dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、効率よく動物タンパク質を摂ろうと思い、ささみのお料理をしているのですが、そのまま焼いたり、茹でたりするとパサパサ感が出て嫌なんです。

パサパサ感をなくして美味しく食べられる方法(レシピ)を教えてください。

宜しくお願いします

A 回答 (4件)

こんばんは。


焼いたり茹でたりなさっているようですが、レンジで蒸すともっと簡単に調理できますよ。
レンジで蒸す場合は、ササミに日本酒(ない場合は水)を大さじ1~2杯かけ(量はササミにあわせて:分からなければ大目に)、レンジで完全に火が通るまで蒸します。
蒸した後、なるべく熱いうちに裂き、裂いたらお皿に残っている肉汁に浸すようにして冷ましてください。
これでササミが肉汁を吸って、しっとりした仕上がりになります。
こうして作ったササミの酒蒸しはいろいろな料理に使い回しがききます。
過去に似たようなご質問がありましたので、ご参照ください。
 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=824837

茹でる場合は、一口大に切り、片栗粉を多めにつけて茹でるとツルリとしたのど越しになっていいかと思います(吉野鶏というものでよくお吸い物の椀種になります)。これからの季節ですと、茹でた後氷水にとって冷やし、ポン酢や梅肉、カラシ酢醤油で食べるのもいいかと思いますので、お好みで。
普通に何も付けずに茹でる場合は、
●火を通しすぎる
●最初から小さく切って茹でる
 とパサつきますのでお気をつけください。

焼く場合は、しょうゆを刷毛で塗りながら焼くといくらかパサパサ感が押さえられるのではと思います。また、テフロンのフライパンで薄く小麦粉をはたき、ごく少量の油で焼くのもいいかと思います。

また、ササミを観音開きにして、梅肉&シソやチーズをはさんで調理するとパサつき感も和らぐのではないでしょうか。
この他にも過去にササミを使ったレシピについてのご質問がありますのでご参照ください。
 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=774885
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速試してみようと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2004/04/14 20:45

実は今日、ササミを使って料理したんです。



No.3の方とややかぶるのですが(汗)・・・
お皿にのせたササミ2本に塩小さじ1/2と胡椒と白ワイン大さじ1をふって、10分ほど置いたら、ラップをかぶせて電子レンジの弱で5~6分加熱します。
ラップを少しだけはずして、粗熱が取れるまで置いておき、好みの大きさにさく。
ササミにマヨネーズと粒マスタードとレモン汁などを混ぜて、トマトとルッコラと一緒にはさんで、サンドイッチにしました。

アボガドなんかも合いそうな感じでしたよ。
良かったら、試してみて下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました
早速試してみようと思います

ありがとうございました

お礼日時:2004/04/14 20:57

お酒をふればパサパサ感も少なくなりますよ^^


ただ、「茹でる」よりは、「お酒をかけて蒸した方」が、よりパサパサ感がなくなりますね^^
パサパサに関してのみですが・・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速、試してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/14 20:11

たまたま今日の料理番組でやっていたのですが


沸騰したお湯に長ネギのきれっぱしと、生姜のスライスを入れて、そこからは沸騰させずに5分くらいかけて
ゆでるとパサパサせずおいしく食べられるそうですよ!

料理法は、上の方法でゆでた鳥ささみと、そのあとその汁を煮立たせてからスナップエンドウ、セロリ、パプリカを食感が良いぐらいにゆでて 特製たれをつけて食べてました。
意外とさっぱりしておいしいとのコメントでした!

ちなみにフジ系の午前中の番組での料理コーナーでしたよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今日の番組ですか?偶然ですね(^^)
早速、試してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/14 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!