dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地購入と建築を希望しています。
地目・・・山林の土地の購入これってどうなんですか?    注意点などあれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

地目が山林と言うことですが、現況がどうなっているかが問題です。



恐らくですが、現況も山林なのでしょう。

山林でも現況は、家が建てれそう(樹木がなく、公共設備等が安易に引き込み出来る等であれば)であれば問題ないですよ。地目変更もいりません(罰則はありません)。

山林ですので田舎の方なのでしょうか?恐らく、都市計画区域外であり、用途地域の指定もないでしょう。
その場合は、建ペイ率=70%、容積率=400%です。建物の建築申請時に、容積率を住宅系と同様にして下さいと、指示があっれば、容積率は200%となります。また、防火指定もないですので、古民家、防火指定外のログハウスの建築も可能です。

市街地の近隣の山林は安価で意外と公共設備も引き込みしやすく、手軽にマイホームを購入出来たり意外とするんです。但し、山林等を購入する場合は、公共設備、行政規制の調査をその物件の情報主に聞くのではなく、第三者に依頼(有料であっても)することをお薦め致します。

自分の身は自分で守るくらいの考えがないと騙されますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
山林と言っても田舎で山奥ではありませんでした。
どちらにしても少し話を聞いてみる価値くらいはあるかもしれませんね。
第三者に依頼して調査してもらうのがよさそうですね。

お礼日時:2004/11/22 19:33

アウトドア用ですが、つい最近山林購入しました。



そのときチラッと聞いた話ですが、山林の場合は隣地との境界がはっきりしないので、住宅を立てるには、境界をはっきりさせて測量する必要があるとか・・・

ちなみに住宅でも4坪(だったかな?)以下なら無許可で建築可能とも聞きました。

電気、電話は無料で引けるとか、水道は自己負担とかの話しもしていたように記憶しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それほど山奥ではありません。徒歩4・5分のところに住宅もあるみたいです。(あまり詳しい場所も分かりませんが・・・)
境界が曖昧ならそれまた問題ですね。                    ありがとうございました

お礼日時:2004/11/22 19:21

わたしだったら地目の山林の土地は買わないですね。


詳しくはわかりませんが、山林という事は直ぐに家が建てれる敷地ではないと思います。
木を切ったり、宅地に造成したり、地目変更したり・・・。
土地代金+もろもろになってきますよね。
あと、都市計画区域内であるかどうか、建ぺい率・容積率はどのくらいあるのか、用途地域は何になっているかを調べたほうが良いと思います。
建ぺい率50%、容積率100%の敷地の場合、例えば敷地が30坪しかないとすれば、建築面積15坪、延床面積30坪までの家しか建てられません。
よく、ドリームハウス(もう放送してないようですが)などで制限のある家の困難な建築の為、半地下の居室を作ったり・・・といった方法が取り入れられていました。
その辺りも販売業者、又は売主の方にきちんと聞いて、その土地周辺に水害など(土地が低いと浸水します)の恐れがないかどうか調べてもらったほうが良いと思います。

土地購入後、すぐに家を建てたいのであれば、地目が宅地であるものを探すほうが良いと思います。
ただその場合でも、水道分担金などが別途必要になりますので、売主の方に必要なもの全てを聞くことをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり山林は厳しいですか?
一応、建蔽率60%
   容積率200%のようです。
どちらにしてもお金はかかりますよね。
地目が宅地のものを探します。

お礼日時:2004/11/22 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!