dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地積が10平方メートルを超える土地の地目を畑から宅地に変更する場合のように、地目の変更の登記を申請する場合において、不動産登記規則第100条の規定により地積の表示をも変更する必要があるときは、当該地目変更登記の登記原因及びその日付は「(2)(3)平成何年何月何日地目変更」と、地目欄の符号(2)のほか符号(3)も併せて併記する(昭40.3.30第357号;申請書統一様式~一の(3))
とありますが、
例えば、一筆の土地の畑(地積218m2)から宅地(地積218.29m2)に土地地目変更登記をするとき、宅地は小数点以下第3位切り捨てて表示となっているので符号(3)も付けて、登記原因及びその日付のところに「(2)(3)平成何年何月何日地目変更」と記載するのは理解できるのですが、

反対に宅地(地積218.29m2)から畑(地積218m2)に土地地目変更登記をするときも、「宅地、鉱泉地は小数点以下第3位切り捨てて表示し、それ以外の地目は10m2超えるときは小数点以下切り捨て」(不動産登記規則第100条)となっているので、宅地(地積218.29m2)から畑(地積218m2)の0.29m2切り捨てて地積も変更したものととらえて土地地目変更登記をするとき、登記原因及びその日付「(2)(3)平成何年何月何日地目変更」と記載とするのでしょうか又は単に「(2)平成何年何月何日地目変更」と記載するのでしょうか? 
登記原因及びその日付の2、3が文字化けして括弧表示になっているかもしれません。
大変申し訳ありません。

A 回答 (1件)

>宅地(地積218.29m2)から畑(地積218m2)の0.29m2切り捨てて


>地積も変更したものととらえて土地地目変更登記をするとき、
>登記原因及びその日付「(2)(3)平成何年何月何日地目変更」と記載とするのでしょうか
>単に「(2)平成何年何月何日地目変更」と記載するのでしょうか?
 
試験&実務共に「(2)(3)平成何年何月何日地目変更」と記載します^^
御質問事例では物理的な地積に変更は無いワケですが、
土地登記簿上の(1)地番(2)地目(3)地積の各項目のうち、変更(又は更正)前と後では、
どの項目に記載上の変化が生じたかを示す印(符号)と捉えられればよろしいかと思います。

なお、余談ですが…
分筆などによって生じた例えば9cm×9cmの正方形の地積
「0.0081m2」を登記簿に記載する際には「0.00m2」と記載すると思いますか?
もちろん、地積測量図を見れば「0.0081m2」なのは明らかですが、
実際には「0.008m2」と記載された登記簿を過去に閲覧した事があります^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dayone様 大変参考になりました。色々な参考書等をみても記載されていなかったので本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/05/09 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!