
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も通信制の大学(法律系)で勉強しています。
1日の勉強量は通勤時間を利用した教科書や参考文献の読込みで2時間程度ぐらい。レポートを書く場合は家に帰ってからや休みの日に2時間程度~の時間を使ってます。
もちろん、レポートの題材を調べたりする時間もこれ以外に使っていますし、科目試験になると(出題される番号のヤマをはって)さらに勉強する時間も科目ごとに必要になります。
でも私の場合この時間勉強して、1年間でやらなくてはいけないことが終わらないでいます・・・。ちょっとサボったり仕事が忙しかったりする時期もありますけどね。
通信の場合スクーリングの時間も考えなくてはいけませんので、無理な時間配分をするよりも確実に一つずつ科目を取得したほうがよいかと思いますよ。
あとはスクーリングや地区の学習会などに参加して知人・友人を作り情報交換などができるようになると勉強するのも楽しくなります。
最後に内容から外れますが、大学に入学したことにより社会人になっててもいろいろな場面で学割が使えるので、ありがたいという利点もありますよ(もちろん学費はかかりますけどね)。
ご回答ありがとうございます。
具体的な勉強時間がとても参考になりました。
スクーリングは、同じ大学の通学の卒業生なので単位が免除されるらしいのですが、なるべく参加したいと思ってます。しかし、地方在住のため金銭的に厳しいですが…
学割が使えたり、ソフトのアカデミックパックが買えたりして、お得な面もありますね!
No.3
- 回答日時:
こんにちわ(o^-^o)
私は通信の大学で福祉系の勉強をしています。
今年3年ですが、単位は丁度半分取れたところです。
勉強が嫌いなので、試験直前にキーワードを抑える程度しか勉強していませんでした^^;
今まではそれでなんとかなりましたが
今年送られてきた教科書の厚さを見て、もうそれではムリだと悟りました。
スクーリングで聞いた話だと、みなさん毎日の通勤時間を利用して勉強されているようでした。
だいたい往復で2時間くらいだったと思います。
ほとんどの人がお仕事をしながらなので
やっぱり効率重視ですね。
あとは、1年を通して勉強しようとするよりも
前半に全部片付ける!くらいの勢いでやるといいそうですw
あまり参考にならなくてすみません(汗)
お互い頑張りましょうね(≧ω≦)b
ご回答ありがとうございます。
最近は福祉系の大学・学科に、人気があるみたいですね。福祉の資格を目指している人も多いみたい…
やはり、最低でも1日2時間はやらないとダメみたいですねぇ。そして週末は4~5時間かけてレポートを書かなければならないので、かなりハードですよね。
Y_eRuさんもがんばってください♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 中学卒業後すぐに独り立ちをする必要があり、高卒認定試験に合格して、地方公務員として働くことなりました 1 2022/06/22 14:06
- 大学・短大 大学 通信 について 大学の通信教育でおすすめの大学はありますでしょうか? [現状] 20歳 学力は 4 2022/11/18 17:14
- 保育士・幼稚園教諭 22歳女です。保育士になりたくて社会人をしながら 独学で勉強しています。 今日保育士試験一日目を終え 3 2022/10/22 18:29
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- その他(悩み相談・人生相談) 〇授業とバイトを両立し、学費を払う大学生 〇大学を卒業し、通信課程の学生(フリーター)のため年間通し 1 2022/05/30 12:59
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 アメリカの司法試験を受けるには? 2 2023/03/21 17:41
- 保育士・幼稚園教諭 保育士の国家試験について 通信制の短大に在学中の者です。去年の秋入学しました。短大では心理学を学んで 3 2022/07/06 10:33
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
①頭の中だけの抽象的にボランテ...
-
春から大学三年生なのですが、...
-
大学行きたくて勉強何すればい...
-
大学受験生ですやる気を注入し...
-
勉強してよかったこと!
-
集中力
-
勉強での要領の良さなんてのは...
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
指定校内定後の勉強についてア...
-
進研模試偏差値35の高三です。 ...
-
家で勉強に集中する方法
-
勉強を好きになれる方法って あ...
-
私は灘高校の3年生です。全く勉...
-
勉強では男の方が損ですよね?
-
受験が終わってからやる気が出ない
-
大学受験が終わった今だからで...
-
ネクステ勉強法
-
勉強できなくて困っています 。...
-
大学(通信)での勉強量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学行きたくて勉強何すればい...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
大学の定期テストは過去問がな...
-
勉強しないと千葉工業大学に行...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
大学で勉強あれだけしたのに・・・
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
①頭の中だけの抽象的にボランテ...
-
私は灘高校の3年生です。全く勉...
-
大学で真面目に勉強した人は就...
-
会社から受けろと言われた試験...
-
偏差値38の高校から偏差値50の...
-
偏差値40後半の高2が国公立の薬...
-
妄想癖がひどすぎて勉強に集中...
-
勉強した後に
-
デスノのLの東大について
-
成績悪いけど好奇心旺盛な生徒
-
数学を勉強すると論理的思考力...
-
なぜ一日10時間も勉強出来る...
-
子どもの発達について勉強して...
おすすめ情報