dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資産運用の始めの一歩のやり方を教えてください!

私は、資産運用をやりたいなと思いながらもずっと自分自身で長年商売をしてきました。

資産運用は全ての家族のためにも損失を出したくないし、利益を生みたい!

資産運用で破産するわけには行きません。

どうか、資産運用の始めのステップを教えて下さいませんか。

運用金額はその教えなどから考えていきたいです。

A 回答 (6件)

質問者さま こんにちは



資産運用には
・株式投資
・不動産投資
・FX投資(外国為替証拠金取引)
などから、純金積立など数多くの資産運用の方法があります。

いきなり、実資金で運用するのは不安だと思いますので、
初心者の方はまずはゲームをしながら資産運用について学んでみるのはいかがでしょうか?


以下のサイトでは金持ち父さん貧乏父さんの著者である、ロバートキヨサキ氏が資産運用について学ぶために作ったボードゲームについて解説しています。
また、資産運用の関連記事には他の投資についても書かれていますので、参考までにご紹介させていただきます。


キャッシュフローゲームで学ぶ。 資産運用を理解する5つのポイント
http://dancewithyou.jp/investment-44-1041.html

参考URL:http://dancewithyou.jp/
    • good
    • 0

こんにちは。



株式、fx、ファンド、不動産など…
全部を勉強しようと思うと
気が遠くなりますので
1番興味がある投資を一つだけに
絞りそれだけを極めると
後は簡単です。

株式と不動産は全然違うよ!
と思うかも知れませんが
利率や信用性など基本は
共通します!
なので一つが分かれば
次に利率が良いものなどが
分かってくるのでそれを
半年くらい勉強して
実際に投資して
それから悪い点を改善と
こうゆう流れで
いきましょう!

今資産運用歴4年のヒヨコですが、
参考に僕が辿りついたのは
オフショアのマン島にある
ヘッジファンドで
利率は年利10~20%で
ここ40年間の平均は年利16%
毎月積めたての複利運用で
元本+利益の90%を国が保証。
と夢のような商品です。
ですが悪い点は日本の業者は
97%が詐欺または当てにならない
ので自分でマン島に行かなくて
ダメです。

質問者様の家族の為にも
どんなに甘い言葉を囁かれても
業者に頼むのはダメですよ!

僕の親は不動産投資をしていて
親の親は株式投資をしています。
その教えのおかげで僕もFXで
月に15%くらいを利益をだせていますが
日本国内の詐欺の多さには
呆れています。
    • good
    • 0

tablenote さん、こんばんわ。



資産運用は全ての家族のためにも損失を出したくないし、利益を生みたい!

投資のきっかけとしてはとりあえず、証券会社へ行って総合口座を開設しましょう。その上でMRFやMMFに資産運用用の資金を入金しましょう。
MRFやMMFは債券運用の投資信託ですが、過去元本割れしたことがない比較的安全な金融商品です。あとは株式や債券や投資信託など比較的リスクの高い商品を研究しながら、投資をお始めになったらいかがでしょうか?


資産運用で破産するわけには行きません。

お気持ちはよくわかりますが、ただ、破産したくないということですが、資産運用用の資金はある程度まとまった資金がないとあまり効果がありません。
また、投資は自己責任ですので、金融商品の性格やリスクのあるなしなどを研究しながらご自身で行わないと意味がありません。
    • good
    • 0

>資産運用をやりたいなと思いながらもずっと自分自身で長年商売をしてきました。



「商売がうまくいっている」なら、それが一番有効な資産運用です。
一方、「商売がうまくいっていない」のであれば、まずは、「商売を立て直す」のが一番の資産運用ということになります。

そうではなく、「使い道のないお金が眠ったままになっている」ということであれば、「資産運用」という「耳障りの良い言葉」は使わず、「眠っている資産を使って、現在の商売と2本立てで『金融取引』という新しい商売を始める」と考えたほうが良いです。

「新規事業を成功させる」のがどの程度難しいかは、ご自身が一番よく理解されていると思います。
また、「サラリーで生活する消費者」ではない「商売人の目」をお持ちのはずですから、「商売の基本は安く仕入れて高く売ること」「実践して試行錯誤しないと分からないことは多い」「いきなり大きく始めない」など「商売の始めのステップ」を「金融取引」でもそのまま応用できます。

---
「新規事業を始めるつもりはない」のであれば、「お金を増やす」のは「現在の商売」に限定して、「眠っているお金を減らさない」ことを考えられたほうが良いと思います。

※ここ20年ほどは「デフレ」で、なにもしなくてもお金の価値は上がって来ましたから、(結果として)「お金の価値を減らさない」ことを考える必要はありませんでした。
しかし、今後は、「インフレ」というキーワード(脅し文句)を有効に使えますので、金融機関も「カモ」が探しやすくなります。

(参考)

『投資教育が教えない禁断の四択問題』(2011/8/29 )
http://diamond.jp/articles/-/13759
>> […楽天証券経済研究所客員研究員]
『キミの投資リテラシーを確実にUPする「Market Hack流投資術」連チャン・コラム その1』(2013年03月13日)
http://markethack.net/archives/51866546.html
>>免責事項
>>なお運営上、ここに書かれる意見には諸々のバイアスがかかっています。(以下略)
    • good
    • 0

こんにちわ。



まずは読書をして基本的な知識を得ることから始めるべきだと思います。投資家の必読の書をお教えしましょう。この順番で読むと良いですよ。

・ チャールズエリス 「敗者のゲーム」
・ ピーターリンチ 「Oneup on Wall Street」
・ ジョンポーグル 「マネーと常識」
・ バートンマルキール 「ウォール街のランダムウォーク」
・ フィリップフィッシャー 「超成長株投資」
・ ベンジャミングラハム 「賢明なる投資家」
・ ジェレミーシーゲル 「株式投資」
・ ジェレミーシーゲル 「株式投資の未来」
・ アリスシュローダー 「スノーボール」
・ ディビッドブリッツァー 「株価指数の徹底活用術」

結論から言えば、「インデックス投資が最強」ということが解れば勝ったも同然です。ですのでまずは「敗者のゲーム」の書評をアマゾン書店でチェック。
    • good
    • 0

 


どうすれば損しないか勉強する
私は株で年間20%の利益を出してます、今年は35%でたので次の機会まで休んでます。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!