
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
図書館で調べたら、ローレンツ力は
電磁気学第3版(1979年)(砂川重信) qE+qvB
ファインマン物理 qE+qvB
EとH, DとB(広瀬立成) qvB
電磁気学の単位系(青野修) qvB
となってました。権威が高いほうが qE+qvB となっているような(^^;。
ファインマン物理は英語版しかなかったのですが qE を electric force,
qvB を magnetic force
としてましたが、日本語でなんて訳されたかは不明です。
権威にしたがって、ローレンツ力は qE+qVB であると思っていた方がよさそうですね。
electric force と magnetic force ですか。かなり一般的であいまいな言葉なので、
文章の最初で「qE とqVB を以下このように呼ぶ」と定義しておく必要がありそうですね。
いきなり electric force とか magnetic force と言われても、他人には分からないかも
しれません。
やはりクーロン力とアンペール力でしょうか。スッキリした結論ではありませんが勉強に
なりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私の持っている電磁気学の本ではすべて qvB のみが
ローレンツ力です。
また、ネットで検索すると qE + qvB とする定義も多くて、
「広義のローレンツ力」という言い方もちらほらありますね。
qvB のみがローレンツ力 派 の方が多いと見たのですが、
高校や大学だとどっちで教えているのでしょうね?
砂川さんの定義はどっちだったかな~
qvB はアンペール力と同じものですが、アンペール力は電荷ではなく
電流に対して使うのが、普通なので使ってよいか微妙。
個人的な結論。狭義の「ローレンツ力」に1票
ご回答ありがとうございました。私も qvB のみがローレンツ力だと思っていたのですが、
下記の教科書を見ると qE + qvB になっているので考えてしまいました。
砂川重信:電磁気学の考え方(岩波書店)
相対運動する観測者から系を見たときには電界と磁界の大きさが変わるので、統一性
のために qE + qvB をまとめてローレンツ力としたようです。しかし、誰でもそう理解して
いる、という一般的な定義ではなさそうなので困ります。
qvB にアンペール力という言葉を使っても間違いではないと思います。qE をクーロン力
と呼ぶのも、クーロン力は電荷間の力に使うのが普通なので、本当はピッタリした言葉で
はないのですが、 qE と qvB を区別するためにはやむを得ないのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁気学の質問です。 図のように、金属棒(長さd)に垂直な磁場が流れている時、その誘導起電力がuBd 3 2022/04/21 23:33
- 物理学 電磁場の相対性について(初歩的質問) 7 2022/06/07 19:55
- 物理学 広がりを持つ導体板のローレンツ力と起電力 4 2022/09/13 19:22
- 物理学 荷電粒子の運動の様子と力のつりあいの式です。qの正負によって、粒子の速度Vがy軸対象に変化しますが、 1 2022/04/17 22:23
- 物理学 高校物理の電磁気はE-B対応ですか、E-H対応ですか? 2 2023/03/21 16:23
- 物理学 磁場と磁束密度についての質問です。 4 2022/10/30 01:09
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 物理学 単極誘導の説明の間違い 1 2022/08/21 17:01
- 物理学 ローレンツ力=qvbや誘導起電力=vblを求める時の式に電子(陽子)の速さ(v)を使いますが、このv 1 2023/07/29 21:41
- 物理学 電子の運動 2 2023/01/31 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
ガウスの法則で・・・
-
電荷量と電気量は一緒?
-
同心球殻状の導体から作られる...
-
電場を積分することによる電位...
-
交番電界とは何ですか?
-
電磁気の問題
-
3種類の電子銃の性質について
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
ホール効果で正孔を正電荷のよ...
-
電磁場の相対性について(初歩...
-
鏡像力による斥力?
-
クーロンの法則
-
無限に長い円筒の側面上に電荷...
-
正電荷は移動しないのか?
-
水素原子の波動関数についてです
-
一辺の長さが1mの正三角形ABCの...
-
電気回路図における電荷保存則...
-
電磁気学の問題です。 解き方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報