
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>来月開業します…
個人事業ですね。
そうだとして、
>開業までに、広告費や従業員の給料の支払い…
開業までにって、既に従業員も雇い広告も出しているのなら、すでに事業は開始されているのです。
税法でいう開業とは、何も店をオープンすることのみを指すのではありません。
事業の開始をいいます。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …
すでに「開業」しているわけですから、普通にそれぞれの科目で費用計上すれば良いです。
広告費→広告宣伝費
従業員の給料→給与賃金
>向こう一年間の損害保険料…
原則は、
・当年 12月までに相当する分→損害保険料
・来年 1月~9月(?)までの分→前払費用
ですが、毎年同じ期間で繰り返し継続するようなものは、支払い時に 1年分まとめて費用としてもかまいません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
あと、ご質問にはないことを余計なお節介ですが、店はどうしたのですか。
新築したとか、貸店舗だけど大規模なリフォーム・リニューアル費用がかかったなどというなら、消費税の課税事業者選択届
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/sho …
を出しておくと、支払った消費税の一部が還付されることがあります。
1点が 10万円を超える費用は、所得税では減価償却資産であり取得年に一括して経費になるわけではありませんが、消費税に減価償却の概念はなく、すべて取得年の「課税仕入」になります。
「課税売上」より「課税仕入」のほうが多ければ、消費税の計算では赤字ということであり、赤字分の消費税は返ってくるのです。
資本金 1千万円以上の法人を設立する場合を除いて、新規開業から 2年間は免税事業者ですが、免税事業者は消費税の還付を受けることはできません。
還付を受けるためには、あえて課税事業者になっておく必要があり、しかも後出しじゃんけんはできません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6501.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.1
- 回答日時:
起業ですか?頑張って下さい。
この場合は、連続意見書第5「繰延資産について」の「第一の三のイ」に規定があります。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/mile/bookkeeping/ …
会社設立までの費用を「創立費」として、一気に損益計算書に計上するか、一旦は貸借対照表に計上し5年以内に償却。費用項目は営業外損益です。
設立後から開業までの費用を「開業費」として、一気に損益計算書に計上するか、一旦は貸借対照表に計上し5年以内に償却。費用項目は営業外損益か販売管理費です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新規事業の開業資金は、税務上...
-
開業前(オープン前)にかかっ...
-
免許証の更新手数料は経費にな...
-
外注費が買掛金か未払金か
-
飲食代の交際費は誰と行ったか...
-
信用金庫の出資配当金の処理。
-
週の数え方が未だに曖昧です。
-
地代家賃の内訳書
-
税務調査の時指摘 切り離した領...
-
仕訳帳に記帳する時に合算して...
-
青色申告、仕事場建築のための...
-
修繕費の按分について。
-
経理処理 PC購入時の送料は資...
-
白色自営業の自宅事務所の確定...
-
建設連合の組合費について 確...
-
事務所兼住宅の建築費用が、経...
-
青色申告 月謝収入の場合
-
ソフトウエア制作業の売上原価...
-
外注業者の出張宿泊費
-
数字の数え方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新規事業の開業資金は、税務上...
-
土地の登記費用は開業費となり...
-
行政書士登録時の費用の仕訳
-
「調理練習の為の食材購入費」...
-
「創立費・開業費の仕訳につい...
-
個人事業主 開業費
-
開業前のサーバーレンタル費用...
-
開業前の経費について
-
開業前(オープン前)にかかっ...
-
会社設立時の貸借対照表について
-
信用金庫の出資配当金の処理。
-
飲食代の交際費は誰と行ったか...
-
外注業者の出張宿泊費
-
500メートルは徒歩何分ですか?
-
数字の数え方について
-
外注費が買掛金か未払金か
-
パソコンソフトや音楽データは...
-
免許証の更新手数料は経費にな...
-
自宅を事務所にしている場合の...
-
週の数え方が未だに曖昧です。
おすすめ情報