dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人は働き出してからずっと親の医療費や生活費を工面してきたため貯金はありません。
結婚したてで夫婦の貯金もほとんどありません。手元にあるのは私が独身時代に貯金してた150万円くらいです。
全く財産がない(ほんとに0円です)義理父の葬儀をする場合、葬儀代は息子夫婦である私達がしないといけないのですが

(1)火葬のみの最安でできる葬儀(15万~20万)

(2)私の独身時代の貯金をくずして家族葬(40万~50万)

(3)私の貯金をはたいて、さらに不足分は借りてでも最後だからきちんと送る一般的(200~300万)な葬儀

どれがいいでしょうか。
私は当然(1)だと思うんですが悲しみに暮れている親族に、金銭的な問題で火葬のみにしたいと言うのは鬼でしょうか。
無理をしてでも主人の顔をたてる為(3)の葬儀にするべきなんでしょうか・・・。
私が今まで経験した葬儀はとても華やかで盛大なもので送っている感のあるものでした。
正直、火葬のみなんてとても実親の場合にはしたくありません。
でも仕事もせず保険にも入らず貯金もなしの義理父には(1)で当然だと思ってしまうんです。私の貯金を義理父の葬儀になんて使いたくないんです。
私、嫁として考え方間違ってますか?

A 回答 (8件)

ご愁傷様です。


身内の方の葬儀には悲しい気持ちも大きいですが、一方で費用のことも
大きな負担です。

特に生前離れて暮らしていた場合、義理の父母に対してどこまでする
べきなのかpochi8さんのお気持ちはもっともだと思います。

私も実は男性女性の違いはありますが義理の父母の葬儀で費用がなくて
ということがありました。そのときには入院費などの残もあり他のご兄弟の方
と出し合って身内だけの家族葬をしました。

pochi8さんの場合には、旦那さまとお二人が内容的にも決定し、金銭的にも
負担されないとならないとのことですので事情が異なってはいますが

・大切なのはご主人の「顔」より「気持ち」では。
 実のご両親には火葬のみはしたくないとご自身も書かれています。
 葬儀は亡くなった方へのためだけではなく、これから生活していく残された
 人の気持ちの整理も大きな役割だと思います。
 pochi8さんから火葬のみでと言い出された場合、ご主人としてはご自分に
 お金がなくきちんと見送ることができなかったという後悔と、どこかに
 貴女に対して冷たいという気持ちが残ってしまうのではないでしょうか。

・義理のご両親の「嫁」としてではなく、ご主人の「妻」として
 お二人のご夫婦としての将来のために、(2)の家族で見送ることは
 どうでしょうか。

ただお金の面で(3)を否定することをpochi8さんから言い出すのも難しい
と思いますので、

「まさか、お金のこと考えて火葬だけですませようと思ってないよね?
 二人のお父さんなんだから家族みんなで見送ってあげようよ。」
「お金は私の貯金から出して、また二人で戻せばいいじゃない。」

これであれば、少しずつでも戻ってくるわけですし。

また、もし友人なども呼んでということでしたら、家族葬の後で
「お別れの会」を参加費をいただいてとりおこなうというのも可能かと
思います。それであれば、華美な装飾や、戒名、お振る舞いなどで
お金を使わず、会費で賄える範囲で会場と簡単な食事を用意すれば
いいのではないでしょうか。

大変だとは思いますが、ご主人とのこれからのために皆さんがそれぞれ
納得できる方法を探してください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は(1)でしたいんですが、magicさんのおっしゃる通り主人が私に嫌悪感を抱きそうで心配です。愛情より金かなのかと。
あと主人が親せきの方に甲斐性なしみたいに笑われないかとも不安になります。
主人の気持ちとしては(2)だと思います。でも自分に貯金がないから言い出せなくて苦しいんだと思います。
ならやっぱり(2)でするべきなのかな・・・。後からずっと後悔させるのもツライですし。
「お金は私の貯金から出して、また二人で戻せばいいじゃない。」やっぱりそう言える妻になるべきなんですよね。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/14 10:42

親族の香典を当てにして家族葬ができないかな。


あてにできなさそうなら、火葬だけでいいでしょう。
でも墓はあるんですかね。
嫁としてという言葉は慎んだほうがいいですよ。
あくまで父の葬儀です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親族の香典もあてにして計算してみましたがやはり、家族葬だと40万くらいは足が出そうです・・・。
お墓はあります。
火葬だけでもいいんですよね。別に失礼になったりしないんですよね。。
嫁という感覚は間違いなんですね。あくまでも父の葬儀。他人じゃないですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/14 11:04

