dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新車を月々一万円前後でのれるプランがありますが、購入というよりリース契約みたいな感じですか?3年経ったら、ローンを組み直すか、もしくは売却できるが傷やへこみがあれば買取額は大幅減額されてしまう、ときいたことがあります。リース契約ってしたことありませんが自分の車じゃないみたいで気持ち悪くて嫌ですね。新車一万円のメリット、デメリットを教えてください。

「新車を月々一万円前後でのれるプランがあり」の質問画像

A 回答 (9件)

現金もしくは通常ローンの組めない人向けのシステムなので割りを食うシステムです


儲からなかったら販売店はこんなリースやりませんよ
個人的には計算の出来ない人をカモにしてるだけのように感じてます

最近は任意保険で個人リース特約が出てきて(上限30万まで)リース満期時の違約金を保証してくれるそうですが、足りないと聞いたことあります
    • good
    • 0

結局は販売店とローン会社が儲かり


購入者が馬鹿を見るシステムです。
    • good
    • 0

>購入というよりリース契約みたいな感じですか?



”みたいな”ではなく、”リース契約”です。リース契約そのものですから

リース期間満了後は、返却か再リースか、買取のいずれかが選択出来ます。
経費で落とした場合は、返却か再リースで、買取は不可だったりします。

ローンって、車検とかのメンテ代がその都度支払うことになる。
車検とかの費用でいきなりかかるので、負担が大きくなる。

リースだと、毎月の支払いが一定ですべて込みとかありますから、毎月の支払いの金額が分かりやすいってメリットはあります。

リースだから、返却時とかで凹みとか想定の走行距離よりもオーバーしたなら、価値が低下した分の負担が求められる。
リースって、基本的に途中解約不可。事故とかになると面倒になったりしますね。もし、全損での廃止も面倒になったりしますので・・・

ローンもローンを完済するまでは所有者はローン会社ですけどもね。
使用者は、購入者となるが・・・
リースもリース中は、リース会社の所有物ですから・・・

新車1万円といっても、ボーナス月の年2回って、数倍以上を求められるからね・・・(会社によっては、均等での支払いもあったりする)
あと、フラット7とかって、社外品のナビやマットを使って費用を安くあげている。
    • good
    • 0

クレジットカードのリボ払い同様、お金の無い人達から広く長くお金を取るために考案された仕組みです。



メリット
・3年おきに新車をローンを組んで購入するよりは安く済む場合がある
・手持ちのお金が少なくても新車を所有できる

デメリット
・3年以上乗ると最初からローンを組むより支払額が多くなる
・最初の3年間、傷や走行距離に気を付ける必要がある
 (大抵は契約で何らかの制限を設けています)

私見ですが
・介護等で車椅子を積める車が2,3年必要
(車椅子を楽に積める中古車はあまり売っていません)
・現金でも新車を買えるが手持ちを減らしたくない
・お金はないが中古車は絶対に嫌
こんな人以外にはお勧めしません。
    • good
    • 0

月々1万円で乗れるので、お金の管理が苦手な人に向いています。



大学1年生の18歳で自動車学校に通い、免許取得して、4年後にどこかの企業で営業車にでも乗るつもりという感じで中古で普通車を買ったりします。

自動車保険は新規6等級契約で、さらに21歳未満だと割り増し増しの保険料で高額になります。

自動車税は車のナンバープレートで4月1日時点の所有者に4月下旬に納付書が郵送され、5月末までに支払う。

後は中古車買うと車検は満期2年なので、1年以内に車検となるとかあります。

そこに使用する分のガソリン代とか、月極駐車場代とかを支払うと、支払う日がバラバラなので、お金の管理ができない人だと、「いったい車にいくらくらい使っているのか? がわからない」 となってしまいます。

その点コミコミになっていますと、「月額1万円だけで良いんだ。 そうすると月極駐車場代が1万円でガソリン代が1万円もあれば乗れるので、後は自動車保険も入れると5・6万円もあれば、車に乗れるはず」 という計算ができたりしますので、後はバイトでその分稼げば済む話となります。

大学生だと1年生の頃が1番支払い金額がデカいので、先行きも見えないし、慣れの問題もあって、支払いがキツく感じたりします。

大学生が企業に就職活動で行くと、面接等で、「どんな車に乗っているの?」 とか「どんな職務経験あるの?」 とか質問されると思いますが、

「はい、私○○は、18歳の大学1年生で免許を取得し、4年後には卒業してどこかの企業で普通車に乗るという想定をして、中古車で普通車をローンで買いまして、レンタルビデオ店でバイトして、ローン返済しながら公道で実践練習しました」 とか学生が答える感じ。

