
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
僕は肉に切れ目は入れませんね。
そこから油がまわって肉汁が抜け、熱が入りすぎ
結局かたくなる要因の一つだと思うからです。
肉に味付けして漬け込み(この下ごしらえをするんだったら)の際に、
たんぱく質分解酵素を持っているフルーツのすりおろしも
一緒に加えるなど手はあります。
それと、、、一番大事なこととして、
肉が冷たいまま油に入れてませんか?
ある程度人肌くらいにぬるくなった肉を投入しないと
駄目です。
冷たいまま入れると油の温度が急激に下がってしまい、
火を強くする、、、試しに1個取り出して中を割ったら
まだ半生、、、で長く揚げてしまう。
それで揚げ過ぎになりがちなんです。
いつも作っている肉の切り身より気持ち大きいかな?
っていうくらいに切り分けて、十分肉がぬるくなった温度で
衣をつけて揚げてみてください。
へんな小細工するよりジューシーに出来ると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
下味をつけて一晩冷蔵庫で寝かせるとやわらかくなります。
下味には酒・ニンニクを忘れずに。
粉は片栗粉と薄力粉を1:1にして揚げるとやわらかすぎず程よくなりますよ。
No.2
- 回答日時:
肉に『隠し包丁』をすることですかね。
つまり、切り分けた肉の一個一個にざくざくと切れ込みを入れるのです。特に筋ばった部分とかを狙って。本当に切ってしまったらダメですよ。肉の厚さの3分の1から4分の1くらいの深さに、いろんな方向から切れ込みを入れるのです。そうしてから衣をつけます。
私は肉をつまんで持ち上げたらはらはらと分解するんじゃないか、っていうくらいに大胆に入れる時もあります。特に皮付きのもも肉を使う時など。 皮をとった胸肉の時は、元々やわらかいので控えめに入れます。
No.1
- 回答日時:
基本、お肉の下ごしらえをすることです。
例えば、下味をつける際にビールを少々入れる、酢を入れる、お酒で揉む、塩麹につけるなどをするとお肉がやわらく成ります。それで、唐揚げ粉などの衣をつけて揚げるとやわらかく仕上がります。
揚げ方ですが、揚げすぎると堅くなるのが当たり前です。1回で揚げるのではなく2回(2度揚げ)をします。1回目の揚げは、中火か弱火位でじっくり揚げていきます。衣が白く、少し揚げ色が付いた時に1度取り出します。取りだしたら、そのまま10分から15分程余熱で中まで火を通していきます。
2回目の揚げは、強火で一気に揚げます。良い感じに揚げ色が付けば、取り出して出来あがりです。
ジューシーで堅くないお肉が食べられます。コツは2度揚げです。余熱で中まで火を通すのがコツですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 コンスターチってどうやって使うんですか(天ぷら・唐揚げ時) 2 2023/08/18 13:43
- レシピ・食事 唐揚げを作りたいのですが、皮を団子粉、もち米粉使って作くれますか?小麦粉、片栗粉、団子粉、もち粉など 4 2022/05/04 11:22
- レシピ・食事 唐揚げの衣。 6 2023/05/09 23:14
- レシピ・食事 からっと揚げる方法 1 2023/07/24 21:10
- レシピ・食事 唐揚げ 7 2022/10/05 12:05
- レシピ・食事 唐揚げ(揚げない)を作りました。 弁当にも持って行ける様にニンニクと生姜を抜いて分量通りに作ったとこ 2 2022/05/08 12:40
- レシピ・食事 こんにちは。唐揚げについて。 今回、みりん醤油酒で下味を1時間ほどつけ、片栗粉を付けて中火であげまし 9 2022/09/17 16:00
- その他(料理・グルメ) 唐揚げを作っていたんですが、片栗粉があまりなことに気付きました。 とりあえずある分だけ入れて(大匙1 3 2023/01/20 19:40
- 歯の病気 口の中を噛んでしまう 唐揚げやクラッカーなど硬いものを食べたらすぐ口の中が傷つきます。口内炎まではい 4 2022/12/31 21:29
- 食べ物・食材 地元のスーパーで、鶏肉の、唐揚げ用に、ただ適当な大きさに切ってあるだけの生肉のパックを購入し、夜のう 4 2022/06/18 20:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
自宅で作るカレーライスの隠し...
-
豚骨ラーメンがあるくらいです...
-
朝食は、何を食べますか? どん...
-
バナナミルクスムージーは女子...
-
生ニシン切り身(オスで立派な...
-
ある冷凍のアップルパイがオー...
-
納豆のたれはどのような料理と...
-
【生まれも育ちも関東に住む人...
-
温泉たまごのだしはどのような...
-
旦那さんや息子が 外の現場仕事...
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
皆さまお弁当おかずどんな物い...
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
-
カレールーのみでカレーライス...
-
カレーにプリンって合いますか?
-
進化系ラーメンのレシピを誰で...
-
コメ研ぎ、水切り、浸水。水切...
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
こんなスープの作り方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
寿司
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
他の人も質問してたけど(この言...
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
料理酒、みりん
-
コンソメスープを使って簡単に...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
ロッキーは生卵を一気飲みして...
-
ハンバーグ作り方
-
ゲテモノ料理を食べたことはあ...
-
街の定食屋でトマトときゅうり...
-
自分で作るパスタソースの作り...
-
ジャガイモとウインナーの炒め...
-
茹でて3日のパスタ、ナポリタン...
-
あさりの味噌汁ですが貝殻があ...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
子持ちカレイの煮付けを絶対に...
-
専門学校のお弁当について質問...
おすすめ情報