
現代五十五歳の未亡人です。
三年前に夫を癌で亡くして、三十才の娘と二十五才になる息子と一緒に暮しております。
子供たちはそれぞれ少ない給料ですが就職して少しばかりですが生活も安定しておりますが、夫をなくして私も更年期障害に悩まされたりもしたのですけれど、最近は若いときに比べて何をやってもあまり楽しくなくて、こんなのでよいのだろうかと思ってしまいます。
私も勤続三十年で仕事を持っておりますが、若いときは仕事が休みのとき趣味を楽しんでましたが、最近は休みになると家事をこなすのが精一杯で、寝てテレビばかり見ております。
私の周りのバツ一の女性や未亡人の女性たちは活き活きと、シニアサイトなどで活躍している人が多いのですけれど、今の自分は何をやっても「こんなのやっても何の得にもならない。」と言う気持ちが先にたって結局家でひきこもってしまってます。
この先私は死ぬまで何の楽しみも見出せずに、年老いてしまうのかと思うととても不安です。
同じような経験をした方の意見をお待ちしております。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
更年期障害との事でしたが、最近はどうですか?ちゃんと通院されていますか?果てしなく落ち込んでしまう状態が続いているならしっかり相談してそれなりのお薬があるので処方して貰って下さい。
きっと傍目には最近元気がない、位にしか映っていないのかもしれませんが心の風邪は長引く前に手をつけましょう…。お願いします。
それと…、もしも目標なんか無くたって、夢なんか無くたってとにかく生きる事を選択して下さい。生きて生きて、生き抜いて下さい。 今がどんなにツラくても生きてさえいれば必ず光は差して来ます。そういうものです。応援していますからね。
No.7
- 回答日時:
私の知り合いの女性は
『主婦コン』と 称して男性とのコンタクトを図っています
貴女に 当てはまるかはわかりませんが 前を 未来を 輝くようにしましょう。
今日よりも明日は きっといい事がありますから
頑張って
No.6
- 回答日時:
ご主人様のこと、お悔やみ申し上げます。
奥さまの体調の方は如何でしょうか。
私も年が明けたら夫の3回忌を迎える未亡人です。
夫とは16の時に知り合い、9年かけて結婚してからずっと一緒で共に旅行を楽しみ、趣味を楽しんできました。
そのため、夫に先に逝かれてからは喪失感がとても大きく、ご夫婦で歩いている二人連れを見るのが辛かったです。
「私だって、ついこの間までああだったのに・・・」と。
その頃は私も外に出ることがつらく、ひたすらたくさんの同じような境遇の方の書いた本などを読み、そうこうしているうちにやっと気がついたように思います。
夫婦はいつかはどちらかが先に逝く。そして必ずどちらかが残される。ある意味これは必然であると。
そう思うと残される方が夫ではなく自分であって良かった、と。
残される夫にこんな辛い思いをさせることがなくて本当に良かった、と思えてきました。
悲しいのは奥さまだけではありません。お子様たちも同じです。
喪失感はいつになっても付きまといます。
せめてあと10年ほど一緒にいられたら・・・・と思わずにはいられません。
ただ無事に結婚生活を卒業できたことに悔いのようなものはありません。
夫が頑張ってくれたお陰ですでに子供たちも独立して家庭を築いており、自分一人の生活なら何とかやっていけます。
ただ、一人暮らしなので話し相手もいない毎日の暮らしも味気ないもの。
子供たちが訪ねてくれることを楽しみにしているばかりでなく、自分から外に出て人とかかわれることをしたいと思う様になりました。
今は健康のためにスポーツクラブに通う合間にボランティアをしたり、友達とランチをしたりして寂しいながらも楽しく過ごしています。
konohana2004さんも、いつかきっとそんな日が訪れる事と思います。
それまでは御心のままに、無理をせず、体調に気をつけてゆっくりと過ごされてください。
ありがとうございました。
主人なくした後のごたごたやパニックが人心地ついたのですけれど、今になって1人になってしまった悲しみと寂しさがひしひしと押し寄せてきて、何をやっても何処に行っても楽しめない上常態です。私はまだ息子や娘と同居してますのでその分気は紛れもしますが、さすがに町を歩いていても老夫婦の姿を見ると羨ましく思いますし、まだまだボランティアやスポーツクラブに通う余裕もありませんので今しばらく引きこもり状態が続きそうです。
No.5
- 回答日時:
50代の男です。
>最近は若いときに比べて何をやってもあまり楽しくなくて、こんなのでよいのだろうかと思ってしまいます。
これはご主人の死がきっかけとなってる部分は大きいとは思いますが、しかし、誰しもが思うようになってくるんではないでしょうか?
若いときと変わりなくなんでも楽しければ、この世に未練たっぷりとなり、とても死を受容できなくなると思いますね。楽しみが減るのは自然と考えます。
人はなんらかの楽しみの障害があるときの方が、萌える気がします、今なんの障害もなく自由に楽しめる身になったのですが、この自由って、ときには精神にはつまらないものだと思います。ダメと言われれれば余計にやりたくなるのが三つ子の魂、三つ子の魂百までと言いますから。
>この先私は死ぬまで何の楽しみも見出せずに、年老いてしまうのかと思うととても不安です。
伴侶の死の直後は生きるか死ぬかの思いをし、よるべなき世というもののただ中に、ひとり置かれし思いで一杯で、明日よりはいかに過さんとわけわからず、ただ悲しみにおののいている時期がありましたよね。
今は少しは楽になられ、余裕が出てきたのだと思います。
で世間を見渡してあれなんだかつまらない。
でもこれでいいんだと思います。自然な感情ですもの。
また一から出直しですよ。あせらないで、じっと世間を見渡していれば、なんらかの刺激を受けますから、
そこで少しでも興味が沸くものがあれば善悪をあんまり考えず、手を出していかれれば、いつか三昧の境地に
なっているかもしれませんよ。彼に三昧でもご主人は許してくれますよ。大切なあなたを残していったのだから、気がかりでしょう、あなたの幸せを望まぬはずはないと思います。
ありがとうございます。
そうなんです。これから1人生きていくのはとても寂しくてつまらない人生を受け入れていかなくてはならないのですけれどかといって、今更第二の人生も新たな出会いも期待できる容姿と若さが無いところが悲しい現実です。
彼氏が出来るほどもう魅力的ではありませんし、今更男の方の機嫌をとれる気力は無いのです。
No.4
- 回答日時:
私も夫に先立たれて一年半になる50代半ばの女性です。
ご心中お察しします。
主人とは決して仲の良い夫婦とは言えず、主人が亡くならなければ、
離婚していたかも知れないような関係でしたが、
実際いなくなってしまうと喪失感が大きくて
何をしても、何を見ても「楽しい」とは思えない心境です。
私も仕事をし持っており、今は仕事で帰りが遅くなっても誰も文句を言う人もいないので
心置きなく仕事に打ち込めますし、
幸いにも二女家族と同居しており、孫たちともにぎやかな時間を過ごす事も出来ます。
友人とも旅行にもいけます。
でも、心の奥にある寂しさは何を持っても埋める事ができないのが実情です。
それならば、いっそ開き直って「これも私の人生」と受け止めるしかないのかと思うようになりました。
何もしたくなければ、しないでも良いし、何かしたくなればすればいい。
楽しいと思えないのなら、ムリに思わなくても良い。
そんな心境になってきました。
、
ありがとうございます。
私も仕事をもっておりますが何分係の体力仕事なのでこれからわが身に取りましては没頭するだけの体力も無くなりつつあります。幸い三十年勤めたので老後の最低生活は望めそうですけれど余生を謳歌出来るほどでもないのでこのまま、何も望まず何もせずじっと貝のように生きながらえるくらいのものでしょうか。
No.3
- 回答日時:
60代後半男です。
私の親を含め、妻、夫に先立たれた人は、しばらくの間は何もできないようです。人にもよりますが2年3年と法事を繰り返すうちに次第に元気になり自分の世界を取り戻していくようです。
伴侶を失うということは心に深い傷をつけることですから傷が癒えるまでは仕方のないことです。
質問者も今はその過程にあるのではないかと思います。
私の周りでは夫に先立たれた妻は比較的元気に明るくなり、妻に先立たれた夫はしぼんでいくように見えます。
私の母は父の遺品整理が終わってしばらくしたら元気になりました。気持ちが吹っ切れたのだと思います。
幸い仕事を持たれ、楽しむ趣味を持っておられるようなので、深刻になる心配はないと思います。
心の整理がつくまではご自分をいたわってあげてください。
ありがとうございます。
趣味は確かに多いのですけれど、最近それを分かち合う相手も無く1人で楽しむのみで少々行き詰まりを感じております。
兎に角今は夢中になれるものが欲しいと思っております。
No.1
- 回答日時:
ポジティブに考えると、今は家にいるのが楽しみなのではないですか?
