dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学卒業以来、18年間勤めていた会社を辞めることにしました。

親戚の経営する会社に転職させてもらえることになっているので、決めたからには
早急に上司に意志表示を行わなければならないと思っています。

今週中(できれば明日中)には上司へ思い切って話をしたいと思っています。

希望としては12月末(もしくは1月中旬)まで出社、2月末で退職、という流れにもっていきたいのですが(有給が35日あります)、現実どうなのでしょうか。

転職先からは、4月から正式に勤められるようにしましょう、と提案がありました。
なので、ムリに2月末で退職せずとも、3月末退職でもいいのですが・・・
現在の会社が年始から繁忙期に入るため、あまり年始から長々と居たくないという個人的な思いがあります。

この時期に転職の経験がおありの方、「私の場合はこうだった」というアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

退社する際にはなるべく周りに迷惑がかからない形をとるのがマナーです。


繁忙期に居てもらわないと困るという事であれば年末までと退社日間近に有給消化をさせてもらうのも手です。

先ずは自分の希望を伝え、会社の希望とすり合わせていく形が良いでしょうね。
退社するならいつ頃が良いとか会社の都合もあると思いますから。

長く在籍した会社なら会社側も貴方が仕事を続ける予定で仕事を組んでいる事でしょう。
これを考えると円満退社にならない可能性も出てきます。

今の仕事をどう引き継ぎ、なるべく不具合の無い状態で退社する為にこう考えましたという提案をもって話し合うのが良いと思いますよ。
退社時期も貴方の希望と会社の希望をすり合わせ出来ればお互い気持ちよくお別れが出来ます。
それが出来れば将来的にも何かあった際に相談に乗ってくれる方も出てくるでしょう。
それはお金で買えない財産です。
喧嘩別れではそうは行かない。

辞めたい日からまだ時間もありますから1月中旬でも全く問題は無いと思います。
どうしても次の転職先に行くまでに自分を見つめ直す時間が欲しいと言われれば居てくれとも言いづらいでしょう。

18年という長い時を過ごしたからこそ、円満退社にしたいところですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて大変申し訳ございませんでした。
大変参考になりました。
アドバイスをいただき、感謝いたします!!

お礼日時:2013/12/22 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!