
4年程まで、デスクトップパソコンをヤマダ電機で購入しました。その際、5年保証に延長することを勧められその保証に入りました。
液晶に残像が残り、音が割れるなどの症状が出たため、ヤマダ電機へもっていくと、検査料と称して7000円を請求されました。
保証期間内なのに、検査費用を請求されることなどあるのでしょうか?
このんな料金を請求されるなどと思ってもいなかったよので確かめたいと思い質問させていただきます。
同じような経験をされた方、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まずヤマダの長期保証ですが、改訂は「2012年6月1日」以降に加入したものが対象で、それ以前は対象外です。
http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_120806_01.html
現場でも珍答を行う店員がいるという情報があるので、ご確認下さい。
検査費用ですが、一般のショップでは修理費用に充当され、修理見積もりの結果、修理を取りやめた場合に請求されますが、ご質問者は実際に修理されたのでしょうか?
検査の結果修理を取りやめたらその費用を請求される可能性もありますが、そのまま修理なら無いと思いますが。
この回答への補足
お返事、ありがとうございます。
修理は、まだ行っておりません。
私も、修理費用の請求はありえないと思っていました。
多分、店員は今の保証内容と4年前の保証内容を混同しているのでしょう。
交渉材料を提供してくださってありがとうございました。
ヤマダ電機へ連絡を取り確認しました。
おっしゃっていた通りでした。
ありがとうございました。
診断料が発生するのは下記のケースだそうです。
・保証期間においても、保証規定外が確認された場合には有償となり、同商品の修理キャンセル時には診断料が発生いたします。
・症状が未再現にて未修理返却となった場合も診断料が発生する場合があります。
No.9
- 回答日時:
>ヤマダ電機での保証を受けられた人、または、この件に詳しい人に聞いているのです。
オレの場合は全額保証されたよ。びた一文払ってねぇな。
同一の製品で2年目と5年目に1回。
2回目に関しては最終年の日付は過ぎていたが購入日同月の月末までokという契約も遵守はされていた。
修理品を持ち込む際に無料であることは確認しているから請求などされる訳がない。
No.7
- 回答日時:
デスクトップPCでしょ?5年も前ならおそらく一体型じゃなくてセパレートの。
それなら液晶モニタとかスピーカーはそもそも保証対象外だと思いますが。
一体型なら保証範囲内かもですが、その場合でも保証免責の設定はあり得る(例えば一件当たり1万円までユーザー負担とか)ので保証契約の内容確認を。
もちろん契約内容通りなら適用されるはずのない金銭ならその旨抗議することも必要です。
No.5
- 回答日時:
YAMADAが悪質なのは周知ではあるが。
>7000円を請求されました。
いくら悪質なYAMADAでもいきなり請求はしないでしょ。
7000円かかる旨を説明され承諾したのでは?
もし違うのなら払う必要はありません。法的に。
No.2
- 回答日時:
修理以外の作業は発生しますと記載がしてありますので、検査費用が請求されるのでしょう
あと修理金額の上限もいきなり変更されました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14544609/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ノジマ電気長期延長保障につい...
-
5
アップルケアとケーズデンキの...
-
6
ノジマの長期安心保障のからくり
-
7
ヤマダ電機の「NewThe安心保証...
-
8
ヨドバシカメラの延長保証って...
-
9
吸入器ってケーズデンキとか普...
-
10
新築時の家電の保証
-
11
ヤマダ電機長期保証・故障して...
-
12
マツヤデンキで購入したテレビ...
-
13
5年保証期間内のパソコンの修理...
-
14
保証期間内ノートPCをオークシ...
-
15
EDION 3DSLL 5年保証 10年保証
-
16
電動工具の保証期間はない?
-
17
大学生協で買った方がメーカー...
-
18
ヤマダ電機長期保証について教...
-
19
エディオンカード会員ですが、...
-
20
安くて高性能のノートPCの買...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter