dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資本主義、社会主義、どちらがいいですか。
(しかし、汚職、犯罪、暴動はどちらも無いとする)

A 回答 (16件中1~10件)

どちらも同じ条件なら、どっちでもいいかなと思いますが、社会主義は黙っていても一定の生活水準は保証されると思うので、そっちの方がいいかなと思います。

資本主義か社会主義かより、自由が保障されているか抑圧されているかの方が個人的には重要ですね。社会主義国家=抑圧・隠蔽・独裁というイメージがあるので敬遠してしまいますが、善良な指導者、善良な党の下ならそれほど悪いものではないと思います。ただ、昔起きたような労働意欲の低下という点で経済が伸びず、文明の発展が遅くなったりする自体を避けて欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さん、社会主義を嫌うのでどうなることやらと思っていました。

確かに「なまけもの」が増える可能性は大きいですね。
でも、私があげる条件だったら、どちらの社会を選ぶのも自由ですよね。

お礼日時:2013/10/21 01:22

>日本の米農家(中略)国に翻弄されてると思いませんか。


国による買い取りや減反は社会主義的政策です。そして、どちらの政策も資本主義経済においては誤った政策だと思います。(確かコメの買取りは戦時中の制度の名残だったはずです)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E7%B3%A7% …

>ブラック企業の問題です。
社会主義国だって役人の汚職が横行しやすいですよね。日本のブラック企業の問題は、取締り機能(労働基準監督署)が人員不足で十分に働いていないことだと思います。

>所得格差が広がるばかりです。
私も賛成です。特に、正規労働者や正規労働者出身の経営者と、非正規労働者との間の格差が激しいと思います。多様な働き方を考慮に入れて労働法制を抜本的に見直したり、同一労働・同一賃金を徹底したりすることが必要だと思います。(同一労働・同一賃金は、自由主義の経済学的にも望ましい状態です)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%B8%80% …

>競争社会がいいのか、貧しくても平等がいいのか知りたいのです。
貧しくても平等といっても、その貧しさが極端になりやすいので、資本主義のほうがいいのです。それに計画経済下で生産されるものは画一的ですが、資本主義経済ではいろいろなものが生産されています。

>お互いの欠点を考えた意見が知りたいです
私だって、デイトレーダーには違和感があります。コンピューター上でお金を動かしているだけで、社会的に貢献しているイメージがわかないので。
それでも、役人に経済計画を任せるのは馬鹿げていると思います。役人が経済をコントロールできるとは到底思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、平坦な道をゆっくり歩くのか。
凸凹道を一生懸命歩くのか。
私が知りたいのはそれです。

NO1さんは凸凹道がいいのですね。
それはそれで個人の自由です。

皆さんそれぞれの考えがあって、行く道は自由です。
でも私の条件の場合、批判しあうのは止めたいです。

でも、論議は自由ですよ。

お礼日時:2013/10/21 01:40

No.1です。


>これは資本主義でも社会主義でも変わらないのではないのでしょうか。
ですが、凶作になるリスクは資本主義のほうが低いです。というのも、社会主義体制では生産方法が画一的なのに対し、資本主義経済では試行錯誤の中で様々な生産法がとられているからです。
計画経済では、役人の計画がその国全体の収穫量を大きく左右しますが、資本主義経済では、役人たちが農業生産に無知でも収穫量が大きく減るわけではありません。

また収穫量減少への対応力も資本主義経済のほうが強いと思います。社会主義ではノルマ達成が要求されますが、それを上回っても賃金は増えません。一方、資本主義経済ではたくさん作れば儲けが増えるので、余剰生産が奨励されます。ですから、他地域の余剰分で不足分を簡単に補填することができますし、代替品(コメの場合は小麦やジャガイモなど)の余剰分で補填することもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の米農家は始め米をたくさん作り、原価を超える値段で国に買い取って貰っていました。
しかし余剰米が増えるといっきに減田。そしてTPPです。国に翻弄されてると思いませんか。
企業もそうです。大手有名企業(ユニクロ等)は、人を物のように扱っています。
ブラック企業の問題です。
日本はバブル崩壊、リーマンショック、浮き沈みを繰り返し所得格差が広がるばかりです。
自由経済をいいことに多くの人が苦しんでいます。

社会主義は競争意識が低いですから、TPPにも参加しませんし、ブラック企業も存在しません。
しかし問題は、競争心が無いため生産性が低い、なまけものが増えてしまえば崩壊するかもしれません。


私は資本主義がいいか社会主義がいいか私の前提を考えたとき、どちらがいいのか考えて欲しいのです。
どちらも良い所、悪い所があります。
その場合、競争社会がいいのか、貧しくても平等がいいのか知りたいのです。
皆さんあまりに資本主義に偏りすぎです。
お互いの欠点を考えた意見が知りたいです、

お礼日時:2013/10/20 05:38

そもそも質問が成立してませんよ



社会主義は政治システムの話
資本主義は経済システムの話
です

社会資本主義
社会共産主義
民主資本主義
民主共産主義
の4つの内どれが良いのかなら成立します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
勉強不足でした

お礼日時:2013/10/19 22:05

No.1です。

私の書き方が悪いのか、なんか争点がずれます。
>でも馬鹿な指導者が核開発を止め、軍事縮小したなら成り立つのではないですか。
たとえ予算配分が適切でも、生産理論・生産計画の段階で破綻している可能性があります。

