dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クスリの副作用だと思うのですが、多幸感があるのですが
これって、あるとヤバいですかね。

調べたところ、精神科で処方されている、アーテンと
神経内科で処方されているプレドニンが原因かな。と思っています。

アーテンは1年半くらい、プレドニンはまだ2週間くらい(しかも隔日)飲んでます。

それぞれの主治医に確認はしてみようとは思っていますが、
次回受診日まで間隔があるので…。

A 回答 (4件)

こんばんは。



おそらくプレドニンが原因だと思います。
ステロイド内服薬には、覚醒作用があり、多幸感を感じる場合が多いです。

ステロイド内服薬には絶大な効果があります。
使用を中止するのは、おそらく危険だと思われます。
プレドニン以外での他のステロイド内服薬でも、同様の副作用出ると思われます。

多幸感はステロイド内服薬使用している方の多くが経験する事ですので、気にしなくていいと思いますよ。
ただ、覚醒作用により睡眠が浅くなる場合があるので、辛いのであれば、睡眠薬を併用して下さい。

この回答への補足

プレドニンを飲んでいるのは膝と手の痛みがあるからなのですが
その原因はある難病で起こっているみたいです。

その病気について調べたところ、
症状のひとつとして多幸感があるようです。

補足日時:2013/10/17 21:02
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今飲んでいるプレドニンの量は隔日朝10ミリです。
以前(今年の2月)にも最初は1日15ミリ飲んで、最後は5ミリに減らして飲み終わりました。
そのときは多幸感は全くなかったです。飲んでいたのは1ヶ月間です。

睡眠薬は以前から精神科で処方されて飲んでいます。
睡眠が浅くなっているという感じはいまのところありません。

やはり精神科と神経内科の両方の主治医に相談しなくてはなりませんね。

お礼日時:2013/10/13 13:08

多幸感(イウフォレア)のうちは良いのですが、通常人間のホメオスタシーによって通常に引き戻されます。


多くの場合は鬱状態が待っているので、医師と相談した方が良いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

主治医は普段は病棟の患者を診ていて、外来患者の臨時受診は全く診ないそうです。
外来担当日だけ診ています。
来週の外来担当日に予約しています。

今は鬱状態にはならないです。(統合失調症です)
夜は睡眠薬を頼りに、眠っています。

そういえば、疲れているときほど、多幸感が出る気がします。

お礼日時:2013/10/12 15:38

マイスリーという眠剤を飲むと多幸感がハンパないほどありました。


今は耐性がついて感じませんが。他にも眠剤や精神安定剤を飲むと
そうなる人がいるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
マイスリーは頓服として飲んでいます。
あとはサイレースとか…。
だいたい夕食後のクスリを飲んだ後に、多幸感が出ます。
朝のクスリと内容は一緒なのですが、朝は多幸感がでません。
いつだったか、リタリンについて騒がれていたのですが、そんな感じなのでしょうかね。

お礼日時:2013/10/12 15:02

多幸感を与える薬物はヘロインなど法律で禁止されたものが結構、多いですが、ちゃんとした医療機関で


処方されたのであれば大丈夫ではないでしょうか?
でも当然、主治医には確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主治医に確認してみます。

お礼日時:2013/10/12 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!