4年生になって慌てて免許取る人もいるわけで、1年生で行動できていると公道が遅くない人というイメージになる。

21歳未満で割り増し増しの自動車保険料支払うとかが1番しんどいと思いますが、それを支払えたということは自宅で親に小遣いもらいまくりの人ではないと予想できる。

お金の管理もできない人が入社しても仕事できないとかあるので、自立できているのかとかを面接で気にされる。

後はバイトで人と一緒に働けるという共生力をアピールして置く感じ。

お金のやりくりというのができない人だと、「あっ、今月車検だったわ」 と思い出したりして、お父さんとかに借金するとかになる感じ。

どこかの上場企業に入りたいという人だと、最初に車を買い、消耗品をどう換えるとか経験していて、お金も管理できると思いますが、そもそもそういう希望でもない人だと、「お金の管理がメチャ難しい」 という人も少なくない。

そうすると、月額1万円という車の新車代の支払いというもので明確になると、「私は毎月いくら車の為に用意すれば乗れるの」 という部分がわかりやすいので、リースで買っても別に悪くはない。

18歳の大学生だと、「車を買うという経験で、それを維持する管理とか、自動車保険の管理とか、彼女を乗せて走る安全とか、ドライブでルーツ選定するとかの管理をマスターしていくという目標があり、社会人になる前に自己管理能力を試していくという点に、車を買うだけの意味がある感じ。

ちなみに上場企業とかは車を買うと、イチイチ資産に勘定しないので、すべてリース車で消耗品で処理しています。 例えば、デカいリース会社があり、中の良いグループに入っている企業には値引きしまくりで安く売る。 そうでない企業には普通に売る。 そして、毎月リース代を徴収するので、故障したりすれば修理代はリース会社の負担となる。

後は、社員が少しぶつけてもイチイチ修理せずに乗って、リースアップの期限がくるとそのまま返していますが、基本何も言われず、リース会社は中古車で売ってしまう。

企業用リース車と、一般の個人向けリースは全然違う感じですが、お金の用意せずに買えるとかあるので、便利と言えば便利です。

が、

個人で買い物用に軽自動車を買うとかの場合、メルカリやヤフオクやジモティーで地元の出品者から買うという方が安いとかあるので、わざわざリースで新車買うと割高ではないかなあ~ と思います。

18歳の大学生が、新車・中古車で車を買うと、どこでその車を車検に出すのか? とかも自分で決めないといけない。

でも、リース車はリースの会社に出すという決まりがあるので、「どこに車検に出そうか」 と考えずに済む。

車が苦手な人にとっては、車検とか点検とかオイル交換する場所とかが固定されるので考えずに済むので気が楽になると思います。
    • good
    • 0

サブプライム・・じゃなくてサブスクみたいなもの

    • good
    • 0

例えばで言うと


転勤で数年程度自分の車は必要になるが、元の職場に復帰すれば自車は不要になる
そんな人であればメリットはある

この先ずっと車が欲しいと言う人で、そこそこ金に余裕がある人なら三年程度でリースを繰り返す事で、いつも新型の車に乗り続けられるメリットはある
他には、自分で車検通すとか日頃のメンテナンスをするなんて考えただけでもぞっとする。てな感じの人ならメリットある


つまり、リース契約は見た目は手軽だけど結局は金銭的には出費が嵩みがちなので手間暇を金で買うような人や個人事業主のように月々一万円前後の出費を経費で落とせる人と
一定期間しか必要とせずに乗り終わったときの車の処分に困るような人なら良いだろうということです

カーリースのデメリットや要注意点はネット上で沢山記事あるよ
    • good
    • 0

その手のカーリースは、一度手を出すと永久ローンになるよ。


そして自分の車にする場合は、結局は高いお金を払わないといけなくなる。
乗ってる車は自分の車じゃないからヘタにいじれません。
常に気を使って、傷つけないように大事に乗る必要もあるからねぇ。
3年後の売却額もかなり少ないって話はよく聴きますね。
永久ローンするくらいなら最初から自分でローン組んで買ったほうがいい
うまい話しには罠がある。
    • good
    • 0

ご質問にアップされているのはカーリースのようですね。


メリットは毎月の負担が少なくて済む、プランによってはメンテナンス代を含むので、毎月の負担が変わらない(ボーナス払い時を除く)ってところでしょう。
デメリットは負担総額が結構高いってこととですし、個人での契約だと税制上のメリットもないのローン組むのと大差ありません。
むしろメンテナスとか諸費用込みでリース代を払うため、実質総額に手数料(金利)が掛かるのがデメリットでしょう。
名義はローンでも金融会社とかディーラーになるケースは多いので差はありませんし、
ローンも残価設定というのをやって残価を除いた部分を分割で払い、ローン終了時に残価を払うか車を買い取ってもらうか、再契約するかというのがあって実質変わらないプランがあります。
メンテナンスを含めて毎月のフランを減らしたいならそんなに悪いことでもないと思いますが、
とにかく総額負担を減らしたいならリースはやめた方がよいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!