dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I'm not so strong as I used to be.(俺も昔ほど丈夫ではない)


これは I'm not so strong as what I used to be. ではダメなのですか?

A 回答 (5件)

what は先行詞を含み,これで名詞の役割を果たすので


This isn't as good as what I bought last year.
のように,as の後に what がくること自体は問題ありません。

this が表すものと what が表すものの比較。

ただ,ここでは what が表す私の過去の状態と今の私の強さ
という比較ではなく,過去の強さと今の強さの比較にすぎないから
what は必要ありません。
    • good
    • 0

>> I'm not so strong as I used to be.(俺も昔ほど丈夫ではない)


>> I'm not so strong as what I used to be. ではダメなのですか

駄目です

what は先行詞を含む関係代名詞で、関係代名詞節の補語にも
成りますが、人では使えません。

I'm not so strong as Jack.

はOKですが(asの後に人を指す名詞が来る)
これは
I'm not so strong as Jack is. のis が省略されたと読まれる為です。

I'm not so strong as the person who I used to be.
とは言いません。
    • good
    • 0

文法的な説明はイマイチ苦手ですけど(なら回答すんな、って話もあるかな。

ハハハ^^;)、

strongの後ろのasは接続詞でもあるし関係詞でもあります。strong as I used to be.のas I used to beで関係詞節になっているはずですよ。

asの後ろにさらにwhatを付けるとasとwhatの2つも関係詞があることになって変ですよね。
関係詞は一個で十分。ここで使える関係詞はasのみ。

だからwhatは不要。I'm not so strong as what I used to be.は誤りってことになりそうですね。
    • good
    • 0

so?まぁいいや



じゃ、聞くがなぜwhatが必要なの?
    • good
    • 0

I'm not what I used to be.


私は以前の私ではない。

という表現をもとにおっしゃっているのだと思います。

この what は何かというと,
I am (used to be) X.
という「私が~だ」という補語の部分が what に置き換わったものです。

「私の今(昔)こうある状態・性質」

今回,strong の比較である以上,
I am strong. という今の強さ
I used to be strong. という昔の強さ
の比較で,
I am not so strong as I used to be.
となっています。

普通に I am not strong as you are.
という I am strong と You are strong の比較が
同じ I で今と昔の比較です。

strong という補語は決まっているので,what を介在させると変だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!