たとえばコメの生産を考えます。指導部・専門家が行うべきことは以下のことだと思います。
1)最新の生産理論をもとに生産方法を決定したり、生産量・生産能力を予測したりします。
2)昨年の備蓄や需要予測などを参考に今年の生産量を決定します。
3)地域ごとの特性などを考えて、各地域の生産ノルマを決定します。
ですが、これらを完璧にできるのかどうか、私は甚だ疑問なのです。
・その生産理論は正しいですか?(大躍進政策の失敗の原因の1つにはルイセンコの理論があります)
・生産能力を正しく予測できますか?
・需要の予測は正しいですか?(今年小麦が凶作だったら、その分コメの生産量を増やす必要があります)
・生産ノルマは適切ですか?
ごく少数の専門家集団では上の課題を解決できるとは到底思えません。どんな人間にもミスはつきものですから、需要を過小評価したり、生産能力を過大評価したりする可能性があるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たとえば米の生産ですね。
これは資本主義でも社会主義でも変わらないのではないのでしょうか。
資本主義で凶作の場合、富める人がたくさん食べ、貧困層は残りの米を政府の指導の下(こういう極限の場合政治介入はありますよね)、少しだけ頂く。
社会主義の場合、誰もが平等に少しの米を政府の指導の下頂く。
どちらも食べられます。

確かに社会主義は、生産計画を始めに立てると思いますが、結果食べられなくなる人は、政治が腐敗していない限りないのではないでしょうか。

お礼日時:2013/10/19 22:21

お金より人の命を大切にする人間的な人々によって運営される資本主義ですね♪

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それって社会主義のことでは?

お礼日時:2013/10/19 16:39

資本主義です



何より資本主義は自由であるし、金を稼げば豊かな暮らしを得られます。質問者様のいう前提であれば正しい努力は報われる社会であるでしょう。そういう社会であるほうが私は生きがいを実感できます。資本主義の下では人々は皆夢を追い求めることができます。
もちろんこれは前向きな意見で、皆が必ずしも豊かな暮らしは出来ません。様々な要因で貧富の差はどうしても出てきます。
さらに資本主義はその名の通りお金が第一であるし、個人主義も内包しがちです。その社会では利己主義もまた王道であるでしょうから、人々が愛を実感することは難しいでしょう。

対して社会主義は何でもできるわけでは無い代わりに、お金に対してあまり執着的でなく余裕があります。人々のつながりもありますし、皆が皆ある程度豊かになることだって可能でしょう。

それでも私にとって、やりたいことができるという点で資本主義の魅力は揺るぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに資本主義の利点はそうですね。
けれどあまりにも社会的弱者を置いてきぼりにしていませんか。
「生活保護があるからいい」と言われた方がいましたが、それは食べるだけの生活です。
旅行も行けないし、パソコンを持って自分の意見を発信することも出来ないのです。

お礼日時:2013/10/19 16:38

minatofuneさん、こんにちわ。



資本主義、社会主義どちらでも生活しやすいならどちらでよいです。

社会主義は強い国家統制が国民に対して圧迫にならないようにすること。資本主義は一部の大資本家が強欲な事業を行い、富の分配において著しい利益を上げ、国民を極貧にするようなことを防止する必要性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。
どちらの世界にも良い所、悪い所があって、その場合のあなたの選択が知りたいのです。
私の場合、競争心が無く何事も穏便に過ごしてしまうので、社会主義なのかなあ。。。考えています。

お礼日時:2013/10/19 16:28

汚職、犯罪、暴動の無い社会は有り得ませんから、貴方の質問は前提が間違っていますよ。


「 資本主義 」とは:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%9C%AC%
資本主義(capitalism)(しほんしゅぎ)とは、経済の仕組みの一種で、資本の運動が基本原理となる体制のことです。
「資本主義」は、稼いだお金で自由に好きなものを買ったり、私有財産として貯蓄しておくことも出来る、経済システムで、米国、欧州各国、日本など、俗に自由主義国といわれる国々で採用されています。「貧富の差」が出て平等感を感じ難いシステムですが、自分の得た所得を好きなように使えることなどから、「行動の自由」と言う満足感は、得られ易い、一応成功した経済システムと言えるのでしょう。
「 社会主義 」とは:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%
 社会主義(しゃかいしゅぎ)は、生産と配分の手段・方法を、社会の成員全体で共有することによって社会を運営していくしくみと、そのしくみをささえる人間観などを構想する思想。
「社会主義」は、お金自体は存在するのですが、私有の土地が持てなかったり、会社が作れなかったり、自由に職業が選べなかったり、主に国が中心となって行う「計画的な経済活動」が、その主流で有り、昔有ったソビエト連邦、かっての中国や、北朝鮮などが行っていた経済システムです。
「賃金の格差」は余りなく、国による社会保障も充実していますから、暮らしやすい社会にはなるのですが、競争の原理が働き難いシステムなので、国家間で比べた場合、「経済的な発展の面で、資本主義諸国に劣る」、と言う結果に、陥り易いシステムと言えそうです。
以上の事から両者には各々長所、欠点がありどちらが良いとは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私の前提は無理があります。
しかしその条件がクリアされた場合の世界状況をシュミレーションしてみたいのです。
どちらの世界ともの特徴と欠点が、偏見の無い意見で知りたいです。

お礼日時:2013/10/19 16:23

その条件付きなら、どっちでもいいんじゃないでしょうか。



それらの人災が起こっていないということは、
資本主義でも社会主義でも、争いがなく、
うまくやっている社会ということになるでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。
私もそれを言いたいのです。
社会主義を目の敵にするのは、私の条件のせいではないでしょうか。

お礼日時:2013/10/19 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!