dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠中です。
妊娠中だからこそ不安だったりおおらかに構えられないのかもしれませんが、
義母の言葉にいらっとしてしまいました。
初期にはつわりは一ヶ月ほどあり、お腹が痛むときもあり、フルタイムの仕事を医師の指示で数日自宅安静となり休んだこともありました。
義母の知り合いのお嫁さんはつわりがまったくなかったらしく
「うちのお嫁さんは体が弱いから」と、面と向かって言われました。

また後期に入りお腹が張り再度安静指示がでたことを「お腹が張るって原因はなに?」と。
原因がわかっていたら、苦労しません。

なんだか嫌な気分になりました。

A 回答 (2件)

質問者様のご主人の年齢や、ご兄弟がおいくつ位の方か、分からないので、一概には言えませんが、たとえ、出産経験者だとしても、最後の出産から何年あいてるのでしょうね?



私は、1歳4ヶ月の子供がおり、以前妊娠が判明してからちょうど2年経ちました。
切迫早産で、絶対安静も経験しましたが、じゃぁ何でそうなったのか、そのときどうだったっけ?て思うこともありますし、自分の母親に聞いても、「最後の出産から30年以上も経ったら、覚えてないわ。おまけに、今と昔じゃ全然違うし。昔は、大きなお腹で、出産ぎりぎりまで、自転車乗ってたけど、今じゃ、車も、あんまり良くないとか。。。」と言ってます。

義母も、「3人産んでるけど、(切迫早産とか)そんなことなったことないし、お腹が張るとか、どんな感じか分からない」といってます。分からないからこそ、それを逆手に取りました(笑)

何十年も生きてきても、出産経験は、ほんの数回なんですよね。
私は、義母と同居してますので、『体が弱い』を言い訳にして、家事一切を任せて8ヶ月くらいの頃はぐうたら生活してました。

そりゃ、多少は、ムカっ!もありますが、うまいこと利用して、割り切ってみてはいかがですか?
    • good
    • 0

体が弱い強いとつわりは関係ありませんよ。


メカニズムはまだはっきりと解明されていないですし、こういう人はこういうつわりの症状が出る、なんてこともわかりません。

私は常は至って丈夫な人ですが、3人の子供のつわりでは苦しみました。
お腹の張りは妊娠後期になれば無理して動きすぎたり、重いものを持ったりすると張ることはありますが・・・

ともかく、お姑さんには困ったものですね。
そういう言葉はずっと忘れられないので、言うほうは本当に気をつけないといけないです。
でも言ったほうはすぐ忘れると思うので、気にしていたら損ですよ。

無事ご出産されることをお祈りしております。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!