dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まず、カテゴリ合っていなかったらすみません。
本日、ディーラーにて新車購入を決めてきました。
私は仕事で車庫証明や登録届出を行ったことが何度もあるので、これは自分で出来るなと思い、営業マンへその旨伝えたところ、はっきりと「あぁ、新車はできないんですよぉ~」と言われました。
そのときは瞬時に「へぇ。新車は法的にできないんだぁ。」と思ってしまいましたが、帰宅後、一応ネットで調べてみると全くそんなことはないようですね。
そうすると、あの営業マンの言葉は「会社規則で新車はお客様にお任せできないんですよぉ」的な意味だったのだととるしかありません。
けれど、あの言い方には全く納得出来ず、むしろ嘘をつかれた気持ちでいっぱいです。
12月納車の為、支払もその頃するということで振込用紙を受け取ってきています。
この現状で、再度交渉を持ち込むのは非常識でしょうか?
また、この手続きをどうしても断らなければいけない方針の車屋なども普通にあったりするのでしょうか?
飛び込みで購入を決めた為、なにも持ち合わせておらず、まだ何の書類にも印を押していません。
この状況ですと、まだ契約は成立していないし。。。など、少し自分の都合の良いように考えてしまうのですが、みなさんのご意見をきかせていただければと思いこちらへ質問をしました。

A 回答 (2件)

元車の営業マンです。


No.1の方が言っている「捕まらない程度の嘘は平気で」というのは少々言いすぎだとは思いますが。
確かにそういううそを言う人もいることは事実です。

デーラーにおいて車庫証明手数料は利益のひとつですので、必ず会社で決めた登録手数料をもらうように、といっている会社もありますので、その営業の方はどうしても会社で車庫証明を出したかったんでしょうね!

私が営業のときは、車庫証明がを出すのが面倒だったので、自分で出される人は大歓迎、記載ミスがないように見本を作ってあげて出してもらいました。

ストレートに営業の人に言ったらいかがでしょう?
「自分で車庫証明出すから、登録手数料をひいてくれ」とそれでも新車はできないと言ったら「それじゃそちらに任せるから、手数料は下げてほしい」と
それでもグダグダいったら、注文を一回白紙にしてあげればいいですよ!
その営業マンにとっては飛び込みでもらった注文、いわば棚ぼたでこんな有難い注文はありません。
多分、なめられたんですね!
がんばってひかせましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

元営業をされていたということでとても心強いアドバイスをありがとうございました。
つい先程、お店へ電話して担当者とお話ししました。
すんなりと要望を承諾していただけました。
電話をかけるの前は、”強気で強気で”と力んでいましたが、それほど力まずとも誠意ある様子が感じられたので、こちらからあれこれ言わずに済んでほっとしています。
営業をしていれば、自社商品を売るために嘘をつくこともあると思います。
ただ、その嘘が明らかであっては、嘘をつかれた客側はとても不愉快です。
営業トークとしてつく嘘は漠然としたもの、こちらでは調べようのないこと、「ほんとかなぁ?」と少々の疑問が残ってもあくまで「ほんとかなぁ?」で済むことであってほしいです。
今回においては、商品自体の内容ではなく、それに伴う手続きに関する内容にて金額も明確に記載されていた為、納得できない気持ちがもんもんとしてしまいました。
ともあれ、a-funatsuさんのアドバイスのお陰で再交渉することができ、先方からも誠意ある対応をいただけ、今回の高~いお買い物も納得して購入することができ、あとは気分よく納車を待つだけとなりました^^

お礼日時:2013/10/14 12:29

そういう時は 契約書類一式を持って消費者センターで相談を



まあ営業マンとは車に限らず そういう人種です 捕まらない程度の嘘は平気でと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読んでいただいてありがとうございます。
消費者センター。。。の前に、一度お店へ電話してみました^^
少しばつが悪そうに何度も謝り、誠意を感じたので気持ちはすっきりしました。
車庫証明も自分で取りに行けることになりましたので、とりあえずこれで納得して商品購入できます。

お礼日時:2013/10/14 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!