dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、so strange a story とか so big a pizza という言い方がありますけど、この言い方はなぜ必ず不定冠詞をつけなければいけないのですか?

なぜ so big pizzas とか so surprising news と言ってはダメなのですか?

A 回答 (4件)

とにかく,so は(副詞か)形容詞一語と結びつく。


この形容詞一語,というのは名詞を修飾する限定用法というより,
叙述用法としての形容詞でしょうね。

a strange story の strange という形容詞を so と結び付けようと思うと,
"so strange" とつなげるしかない。
ただ,叙述用法的な使い方なので
so strange stories としてしまうと,
so / strange stories で限定用法的なつながりができて合わない。

とにかく,so strange a story というのは,
a 形 story という表現の中で
so 形 まとめて前に出る形で so 形 / s story
と a で区切りが必要。

ただし,この表現自体,ばくぜんとした不特定の表現でしか使えず,
the とか my のような語をはさむことはできません。

ま,理屈をこねることはできますが,そういうものだと割り切っておいてください。
ただし,かための英語です。
    • good
    • 0

おわかりだとは思いますが、


such なら such a strange story となります。
such も多くの場合、「サッチャ」という感覚ですが、such strange stories も可です。
such は形容詞にかかわらず名詞と結びつき
不可算含め使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/11 17:22

おっしゃる通り,a/an が必要です。



such であれば複数や不可算も可ですが,
so の場合,どちらもだめで必ず a/an が必要です。

so に限らず,as/too/how もそうですが,
これらの語は形容詞一語と結びつきます。

pizzas so big と後置にすれば so と big の結びつきでOKです。

理由としては,a/an があることにより,形容詞で切れるとわかりますが,
ないと名詞まで一気につながってしまう。

同僚も言ってましたが,私も同じ印象です。
so strange a ~
とか,so hot a day
こういう「~ジャ」とか「ホッタ」
こういう a が入るリズムでないと使わない,と感じてきます。

so many books のような many は例外です。
many は本来の形容詞でなく,後の名詞と同格的なつながりで,
これとは全く別の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。解説は参考になりました。

お礼日時:2013/08/11 17:21

例えば、so strange a story とか so big a pizza という言い方がありますけど、この言い方はなぜ必ず不定冠詞をつけなければいけないのですか? なぜ so big pizzas とか so surprising news と言ってはダメなのですか?


→so big pizzas, so surprising newsと言えます。ダメではありません。もちろん、不定冠詞がくるときは、so strange a storyの語順になるので注意が必要ですということです。

so strange storiesという言い方も成立します。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。

お礼日時:2013/08/11 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!