外に出て人と触れ合うだけが楽しみではないと思います。
外に出れば、色々な物を吸収したり発散したり出来ますけど、どうしても浅い人間になってしまうと思います。
孤独を楽しむ事は、吸収したものを熟成しているんですね。
心の中の熟成が終わると、また外に出たくなると思います。
今を孤独を楽しみませんか?
私も外に出るのが苦手でして、妻ともネットで出会い、買い物もネットでしてます。
家で何でも出来るようになると外に出たくなくなるんですね。
それでも人間は飽きっぽいもので、すぐに飽きて他のことをしたくなるものだと思います。
飽きっぽいって素晴らしい事なんだと思います。
孤独に飽きたら、また外に出たくなると思います。
そろそろお子さんの結婚話が出てきたら、落ち着いて家にいられなくなると思います。
そのためにも今は充電ですね。
ありがとうございます。
そうですね、外に出るとどうも自分と同じ年くらいの夫婦連れが目に付いてちょつとみじめになったり、主人が生きていたときは1人でも何処へでも行けたのですけれど、死んでからは何だか自分ひとり、世間に放り出されたような感じがしたり、他の友達が連れ合いの話を話題に出すのさえも悲しく感じたので家に引きこもったような気がします。
しばらく家でいる事もよいことだと考えてそうしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 真面目だった夫が40代半ばで酒と女に目覚めてしまった。どう向き合っていけばいいのでしょうか。 再婚6 7 2022/06/18 13:00
- その他(悩み相談・人生相談) 母が逝って26年、父と二番目の姉が逝って20年 三年前に精神病院に入院していた1番上の姉が亡くなり、 3 2023/03/30 09:15
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 年収500万円 店舗の販売 5 2022/08/29 20:28
- その他(家族・家庭) 私の劣等感の消し方はおかしいか?普通か?を教えて下さい。 私は既婚で男の42歳で年収360万とかなり 6 2023/01/15 22:37
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 父親・母親 40代未亡人、夫を癌で亡くして2年半です。 子供はいません。 私には持ち家があり、夫と私の母と3人で 7 2023/02/23 15:39
- 夫婦 うつ病とセックスレスの関連性 3 2023/07/31 09:26
- その他(メンタルヘルス) 家族の自死 7 2022/09/09 19:51
- その他(メンタルヘルス) 精神的な病?鉄分不足? 毎朝消えたい、起きたくない、将来が不安、誰かと結婚できる気がしない、という不 1 2022/05/10 13:21
- カップル・彼氏・彼女 彼の発言について。 現在、付き合って一年半で同棲生活一年目の彼氏がいます。 時差で気になり始めた彼の 4 2023/02/13 11:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
夫,妻の悪意のない不注意で自分...
-
支払請求?どうして…
-
無口な夫にそろそろ限界
-
離婚した元夫が、私の住んでい...
-
妻の社員旅行に夫がついていく...
-
神話・昔話の「見るな」「振り...
-
別居後のクレジットカード代の請求
-
夫が元カノの保証人です…。
-
中世ヨーロッパ貴族の結婚→夫側...
-
夫に許可なく携帯の名義変更を...
-
奥さんが亡くなった後、後を追...
-
心の妻は意味あるかな
-
財産分与について質問です。 夫...
-
元夫が失踪。養育費が未払いに...
-
好きな有名人の写真をネットか...
-
著作権について教えてください。
-
「deep skebe」「clothoff」「n...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
無口な夫にそろそろ限界
-
子供の遺産相続
-
なぜ 毎日 妻が料理したり 食器...
-
住民票を移動しないで働く事で...
-
奥さんが亡くなった後、後を追...
-
夫が給料を誤魔化して妻に渡すこと
-
個人事業主(夫)→(妻)へ変更...
-
夫,妻の悪意のない不注意で自分...
-
保証人は夫婦でなっても問題なし?
-
飲料水の「お~い、お茶」って...
-
離婚した元夫が、私の住んでい...
-
妻が夫に対して何故「パパ」と...
-
旦那がセクハラ
-
別居中に家が買える?
-
妻の社員旅行に夫がついていく...
-
長文です。宜しくお願いします...
-
偽った理由で母子寮に入った女...
おすすめ情報