dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーズ→再起動した後、立ち上がったものの画面が映らなくなりました

マザーボードから直接モニターに繋いで画面は映ったものの、
その後デバイスマネージャーで確認してもビデオカードが認識されていないようです。
ビデオカードを取り外して確認した所特に異常は無く、冷却ファンも回っているようなのですが・・・

ドライバを再インストールしても駄目(セットアップで対応機器がありませんと途中終了)
CMOSクリアを試してみても直る様子が無く、途方に暮れています。

OSはWindowsVista、マザーボードにのpci express x16にビデオカード(GeForce 8600 GT)を繋いでいます。
何か他に取りうる対策は無いでしょうか・・・?

A 回答 (4件)

>フリーズ→再起動した後、立ち上がったものの画面が映らなくなりました



フリーズしたということはハード的な故障が考えられます、ビデオカードが出力してなくても通電していればオンボードでも画面が表示されない可能性が高いです。

デバイスマネージャーで認識されてないということでオンボードで出力したのでこの場合に考えられるのはビデオカードに通電しないほどの致命的なダメージがあるかマザーボードの故障が考えられます。

対策としてビデオカードを他のPCなどで正常に動くか確認する。

>ビデオカードを取り外して確認した所特に異常は無く、冷却ファンも回っているようなのですが・・
目で確認することはできないと思いますが、カードも長く使うとほこりや油が付着して通電しないことがあるのでコネクター部分やプリント配線部分など綿棒等で掃除する、ファンも取り外して掃除するこれで意外と治ることもあります、ケーブルコネクター部分はねじを外して丁寧に磨きます、元の金属の光沢が出るくらい磨きます、何枚かこれで正常に戻った経験もあります。

ビデオカードの故障が確認できれば交換になりますがこれで画面が表示できなければマザーボードの故障となります。

>ドライバを再インストールしても駄目(セットアップで対応機器がありませんと途中終了)
ビデオカードがないと同じなので当然です。

>CMOSクリアを試してみても直る様子が無く
BIOSの問題ではなくビデオカードが認識されてないことが原因です。

BIOSを立ち上げてビデオカードの状態を確認できます(正常ならここで確認できます)。

このような場合ハードに問題があるのは明らかなので順を追って確認作業をしますが予備のカードなどがあると手間が省けるのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬品等を使って徹底的に磨く、というところまではしていなかったですね。
メガネ拭きのような布で埃を払っただけだったので。
新しいものを買う前に、ちょっとビデオカードをピカピカに磨いてみます。

なにぶん自分で買った初めてのデスクトップPCですので、予備カードとか無いんですよね。


今あるビデオカードが治らなかったら、いきなり高いものを買うのではなく、安い予備カードを買ってからまた試したほうが良いですかね・・・

マザーボードが悪かったらもう手に負えないのでもうPCごと買い換えます。orz

お礼日時:2013/10/17 21:20

質問者さんもいろいろ確認しているようなので


私だったらVGAカードが壊れたと思います。

何度か壊れている経験もありますし。
私が確認することも同じようなところですので、私ならあきらめて安いものに
買い替えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビデオカードってそんなに壊れやすいモノだったんですね・・・
てっきりマザーボードの接続系統に異常をきたしたものとばかり。(素人考えですが)

壊れた状況がフリーズと強制終了だっただけに、壊れたと解釈したほうが良さそうですね。
取り敢えず、新しいものを買ってまた繋いでみます。
ご意見ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2013/10/17 21:09

>再度ビデオカード取り付けてケーブルをモニタに繋ぎ、


念のためオンボードのケーブルも抜いて起動しましたが相変わらずビデオカードを認識していないようです・・・

今は、ビデオカードをスロットにさして、それにモニターをつないでいる状態ですよね。それでモニターはとりあえず写っている。しかし、OSではその挿しているビデオカードが認識されていないということですか。
その状態での画面は低い解像度の状態で写っているのでしょうか。

オンボードとモニターのケーブルは挿していないのだから、当然今の状態はスロットに挿したビデオカードで映っているはずですよね。

にもかかわらず、そのビデオカードのドライバーをインストールしても(セットアップで対応機器がありませんと途中終了)となって駄目なわけでしょうか。

そのドライバーはビデオカードのチップのメーカー、例えばNVIDIAからダウンロードしたドライバーでしょうか。それともビデオカードのメーカー提供(ASUSとか)のドライバーですか。

似たような経験がありますが、私の場合はメーカー提供のドライバーをインストールしたら表示されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御免なさい、言葉足らずでしたね。
ビデオカードだけで繋いでみたけれど画面が暗いままだったので、
オンボードから繋ぎ直してからまたビデオカードが認識されているかどうか確認しました。
それと、ドライバはNvidia公式サイトから、落としたドライバですね。

やはり素直にビデオカードが壊れたと解釈して新しいモノを買ってまた繋げて試してみますかね・・・
度々お返事いただき有難うございます。

お礼日時:2013/10/17 21:06

マザーボードでのBIOSのグラフィクスの設定はどうなっているのでしょうか。



自動設定でしょうか。

もしかしたらBIOSの設定がオンボードに切り替わっているのかもしれません。

確認してみましょう。

とりあえず、パソコンの電源コードを抜いて、ビデオカードをスロットから抜き、オンボードの方に挿しているモニターのケーブルも抜いて、BIOSの設定も確認して、それからもう一度スロットにビデオカードを取り付けてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答有難うございますm(__)m
ビデオカードを抜いてからBIOS設定を調べてみたところ、
PEG/PCIと、オンボードよりもビデオカードを優先する設定のままで問題はありませんでした。

再度ビデオカード取り付けてケーブルをモニタに繋ぎ、
念のためオンボードのケーブルも抜いて起動しましたが相変わらずビデオカードを認識していないようです・・・

お礼日時:2013/10/17 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!