(1)でしょう借金までして葬儀をすることはありません、旦那がその旨のべて親族で出し合ってもらう事が出来れば葬儀をいたしましょう。

主人の兄弟はいないのですか義父の兄弟は?貴方の貯金は貴方夫婦の備えに使ってはいけません。自分たちに何かあったら誰が面倒見るのですか?夫が交通事故にあったら・・・貴方が病気したら・・・、備えは必ず必要です。昨今病院から焼き場も流行ってます、戒名代も高いですから葬儀だけでは済みませんよ。金も出さない人ほど口だけは出してきますから気にせず断固と二人の今後を考えてください。貴方は正しい!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うれしいです。ホッとします。
主人は今後の法要代とかのことより最後の見送りの葬儀のことしか考えれないようです。
主人の姉や、親せきの方にも費用面で頼る気は一切なさそうですし期待もできません。
主人を金銭的なことでこれ以上苦しめたくないけど、出したくない・・・。
病院から焼き場も流行ってるんですね。あいにく田舎ですのでこちらは盛大な葬儀が印象に残ってまして・・・。
大人になってつくづく思います。お金ださないのに口出しして簡単に好き放題言うんですよね。
つらいけど主人とよく話合って頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/14 10:54

心情的には(2)ですね。



夫婦の貯金がないのは、義父さんの医療費や生活費を工面するためで、他にあてがなかったわけですから・・・。
これからは、それらがいらなくなるわけですから、貯金もできるのではありませんか?

あなたの貯金を使いたくないのであれば、40万~50万なら、たぶんご主人が借金はできるでしょうが、それでも良いとお考えでしょうか。
あなたの貯金はあなたのためのもので、あなたのためだけに使いたいのでしょうか。

借金を残さなかっただけ良かったとは思えませんか?

医療費や生活費を工面している間もズーと、イヤでイヤでたまらなかったでしょうね。
「早く死ねばいいのに」と思っていたのでしょうね。

義父さんはどんな気持で逝ったのかなあ、と思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりそうお感じになりますか・・。
実際その通りです。毎月収入の半分近くを援助していて、一回10万円の放射線治療をするからって当然のように言われる度、悔しくってやるせなくて隠れて泣いてました。
だって私達の結婚式のときも手ぶらできたんですから。
無いのだから仕方ないって言われたけど競艇行ってたの知ってるんです(::)
私の貯金だから私だけの為に使うなんて思ってないけど、社会人になってからせっせと毎月貯めてきた貯金・・・。
でも主人に借金させるつもりはありません。から、主人の気持ちを察して(2)を望むなら頑張って気持ちを切り替えなければと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/14 10:31

私の感覚では、(1)です。


生前十分すぎるくらいのことをしていますので、
回りも納得するでしょうってか、納得するしかない。
義理のお父様が、何も残していないのですから
故人のことよりも、残された人のこれからを優先すると。
病院から火葬場直行は、珍しくありませんし。

ただ・・・
嫁として、というよりこれは残されたみんなの問題ですから
一応親族で相談ということになるのでしょうけど、
残っているものがまったくないのだ!!とアピールすることは大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
全く同感です!私もそう思うんです。
でも親族に相談するときに金銭面の話をしずらくて・・・。
火葬場直行って珍しくないんですね!
世間一般の方は無理をしてでも立派な葬儀をされてるのかなと少し不安になってきてましたので安心しました。
主人の気持ちも大事にしつつなるべく費用を抑えれるよう相談します。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/14 10:09

夫は一人っ子ですか?


夫が一人っ子で、義父の処分する財産が無い場合は1にする。
家や車がある場合は、維持費や税金、更地にするにもお金がかかりますよ。

1にして家族葬にしたと喪中ハガキを出すことでも葬儀は出来ます。
感情論では無く、今後の法事や墓の維持費も考えて、夫次第ですね。
間違っても妻の貯金を出すのは、すすめられません。
夫婦でも共有の財産では無く、妻の財産ですから夫婦の生活費としては使いませんように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫には姉がいますが長男の自分がという気持ちが強くて姉に金銭面のことは頼りたくないようなんです。
主人の姉には一度しか会ったことがないので私がでしゃばることもできませんし。
(1)にしたいんですが主人の気持ちを察すると少し冷たい気がして後ろめたくて・・・。
私がこんなときにまでお金にこまかいのは間違いなのかと悩みました。
「間違っても妻の貯金を出すのは、すすめられません」この言葉うれしかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/14 10:03

 無い袖は振れないでしょう。



 借金までして葬儀を行うのは、亡くなったお義父様も本意ではないと思いますよ。

 御主人が、ずっとそのような状況で親の面倒を見てきたのを、親類縁者も解って

 おられるのではないでしょうか?

 お義父様の御兄弟は健在ではないですか?

 もしご健在であるなら、相談してみるのもよろしいのではないでしょうか?

 お義父様・ご主人様の事を解っている親類であれば、葬儀費用を援助してくれる

 方もおられるかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親類の方は主人が今までさんざん費用を負担してきたのを知ってますが、援助は期待していません。
義理父が親類にたくさん借金を繰り返していたらしいので・・・。
無理をしてまで葬儀というものをするものなのかということに悩みます。
そこは個人の価値観ですよね。
でもstar460219さんのコメントうれしかったです!
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/14 09:56

国民健康保険の場合、埋葬費というものがわずかながら出ます。


(金額は市区町村役場に聞いてください)

足しにはなろうかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わずかでも埋葬費いただけるようで助かります。
葬儀の手配をするのは初めての経験で何にも知らず、火葬代の高さに驚きました・・・。

お礼日時:2013/11/14 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています