな...
-
自宅の宅地に隣接する地目が畑...
-
雑種地に家を建ててその後壊し...
-
地目が田やため池の土地購入方法
-
市街化区域の雑種地に賃貸アパ...
-
土地地目変更登記の先例につい...
-
畑から雑種地への地目変更
-
家建てる予定の土地が雑種地?...
-
農地転用(5条許可)と雑種地
-
空き地にしておくかそれとも畑...
-
登記の同日手続きについて
おすすめ情報