
中小企業で事務をやっています。
中小企業の事務なので総務から経理までやるなんでも屋です。
元々は私(20代後半 女)と部長(60代男性)の2人体制でした。
しかし、上司の体調がずっと悪くて私が入社して3ヶ月で会社に来られなくなり、そのまま退職してしまいました。
それから半年くらい1人でやっています。
給料計算や月変、算定などの決まった作業は問題ないのですが、イレギュラーなことが発生した時に頼る人がいなくて困っています。
また、会社のルールを周知するにも皆年上なのでいつも言い返されてしまいます。
(当社は15時間以上の残業は原則禁止なので超えたら注意しなければいけないが、逆に説教される)
また、最近入社した人が労務の勉強を過去にしていたようで労働時間について細かく突っ込んできます。
(1分でも過ぎたら残業ですよね?とか、朝の掃除は時間外ですよね?とか…その方の言ってることは確かに正しいのはわかってるんですが、対処する方法がわからず。)
相談できる上司がいればいいのにと願うのは考えが甘すぎるでしょうか。
会社はもう一人事務を入れる気はないようです。
総務の方々はどう対処されていますか?
総務の方でなくてもアドバイス下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同じ境遇で仕事していたことがあります! なんでも屋の事務員さん。
そして、労務関係の細かいことを突っ込んでくる社員もいました。
「有給休暇を使う時、届け出用紙に理由を書く欄があるが、法的には書く必要は無いはずだ」
とか、同じように残業時間云々とかありました。
「・・・あなたの言ってることは確かに法律では・・・だけどうちの会社では・・・」
と、思いつつへたな返事をするわけにもいかず困った場面が何回もありました。
私の場合も上司がいなくて、すぐ上が仕事内容について何も解らない社長でした。
社員から突っ込みがあったときは「社長に聞いてみます」とだけ返事しておいて
社長に「○○さんからこういう質問があったのですが」と聞いてました。
平社員の事務員が答えて変な責任を負うことになりかねませんから
最高責任者の社長の回答を伝えた方がいいです。
modorin さんも直の上司はいないかもしれませんが、社長とか常務とか専務とかはいますよね。
その役員に聞いてしまった方がいいと思います。
自分がベテランでも役付きでもないのに、仕事内容とかアドバイスを聞ける上司がいないのは困りますよね。
お役所関係には質問電話かけまくり、ネットで検索しまくってましたっけ。
modorin さんもがんばってください。
この回答への補足
有休について突っ込む人、いますねー。
部長がいなくなって私は平社員ではなくなってしまったんです。
恐らくそれに対しての周りの不満もあるんだと思います。
役所とかに電話して解決する問題はいいんですけどね。。会社の決まりごとに関しては悩みます。
中小企業なので労働基準法通りのルールではないですし…。それを知りつつ皆に説明しなければならないのが辛くて
No.2
- 回答日時:
イレギュラーがどんなことかわかりませんが、各所管の行政に聞くのがよい。
また、インターネットで検索すればたいてい解決する。会社で利用できないなら、メモして家で調べる。
「15時間以上残業禁止」はあくまでも原則なので、必要なら残業させるしかない。
最近入社した人の言うことに対応するにはそれ以上の知識をもつに越したことはないが、「それでどうしたいのですか」とか次の行動についての質問を投げかける。事務員相手に豆知識比べしている程度では、大した勉強をしていない。
いずれにせよ、自分は事務員に過ぎないと割り切るより他はない。何の労務権限もない者に、何を求めているのか、会社組織の秩序というものがわかっていないのかと開き直る。
(ついでに)
なお、トップが事務員を隠れ蓑として利用している場合も多い。ちゃんと答えられない質問ばかりなので、事務員がお茶を濁してくれて、何事も起こらないことを願っているというよくある例である。また、トップもどうすればいいのか判断できていないことも考えられるので、事務員でうまく処理してくれればとも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事上での不満、相談です。 こんにちは、ご覧頂きありがとうございます。 私は現在接客業(旅館業務)に 4 2023/04/20 12:01
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職で不安いっぱいです 1 2023/05/20 23:20
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 会社・職場 上司が急に退職します 2 2022/12/15 21:11
- 転職 職務経歴について 1 2022/07/25 19:18
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 会社・職場 仕事の引継ぎについて 3 2022/06/02 00:36
- 正社員 契約終了?もしくは事務から営業職へ転換? 3 2023/04/26 20:24
- 会社・職場 事務の契約社員→営業の正社員? 2 2023/04/27 12:30
- 転職 転職での見極め方について 社会人13年目、3年ほど前に転職して正社員として2社経験しています。 1社 5 2022/06/12 08:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
職場の店長のお気に入りの女性...
-
取引先って何であんなに上から...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
宛名の書き方
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
サービス業の方、お願いします...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
会社に勝手に名前を使われてい...
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
前会社に遊びに顔出す場合で質...
-
夫婦一緒の仕事でストレスが溜...
-
仕事で怒られてしまいました…。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
供花の宛名
-
職場でバレンタインチョコを受...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
所長さんをお願いしますor所...
おすすめ情報